最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:57
総数:669014

1月29日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
豆乳なべ
鶏肉とさつまいものごまがらめ
蒲郡みかんゼリー

「全国学校給食週間」の最終日です。今日の給食委員は「豆腐」「みかん」について放送しました。今年の学校給食週間は「地域の食べ物を食べることで生産者の方々を応援しよう!」のテーマで実施しました。これからもできるだけ地域の食べ物を食べていきたいですね。

1月28日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
名古屋コーチンのひきずり
さばの銀紙焼き
ほうれんそうのじゃこあえ
いちご牛乳のもと

愛知県の郷土料理の「ひきずり」は、「鶏肉のすき焼き」で鍋からひきずるように食べるところから名前がついたようです。今日は小牧発祥の名古屋コーチンを使い、白菜、焼き豆腐、糸こんにゃく、角麩など9種類の具材を入れた贅沢な一品です。

今日の給食委員の放送は、名古屋コーチンについてお話しました。

1月27日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
れんこん入りカレー
小牧の里芋コロッケ
コールスローサラダ

「小牧の里芋コロッケ」は小牧産の里芋と小松菜を使って作りました。里芋独特のねっとりとした食感のとてもおいしいコロッケです。
カレーの中には、れんこんを入れました。シャキシャキのれんこんがカレーに良く合いました。

今日の給食委員の放送は、「さといも」「れんこん」のお話でした。

1月26日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
八丁みそおでん
ねぎ玉焼き
切り干し大根のサラダ

愛知県特産の八丁みそを使ったみそおでんです。具には愛知で水揚げされたいわしで作ったいわしのつみれだんごを入れました。いつもの赤みそに比べてこくのある味でとてもおいしいおでんでした。

今日の給食委員の放送は、「八丁みそ」と「いわし」のお話でした。

1月25日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
はちはい汁
キャベツ入りミンチカツ
こまつなとコーンのソテー

今週は「全国学校給食週間」です。
この間、給食委員が給食時間に放送をします。内容は自分たちで調べた給食についてです。「名古屋コーチンの栄養は?料理方法は?」「ひきずりってなあに?」「豆腐の漢字の意味は?」などどれも興味がわくものばかり。しのっ子に知らせ、もっと給食を好きになってもらおう!という願いがこめられた活動です。

1月22日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
愛知の米粉入りパン 牛乳
チキンビーンズ
ウインナー
いちごゼリーミックス

愛知の米粉入りパンは、愛知県産の米粉を使って作られています。もっちりとしてとてもおいしいパンです。
来週は「全国学校給食週間」です。
〜地域の食べ物をおいしく食べることで生産者の方々を応援しよう!〜
各クラスや給食掲示板にはポスターが掲示されています。生産者の方や地域の食べものが描かれた素敵なポスターです!毎日地域の食べ物がたくさん登場しますのでお楽しみに!

1月21日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
中華コーンたまごスープ
ビビンバ
乾燥小魚

豚ひき肉と大豆もやし、ほうれん草などの野菜を酢、しょうゆ、コチュジャンなどで調味した大人気のビビンバです。野菜の苦手な子もビビンバなら大丈夫!もりもり食べることができました。

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
きしめん 牛乳
五目あんかけ
大学芋
みかん

名古屋名物、平たい麺が特徴のきしめんです。給食の麺の中でも大変人気があります。きしめんには愛知県産小麦粉(きぬあかり)が使われています。

3年生の教室に、箸を上手に使っているしのっ子がいました。麺を食べる姿が大変美しいですね。

1月19日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
じゃがいものそぼろ煮
いわしの梅煮
キャベツとたくあんのごまあえ

キャベツとたくあんのごまあえは、キャベツときゅうりをさっとゆでて冷やし、せん切りたくあん、ごまであえました。とても簡単にできる料理です。お肉料理やお魚料理の他にあと一品ほしいなあ。というときでもすぐに作ることができます。


1月18日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
うずら卵入り八宝菜
えびと大豆のチリソース
ココア牛乳のもと

えびのチリソースには、大豆が入っています。大豆は片栗粉をつけて揚げましたので、噛みごたえのある献立になりました。
「ココア牛乳のもと」の入れ方もこぼさず上手くできるようになりました。

