最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:26
総数:668822

3月16日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん  牛乳
のっぺい汁
ハンバーグのみぞれソース
きんぴらごぼう


毎日残さずしっかり食べてある6年生。いただきますの前、たくさんの子がおかわりをしています。中には担任の先生を超えるほど成長した「しのっ子」もいます。中学校でも給食をしっかり食べてグングン成長してほしいです。

3月15日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
呉汁
鶏肉とじゃがいものバターしょうゆ
じゃことごまのふりかけ

「鶏肉とじゃがいものバターしょうゆ」は大人気でした。
かたくり粉をまぶした鶏肉とじゃがいもを油で揚げ、砂糖としょうゆとバターを煮溶かした中に加えればできあがりです。

鶏肉とじゃがいものバターしょうゆ(材料4人分)

鶏肉(一口大に切り、かたくり粉をまぶす)…150g
じゃがいも(1センチ角)…大1個
揚げ油
たれの調味料
 酒…小さじ1
 バター…小さじ1
 砂糖…大さじ1強
 しょうゆ…大さじ1弱

3月12日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
小型ロールパン 牛乳
ツナトマトスパゲティ
ミートボール
ナタデココフルーツ

ナタデココフルーツの中には、ナタデココと一緒に、パイン、黄桃、青りんごゼリーが入っています。ナタデココの固さが苦手な子もいましたが、いろいろな味が楽しめました。
写真右は、給食委員の配膳室での活動の様子です。低学年の児童にもわかるように、後片づけのやり方を丁寧に伝えています、。

3月11日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
うずら卵入り八宝菜
野菜しゅうまい
春雨サラダ

3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
白玉うどん 牛乳
みそ煮込みうどん
あじフリッター
小松菜のおかかあえ

給食で使用する「小松菜」は小牧市産です。栽培施設は、小牧市東田中にある「小牧市高齢者生きがい活動施設 第1みどりの里」です。給食で○kg使いたいとお願いすると、計画を立てて栽培してくださいます。そのおかげで、毎回とれたての新鮮でおいしい小松菜をいただくことができます。

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
筍と名古屋コーチンの炊き込みごはん 牛乳
五目汁
キャベツ入りメンチカツ
型抜きチーズ

地鶏の王様である名古屋コーチンは、明治38年3月10日、日本家禽協会から国産実用品種第1号として認定されたそうです。このことから愛知県では、毎年3月10日を[名古屋コーチンの日]として登録しました。10日に先だって、今日は名古屋コーチンを使った炊き込みご飯です。肉のうま味や噛み応えがしっかりあり、子どもたちにも好評でした。
 1年生の教室では、「いつもの鶏肉と違って高級な味がする!」という声があがり、たくさんのしのっ子がおかわりをして食缶は空っぽになりました。
 今日の名古屋コーチンは、新型コロナの影響を受けている県内の生産者を応援するために学校給食で使用しました。


3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
トックスープ
豚キムチ
オレンジ

お箸の持ち方がとてもきれいなしのっ子がいました。上手く使えない時は下の箸を動かさずに、上の箸を上下に動かす練習をするといいですね。二本で難しいときは上の箸一本だけで練習をしましょう。
給食の人気献立、「豚キムチ」の作り方を紹介します。お肉と一緒に野菜も食べられる献立です。好みでキムチとコチュジャンは加減してください。

豚キムチ(4人分)

材料
 豚肉(薄切り)・・・・・120g 
 にんじん(薄切り)・・・1/4本
 たまねぎ(薄切り)・・・1/2個
 もやし・・・・1/2袋
 キムチ・・・・・60g
 しょうゆ・・・小さじ1
 さとう・・・・小さじ2
 コチュジャン・小さじ2
 油・・・・・ 小さじ1

作り方
 1.フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。
 2.にんじん、たまねぎ、もやしを順に加え炒める。
 3.キムチとしょうゆ、さとう、コチュジャンで調味し、できあがり。  

3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
くろロールパン  牛乳
クリームシチュー
ウインナーのケチャップソース
ほうれんそうのソテー

もうすぐ卒業式です。6年生が小学校で食べる給食は今日を含めて10回となりました。
新型コロナウイルス感染対策のため、給食当番が配膳中は静かに席に座り、いただきますの後も静かに味わって食べています。6年では、いつも静かで落ち着いた給食時間を過ごせています。さすが最高学年ですね!

3月4日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
牛肉じゃが
さわらの塩こうじ焼き
ゆずの香りサラダ
コーヒー牛乳のもと

愛知県産の牛肉が入った「牛肉じゃが」です。
新型コロナの影響を受けている県内の生産者を応援するために使用しています。
やわらかくて大変おいしい、愛知の牛肉を味わうことができました。


3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
すまし汁
厚焼き卵
五目ちらし寿司の具
ひなあられ

今日は「桃の節句献立」です。五目ちらしずしの具には、れんこん、たけのこ、にんじん、枝豆、油あげを入れました。酢は控えめの食べやすいちらし寿司でした。

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
かきたま汁
白身魚フライ
白菜のごまあえ

白身魚は、バジルを混ぜたパン粉をつけて揚げました。塩味がちょうどよく大変好評でした。



3月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
わかめごはん 牛乳
関東煮
いかはんぺん
アーモンド小魚

子ども達に、いかはんぺんはどんな味か聞いてみたところ、「たこ焼きの味がする!」と答えてくれました。たこ焼きの味に似ていたのは、いか、しょうが、青のりが入っていたからでしょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439