最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:61
総数:668650

10/20 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 さわにわん
     鯖の照り焼き もやしのおかかあえ
 
 今日は和食献立でした。脂ののった鯖が甘辛いタレに絡まっておいしかったですね。

 23日(月)は台風21号の接近に伴い、給食は中止となりました。
 お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 きょうの給食

【献立】 白玉うどん 牛乳 かきあげうどん
     かきあげ 野菜サラダ

 かき揚げうどんには、鶏肉、たまねぎ、にんじん、ほうれん草、えのきたけなどたくさんの具材を使って作りました。むろ削り節でだしをとりました。
 子どもたちはかき揚げを汁につけて食べたり、そのまま食べたり、思い思いの食べ方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 ヒカド
     浦上そぼろ オレンジ

 今日は全国味めぐり「長崎県」の献立です。聞いたことのない献立名で不思議に思っていた子もいたかもしれませんね。
 ヒカドは、ポルトガル語で「細かく刻む・調理する」という意味です。この料理は、さつまいもをすりおろして、とろみをつけた具だくさんのスープです。給食ではさつまいもペーストを使って作りました。
 浦上そぼろは「そぼろ」とは言っても、普段食べているそぼろではありません。長崎の方言で千切りの油炒めのことをいいます。ごぼうの食感を楽しみながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 中華スープ
    春巻き チョレギサラダ

 きょうの給食は、中華の献立でした。中華スープにはワンタンやキムチの素が入っています。辛みを押さえて作ったので、1年生の子たちもおいしく食べられたようです。

 3年生の教室では春巻きじゃんけんが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 きょうの給食

【献立】 サンドイッチバンズパン 牛乳 ブラウンシチュー
     れんこんサンドフライ 彩り野菜サラダ

 今日はサンドイッチバンズパンにれんこんサンドフライと野菜サラダを挟んで食べます。大きな口を開けてガブリ!おいしい〜!との声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 いかと大根の煮物
     ねぎ玉焼き 栗きんとん

 久しぶりの栗きんとんの登場です。栗とさつまいもを蒸して砂糖で煮て作りました。「おいしい!」とおかわりに並ぶ子もいれば、「栗が苦手…」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 きょうの給食

【献立】 中華めん 牛乳 ちゃんぽん
     しゅうまい 杏仁豆腐

 今日は1年生のしのっこが楽しみにしていた献立です。ちゃんぽん、しゅうまい、杏仁豆腐と好きな物ばかり。いつもより早く食べ終わっていました。

 1年生も、麺の袋や牛乳のラベルなどのゴミは小さくして捨てようという約束がしっかり守れています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆腐の肉味噌炒め
     揚げぎょうざ もやしの青菜あえ

 豆腐の肉味噌炒めは、いつものマーボー豆腐とほとんど同じですが、みそを多めに入れているので、しっかりとした味付けになりました。
 揚げぎょうざは人気が高く、様々なクラスでおかわりじゃんけんが行われていました。
画像1 画像1

10/4 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 筑前煮(カレー風味)
     白ごまつくね キャベツのあえもの

 筑前煮はカレー粉で風味をつけ、少しスパイシーにできあがりました。具材には、鶏肉、にんじん、しいたけ、ごぼう、たけのこ、こんにゃく、さつまあげなどが入っています。

 今日は『噛むこと』についてお話をしました。噛んでいると咀嚼に使われる筋肉がが活発に働き、脳の血流を良くします。「自分はちゃんと噛んでいるかな?」子どもたちも自分のこめかみを触って側頭筋の動きチェックをしました。よく噛むことによって、食べ過ぎを防いだり、味覚が発達したり、歯並びをよくするなど良い効果がたくさんあります。固い食べ物より柔らかい食べ物が好まれる時代ですが、一度ご家庭でも『噛むこと』について考えてみてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食10月3日分

【献立】 ごはん 牛乳 きのこ汁
     鮭のみそかけ 里芋のにっころがし

 今日は、秋においしいきのこや里芋などの食材をふんだんに使いました。明日は、十五夜、「中秋の名月」です。一年で最も美しい満月といわれています。この日はお米が実った稲穂に見立てたススキを生けたり、おだんごや里芋、梨やぶどうなどの秋の果物をお供えして、秋の収穫を感謝したり、お月見をします。


