最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:86
総数:668325

10月14日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
沢煮椀
肉みそひじき丼
みかん

今年度、初めて登場した三重県産のみかんです。まだ皮が青いところもありましたが、「皮をむくとみかんのいいにおいがする」「皮が青いけどあまくてびっくりした」などの声があがりました。

10月13日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ソフトめん 牛乳
ミートソース
さつまいもと大豆のかりんとう
アーモンド小魚

さつまいもと大豆のかりんとうは、短冊切りのさつまいもを素揚げし、片栗粉をまぶした水煮大豆を揚げ、黒みつのたれをからめたらできあがりです。黒砂糖の甘さで、かりんとうのようなカリカリ食感がとても好評でした。

10月12日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
秋の味覚たっぷりごはん 牛乳
根菜汁
さんまの竜田揚げ
ヨーグルト

 「秋の味覚たっぷりごはん」は昨年度の応募献立の入賞作品です。しめじやまいたけなどのきのこと、国産の栗が入った炊き込みご飯です。
 給食後の配膳室では、5年給食委員が野外生活中のため、代わりに6年給食委員が頑張りました!


10月11日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
かきたま汁
ツナの甘辛煮
せん切りたくあんあえ

3年生は枝豆の収穫をしました。ゆでた枝豆を給食の時間にいただきました。自分たちで育てた枝豆はおいしかったね。

10月8日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ナン 牛乳
野菜スープ
キーマカレー
お米のブルーベリータルト

今日の主食はナンです。一口ずつにちぎり、キーマカレーと一緒に食べました。
10月10日は目の愛護デーです。今日のデザートは、目の働きを助けるといわれる青紫色の色素、アントシアニンをたっぷりふくんだブルーベリーのタルトです。

10月6日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
白玉うどん 牛乳
豆腐ナゲット
チーズサラダ

豆腐ナゲットは、豆腐ににんじんや枝豆を混ぜてあるので、ふんわりと柔らかい食感のナゲットです。

10月4日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
トックスープ
豚キムチ
コーヒー牛乳のもと

牛乳に入れるコーヒー牛乳のもとがつきました。1年生は給食ででるのは初めてです。担任の先生から飲み方を教えてもらい、こぼさないように慎重に牛乳びんに入れました。一口飲んで「おいしい!」「クッキーの味がする」などの声があがりました。

10月1日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
小型ロールパン 牛乳
いか入り焼きそば
愛知の肉団子
型ぬきチーズ

愛知の肉団子の中には、愛知県産の鶏肉と豚肉使っています。味付けは甘めの醤油味のたれです。
給食委員会の「きれいにワゴンを返そうキャンペーン」最終日です。どのクラスもきれいに返すことができ、たくさんシールを集めることができました。

9月30日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
ハヤシライス
とびうおフライ
コーンサラダ

とびうおフライには、たらのすり身やたまねぎ、にんじんが入っています。とびうおのだしがとてもきいていました。

9月29日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
さつま汁
鶏肉と大豆のごまがらめ
冷凍みかん

ごはんのおかずにぴったりの「鶏肉と大豆のごまがらめ」のレシピを紹介します。
子ども達からは「豆は苦手だけど、おいしかった〜」という声があがる好評献立です。
油で揚げ、たれにからめればできあがり。お弁当のおかずにもぴったりです。普段摂りづらい大豆をたっぷり食べることができますので、ぜひご家庭でもお試しください。

鶏肉と大豆のごまがらめ(材料4人分)
鶏もも肉(一口大に切る)150g、水煮大豆100g、片栗粉、揚げ油
たれの調味料(しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1.5、みりん小さじ1、おろししょうが 少々、白ごま小さじ1)
〜作り方〜
1.鶏肉と大豆に片栗粉をつけて油で揚げる。
2.鍋に、たれの調味料を煮立たせ、揚げた鶏肉と大豆を加え混ぜればできあがり。

9月28日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
かきたま汁
いわしの梅煮
かぼちゃとじゃがいもの青菜あえ

