最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:34
総数:669005

11月9日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
ビーフカレーライス
ボロニアソーセージのステーキ
まめまめサラダ

まめまめサラダには、枝豆、いんげん豆、ひよこ豆と3種類の豆を使いました。レモン味の手作りドレッシングを作って調味しました。
カレーライスには、愛知県産の牛肉を使用しています。具の野菜と一緒によく煮込んだお肉は、やわらかくてとてもおいしくいただきました!

11月6日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ロールパン 牛乳
マカロニスープ
ハンバーグのトマトソースかけ
豆乳プリン

今週の水曜から金曜までの3日間、給食委員会による「給食クイズ」を行いました。
食べ物について興味をもってもらい、おいしく給食を食べてもらうために給食委員が企画をしました。クイズは委員それぞれが調べて作り、牛乳や給食センターについてなどいろいろな内容でした。クラスではクイズを楽しむ笑顔がみられました。

11月5日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
肉じゃが
さわらの照り焼き
小松菜のお浸し

肉じゃがは給食センターで一つづつ手切りをし、味がしみるよう時間をかけ煮込みました。
1年生の教室では、ALTのグラント先生と一緒の給食時間です。みんな楽しそうです。

11月4日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
けんちん汁
肉みそひじき丼
グレープゼリー

肉みそひじき丼は、豚ひき肉とひじき、みじん切りにしたたまねぎ、にんじんを、甘いみそ味で炒めました。最後に枝豆を色どりに加えました。

11月2日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
呉汁
三色そぼろ
せん切りたくあん

呉汁は、細かく砕いた大豆と豆乳、豚肉、豆腐、だいこん、にんじん、こんにゃく、ねぎが入っています。むろ削りでだしをとり、白みそと赤みそを合わせて調味しました。
だいぶ寒くなってきました。今日のようにあったかい具だくさんの呉汁を食べると、体が温まりますね。
三色そぼろとたくあんは、ご飯と混ぜてそぼろ丼にして食べました!

10月30日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
栗入り五目ごはん 牛乳
卵とコーンのうすくず汁
キャベツ入りミンチカツ
パンプキンババロア

 今日は栗入り五目ごはんです。給食センターで、お米にもち米を少し混ぜて炊き込みました。栗・鶏肉・にんじん・しいたけなどが入っています。
 「おうちでも栗ごはんを食べたよ!」という声も聞こえてきました。どのクラスもよく食べてあり、給食後の食缶は残りはほとんどありませんでした。


10月28日(水)の給食

〜 献立 〜
・ごはん ・牛乳
・わかめスープ
・ビビンバ
・みかん

ビビンバとごはんの組み合わせが、おいしい。そこに、わかめや野菜、春雨がたっぷりのスープがとてもあいます。
今日もしのっ子はおいしくいただきました。
締めの牛乳も最高!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜 献立 〜
・麦ごはん ・牛乳
・チキンカレー
・ウィンナー
・ごぼうサラダ
 野菜ごろごろチキンカレーと麦ごはんの組み合わせがとともよく、しのっ子も食が進みます。
 なんと、修学旅行に行っている6年生も昼食はカレー。しのっ子みんなでカレーを味わった昼ご飯となりました。

10月26日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
マーボー豆腐
春巻き
野菜のアーモンドあえ

マーボー豆腐をごはんにのせ、マーボー丼にして食べる子がたくさんいました。

10月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜 
中華麺 牛乳
みそラーメン
鶏肉の甘酢あえ
フルーツ杏仁

子ども達が大好きなラーメンの献立です。
今日は、野菜たっぷりのみそラーメンのスープに中華麺を入れて食べました。
鶏肉の甘酢あえ、フルーツ杏仁も大人気メニューでした。

10月20日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
わかめごはん 牛乳
沢煮椀
愛知の五目厚焼き玉子
スイートポテト

給食後の配膳室では、給食委員が各クラスのワゴンの後かたづけを確認しています。
そのおかげで毎日きちんと、配膳員さんへ返却することができます。

10月19日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
豚丼
サーモンフライ
はくさいのごまあえ

6月に種をまいた大豆が成長し、枝豆がたくさん実りました。
今日は3年生が枝豆の収穫をしました。1さやづつはさみで切り離し、塩ゆでして食べました。とりたての枝豆はとてもおいしかったです。

10月16日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
根菜汁
ツナの甘辛煮
千切りたくあんあえ

1年生の教室では数人の子に、「この固くて細いものなあに?」と質問されました。
「千切りたくあん」は、食べたことがない子には初めて食べるメニューだったようですが、ご飯にのせておいしく食べることができました。

10/14(木) の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜
 ごはん 牛乳
 みそおでん
 いわしのうめに
 野菜のおかかあえ

和風な組み合わせの献立でした。いわしの味付けがよく、具だくさんのみそおでんでごはんが進みました。

10月13日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
親子煮
けんちん信田のみそかけ
キャベツのカラフルあえ

けんちん信田は、油あげの中に豆腐や魚のすり身をつめたものです。今日は甘みそをたっぷりとかけました。ごはんに甘みそをかけて食べている子もたくさんいました。

10月12日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
豆乳入りみそ汁
さんまのみぞれがけ
ほうれんそうのソテー

秋の味覚「さんま」を使いました。さんまの開きに、片くり粉をまぶし油であげ、大根おろし入りのたれをかけました。油であげてあるので、小骨も気にせず食べることができました。


10月7日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
白玉うどん 牛乳
五目うどん
白身魚のフリッター
切干大根の煮物

切り干し大根は、冬に収穫した大根を細長く切り天日干しして作ります。干すことによって、甘みが増して栄養価も高くなり、骨を強くするカルシウムや貧血を予防する鉄分も、生の大根よりも多くなります。
給食後の配膳室では、子ども達が元気に「ごちそうさま〜」とあいさつをしています。

10月6日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(火)今日の給食

〜献立〜 
ごはん 牛乳
うずら卵入り中華飯
野菜しゅうまい
もやしのごまあえ

愛知県のうずら卵の生産量は、全国の約70%。中でも豊橋市で県全体の半分以上を生産しています
今日は中華飯の中に、愛知産のうずら卵を使いました。

3年生はスーパーマーケットを見学しました。果物のコーナーには、おいしそうなりんごがたくさん並んでいました。いろんな種類のりんごの名前を知ることができました。

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
肉団子と野菜のスープ
あじフライのトマトソース
ひじきのレモンサラダ

煮物に使用することが多いひじきですが、今日はサラダにしました。鶏ささみ、にんじん、きゅうり、コーンを加え、レモン味のドレッシングであえました。


10月2日(金)

画像1 画像1
〜献立〜 
小型ロールパン 牛乳
イタリアンスパゲッティ
オムレツ
フルーツゼリーミックス

フルーツゼリーミックスには、トマト果汁を使ったトマトゼリーが入っています。野菜の苦手な子も、このトマトゼリーはおいしく食べることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439