 10月に入り、朝晩と冷え込むようになりました。先日の運動会を全力で駆け抜けたしのっこたちも少し疲れがでてきたようで、体調を崩している子をちらほら見かけました。これからますます寒くなってきます。規則正しい生活をして体調管理に努めましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 きょうの給食

【献立】 ミルクロールパン 牛乳 パンプキンスープ
     てりやきハンバーグ トマトゼリーあえ

 今日は子どもたちの好きなメニューばかりです。
いよいよ明日は運動会!子どもたちの準備も万端です!みんな明日の運動会に備えてたくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆腐の卵とじ
     鶏肉の甘酢あんかけ 冷凍みかん

 鶏肉の甘酢あんかけは大人気の献立でした。下味をつけた鶏肉を揚げ、しめじ、たまねぎ、パプリカが入った甘酢あんに絡めて作りました。
 冷凍みかんは今年最後の登場でした。気温が低く、食べにくいかなと心配していましたが、みんな喜んで食べていました。次に登場するのは来年の夏です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 きのこのブラウンシチュー
     とびうおフライ 海藻サラダ

 とびうおは、北海道の南から九州までの各地にいる魚です。とびうおは、胸ビレや腹ビレがとても大きく、尾ビレの下半分が上半分より長いのが特徴の魚です。名前の通り、水面を飛び、飛行距離は100m〜200mといわれ、最高では400m程度飛んだものもあるといわれています。

 1年生は「とびうお食べたら、高くジャンプできるかな?」と言いながらモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 キムチスープ
     ビビンバ 野菜しゅうまい

 今日は、韓国メニューでした。ビビンバは不動の人気メニューで、数日前から楽しみにしている子がたくさんいました。野菜とお肉に味がしっかりついているため、ごはんが進む一品です。
 キムチスープは、キムチのピリ辛に苦戦している子もいたようですが、どのクラスもしっかり食べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 豚丼
    里芋コロッケ いんげんのごまあえ

 コロッケには里芋が入っていました。山で採れる山芋(じねんじょ)に対して、村(里)で採れることから里芋と名付けられました。平安時代からお正月の料理に使われ、親芋から子芋、孫芋とどんどん増えていくため、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。
 私たちの住む小牧市でも、北里の辺りでは『えびいも』と呼ばれる里芋が栽培されています。粘り気が強く、風味も豊かで少し甘みがあるのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 きょうの給食

【献立】レーズンロールパン 牛乳 チキンビーンズ
    コーンサラダ オレンジ

 コーンサラダは、コーン・にんじん・きゅうり・キャベツが入り和風ドレッシングで味付けしてあります。彩りがよく、食べやすいメニューでしたね。

 今日は、1年生と5年生のアミーゴ給食でした。会話を楽しみながら会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 きょうの給食

【献立】麦ごはん 牛乳 冬瓜のカレー煮
    鮭の香味ソース もやしの赤しそあえ

 冬瓜は『冬』の『瓜』と書きますが、夏が旬の夏野菜です。皮が厚く、冬まで保存がきくのでこの名前がついたといわれています。大根より柔らかく、臭みもないので食べやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(9月20日分)

【献立】中華めん 牛乳 しょうゆラーメン
    あじのフリッター 杏仁豆腐

 今日のフリッターは、衣にアオサと呼ばれる海藻が入っていて磯の香りを感じました。フリッターに使われているあじは、青魚と呼ばれていて、血液をサラサラにするDHAやEPAを豊富に含んでいます。あじは焼き魚や干物、煮魚、刺身、フライにするなど様々な調理方法でおいしく食べることができます。

 運動会まであと少し!しっかり食べて体力をつけましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆乳入りみそ汁
     ごぼう入りつくね ツナとわかめの炒め物

 豆乳入りみそ汁は、白みそ仕立てのみそ汁に豆乳を加えて作りました。いつものみそ汁よりまろやかな味わいでした。
 和食の献立は残菜も増えがちですが、運動会前ということもありしっかり食べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 中華豆腐スープ
    白身魚と大豆のチリトマトソース フローズンヨーグルト

 白身魚と大豆のチリソースは、ホキと大豆をでんぷんでまぶして揚げ、甘辛いチリソースにからめて作りました。子どもたちに好評で、進んでおかわりをしている様子がみられました。
 フローズンヨーグルトは、さっぱりとしておいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439