かきたま汁に使用した三ツ葉は、小牧市シルバー人材センター「第一みどりの里」で栽培されたものです。事前に給食で使用する三つ葉の予定数量をお知らせすると、使用日に合わせて収穫できるよう計画をしてくれます。おかげで,新鮮でおいしい三つ葉をいただくことができます。


9月27日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
マーボー豆腐
やさいしゅうまい
ひじきの中華炒め

ひじきの中華炒めには、ひじき、ハム、にんじん、たけのこが入っています。ご飯に混ぜて、ひじきご飯にして食べる子もいました。
給食委員会の「きれいにワゴンを返そうキャンペーン」、最後の1週間になりました。給食時間には給食委員が「正しく後かたづけをしてシールをもらいましょう!」と放送で呼びかけました。

9月24日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
黒ロールパン 牛乳
チリコンカーン
オムレツ
きのことベーコンのソテー

今日はアメリカ料理のチリコンカーンです。大豆、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを煮込んであります。トマト味でチリソースの辛みは抑てあります。
きのことベーコンのソテーは、しめじ、ベーコン、キャベツ、たまねぎを、にんにくとオリーブ油でいため、しょうゆと塩こしょうで調味しました。
パンにオムレツやチリコンカーンをはさむなど、思い思いの食べ方でおいしくいただきました。

9月22日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
中華麺 牛乳
塩ラーメン
春巻き
杏仁豆腐

給食の春巻きは、中身がぎっしり詰まっています。豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、にら、エリンギと野菜もたっぷり入っています。皮がパリパリで、子どもたちにも大人気です!

9月21日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
沢煮椀
里芋コロッケ
とうがんとツナの煮物
お月見ゼリー

今日は十五夜です。ススキを飾り、秋の収穫に感謝し、この時期にとれる里芋をお供えするため「芋名月」とも言われます。また、この地域の月見団子は里いもに似せた形「しずく型」のお団子です。

今年の十五夜は8年ぶりに満月のようです。今夜きれいな月が見られるとよいですね。

9月17日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
呉汁
さんまのみぞれ煮
オクラの塩昆布あえ

ミキサーで砕いた大豆を入れた「呉汁」は、赤みそと白みそを合わせて味つけをしました。
塩昆布あえにはオクラを薄く輪切りにして入れました。オクラのねばりがあり、納豆に似ているのでご飯にのせて食べる子もいました。


9月16日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
ワンタンスープ
ビビンバ
ヨーグルト

ビビンバは低学年の子も安心して食べられるように、唐辛子を控えてあります。大豆もやしやほうれんそう、にんじん、ねぎと野菜もたっぷり使いました。野菜が苦手な子も、ごはんに混ぜておいしく食べることができました。

9月15日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ソフトめん 牛乳
和風カレー
いか入りはんぺん
わかめのサラダ

今日はソフト麺です。今日は和風カレーソースをからめて食べました。カレーソースは、だしの味がしっかりきいてとても好評でした!


9月14日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
はちはい汁
かぼちゃひき肉サンドフライ
ゴーヤと豚肉のみそいため

 はちはい汁は東三河地域で古くから食べられています。1丁の豆腐で8人分作れるから、また、あまりにおいしくてたくさん(八杯も)お代わりしてしまうからなどの理由でこの名がついたようです。
 今日の「ゴーヤと豚肉のみそいため」は昨年度の応募献立入賞作品です。ゴーヤと豚肉を赤みそ味でいためました。どの子も「ゴーヤ全然苦くない!おいしい!」と、おいしく食べることができました。

9月13日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
豚丼
ねぎ玉焼き
にんじんとツナのいためもの

給食委員会の「きれいにワゴンを返そうキャンペーン」は、2週目に入りました。
正しく後片付けができたクラスには給食委員から、シールがもらえます。どのクラスもたくさんシールがたまってきました。この調子で残りのキャンペーン期間も頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439