最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:29
総数:668063

9/29 きょうの給食

【献立】 ミルクロールパン 牛乳 パンプキンスープ
     てりやきハンバーグ トマトゼリーあえ

 今日は子どもたちの好きなメニューばかりです。
いよいよ明日は運動会!子どもたちの準備も万端です!みんな明日の運動会に備えてたくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆腐の卵とじ
     鶏肉の甘酢あんかけ 冷凍みかん

 鶏肉の甘酢あんかけは大人気の献立でした。下味をつけた鶏肉を揚げ、しめじ、たまねぎ、パプリカが入った甘酢あんに絡めて作りました。
 冷凍みかんは今年最後の登場でした。気温が低く、食べにくいかなと心配していましたが、みんな喜んで食べていました。次に登場するのは来年の夏です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 きのこのブラウンシチュー
     とびうおフライ 海藻サラダ

 とびうおは、北海道の南から九州までの各地にいる魚です。とびうおは、胸ビレや腹ビレがとても大きく、尾ビレの下半分が上半分より長いのが特徴の魚です。名前の通り、水面を飛び、飛行距離は100m〜200mといわれ、最高では400m程度飛んだものもあるといわれています。

 1年生は「とびうお食べたら、高くジャンプできるかな?」と言いながらモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 キムチスープ
     ビビンバ 野菜しゅうまい

 今日は、韓国メニューでした。ビビンバは不動の人気メニューで、数日前から楽しみにしている子がたくさんいました。野菜とお肉に味がしっかりついているため、ごはんが進む一品です。
 キムチスープは、キムチのピリ辛に苦戦している子もいたようですが、どのクラスもしっかり食べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 豚丼
    里芋コロッケ いんげんのごまあえ

 コロッケには里芋が入っていました。山で採れる山芋(じねんじょ)に対して、村(里)で採れることから里芋と名付けられました。平安時代からお正月の料理に使われ、親芋から子芋、孫芋とどんどん増えていくため、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。
 私たちの住む小牧市でも、北里の辺りでは『えびいも』と呼ばれる里芋が栽培されています。粘り気が強く、風味も豊かで少し甘みがあるのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 きょうの給食

【献立】レーズンロールパン 牛乳 チキンビーンズ
    コーンサラダ オレンジ

 コーンサラダは、コーン・にんじん・きゅうり・キャベツが入り和風ドレッシングで味付けしてあります。彩りがよく、食べやすいメニューでしたね。

 今日は、1年生と5年生のアミーゴ給食でした。会話を楽しみながら会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 きょうの給食

【献立】麦ごはん 牛乳 冬瓜のカレー煮
    鮭の香味ソース もやしの赤しそあえ

 冬瓜は『冬』の『瓜』と書きますが、夏が旬の夏野菜です。皮が厚く、冬まで保存がきくのでこの名前がついたといわれています。大根より柔らかく、臭みもないので食べやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(9月20日分)

【献立】中華めん 牛乳 しょうゆラーメン
    あじのフリッター 杏仁豆腐

 今日のフリッターは、衣にアオサと呼ばれる海藻が入っていて磯の香りを感じました。フリッターに使われているあじは、青魚と呼ばれていて、血液をサラサラにするDHAやEPAを豊富に含んでいます。あじは焼き魚や干物、煮魚、刺身、フライにするなど様々な調理方法でおいしく食べることができます。

 運動会まであと少し!しっかり食べて体力をつけましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆乳入りみそ汁
     ごぼう入りつくね ツナとわかめの炒め物

 豆乳入りみそ汁は、白みそ仕立てのみそ汁に豆乳を加えて作りました。いつものみそ汁よりまろやかな味わいでした。
 和食の献立は残菜も増えがちですが、運動会前ということもありしっかり食べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 中華豆腐スープ
    白身魚と大豆のチリトマトソース フローズンヨーグルト

 白身魚と大豆のチリソースは、ホキと大豆をでんぷんでまぶして揚げ、甘辛いチリソースにからめて作りました。子どもたちに好評で、進んでおかわりをしている様子がみられました。
 フローズンヨーグルトは、さっぱりとしておいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 きのこ汁
    愛知の五目厚焼き卵 豚なすピーマンの八丁味噌炒め
(今日は給食の写真を撮り忘れてしまったので、子どもたちの様子をお伝えします。)

 豚なすピーマンの八丁味噌炒めは昨年度の応募献立を参考にしました。八丁味噌は愛知県の岡崎市が発祥の味噌です。普段食べている味噌よりもコクがあるのが特徴です。
 子どもたちが苦手なピーマンやなすも、八丁味噌と一緒に炒めるとおいしく食べられます。しのっこに好評なメニューでした。
 


画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 きょうの給食(9月12日の内容です)

【献立】ごはん 牛乳 鶏肉じゃが
    いわしの梅煮 キャベツとたくあんの即席漬け

 今日の肉じゃがは、鶏肉を使って作りました。給食では豚肉を使うことが多いのですが、鶏肉を使うことでいつもよりさっぱりとした味わいになっていました。

(写真下)配り残しがないように、みんなに均等に行き渡るように給食当番も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 きょうの給食

【献立】クロスロールパン 牛乳 ABCマカロニスープ
    オムレツ オクラのサラダ

 ABCマカロニスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。子どもたちは自分のイニシャルを探したり、好きなアルファベットを探しながら楽しく会食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 きょうの給食

【献立】冷やし中華めん 牛乳 冷やし中華の具
    春巻き 梨ゼリー 

 今日は年に1回の冷やし中華の日です。今日のような蒸し暑い日には、さっぱりとした冷やし中華がとてもおいしく感じましたね。

 夏休みがあけてから1週間がたちました。これから運動会に向けて本格的に練習が始まります。しっかり食べて、元気いっぱいにがんばりましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 肉豆腐
    ちくわの磯辺揚げ 巨峰

 今日は、小牧市の東部地区で採れた巨峰が登場しました。ぶどう農家の方々が、小牧の子どもたちのために大切に育ててくれた巨峰です。甘くておいしい巨峰に子どもたちの笑顔があふれていました。

 みなさんのもとに給食が届くまで、いろいろな人が関わっています。
 ただ食べるのではなく、食事に携わる人や食べ物へ「ありがとう」の気持ちを持ち続けてほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 きょうの給食

【献立】麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー
    ウインナー 野菜サラダ

 今日から2学期の給食が始まりました。夏休みはどうでしたか?2学期は運動会や校外学習、6年生は修学旅行など行事が盛りだくさんです。体調をしっかり整え、元気いっぱい生活しましょう!


 今日の夏野菜カレーには、にんじん・たまねぎ・かぼちゃ・なす・トマトが入っていました。1年生にそのお話をすると…「え〜!!なすが入ってたの…?でも、おいしかった!」と笑顔をむけてくれました。
 夏休みあけの給食でちゃんと食べられるか心配していましたが、空っぽのお皿を見せてくれる子や、おかわりに並ぶ子の様子も見られて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439