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
オニオンスープ
ドライカレー
ヨーグルト

今日のドライカレーには、砕いた大豆が入っています。なかなか摂りづらい大豆ですが、カレーやハヤシシチューなどに大豆を加えると簡単に摂取量がアップします。

1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
根菜の煮もの
ニギスフライ
鶏肉のレモン風味炒め

お魚のフライはニギスです。形がキスに似ているからニギスと呼ばれるそうです。小さな頭に大きな目が特徴の魚です。パン粉をつけフライにしましたので小骨までしっかり食べることができました。
「鶏肉のレモン風味炒め」は昨年度の応募献立入賞作品です。鶏肉といろいろな野菜(たまねぎ、にんじん、カリフラワー、ねぎ)をレモン果汁を加えた調味料で炒めました。お肉と一緒に野菜も食べることができます。爽やかでさっぱりとした味のとてもおいしい一品でした!


1月13日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
中華麺 牛乳
しょうゆラーメン
あげしゅうまい
杏仁豆腐

大人気のラーメンのスープには、キャベツ、もやし、にんじん、ねぎなどの野菜がたっぷり入っています。

給食前の手洗いの様子です。蜜にならないように少人数ごとに手洗い場に行き、石けんでしっかり洗います。

1月12日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
肉豆腐
さわらのみぞれがけ
海藻サラダ

「肉豆腐」には、角麩が入っています。角麩は表面に波上の模様がある麩で、昔から尾張地方でよく食べられています。
さわらには大根おろしをみぞれに見立てたしょうゆ味のみぞれソースをかけました。


1月8日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ロールパン 牛乳
里芋のクリームシチュー
ハンバーグのケチャップソースかけ
キャベツとコーンのサラダ

3学期の給食が始まりました。教室では「お正月にはお雑煮を食べたよ!」「おせち料理もおいしかった〜」と元気な声を聞くことができました。
今日はパン献立。。クリームシチューは、じゃがいもの代わりに里芋を使っています。ホワイトルウは給食センターで時間をかけて小麦粉とバターから作っていますので、手づくりならではの優しい味のシチューです。

12月22日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
チキンカレー
ミニハンバーグ
福神サラダ
ガトーショコラ

今学期最後の給食です。給食時間になると放送委員が、今日の献立の主な材料とその働きを紹介します。
年末年始はお正月をはじめいろいろな行事が多く、日本の伝統的な食文化を知るよい機会です。おせち料理やお雑煮などを味わいながら楽しく過ごしましょう。
3学期の給食は1月8日(金)から始まります。


12月21日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
わかめごはん 牛乳
すまし汁
かぼちゃひき肉フライ
野菜の彩りあえ

今日は冬至です。冬至にはかぼちゃを食べ、健康を願いゆず湯に入る習慣があります。もうすぐ冬休み。風邪などひかずに元気に冬を過ごせるよう、しっかり食べて元気に年を越しましょう!

12月18日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
鶏団子スープ
揚げぎょうざ
ナムル

鶏団子の入ったスープには、マロニー、豆腐、にんじん、しいたけ、にら、そして小牧産の白菜を入れました。今年は白菜の収穫量が少なかったようで、今日は小牧産の白菜を使用する貴重な一日になりました。味わっていただきます!

寒くても、冷たくても、腕まくりをして、しっかり手洗いをしています!


12月17日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
白だしおでん
さわらのごまだれ焼き
ひじきのあえもの

今日のような凍えるように寒い日にぴったりのおでんです。今日のおでんは白しょうゆで調味しました。白しょうゆは小麦が主原料、薄口しょうゆよりもさらに色が薄いので、素材の色が鮮やかにできあがります。

12月15日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
鶏肉じゃが
厚焼き玉子
しめじとウインナーのソテー

 いつもの豚肉の肉じゃがに比べると、さっぱりしている鶏肉じゃがです。給食センターで一つずつ一口大に切ったじゃがいもは味がしみてとてもおいしかったです。
 1年生のクラスでは、給食当番さんが使用後の白衣を丁寧にたたみ片づけていました。いろんなことが自分でできるようになってきたね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439