最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:70
総数:1320947
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まなびを 生かそう <たすのかな ひくのかな>
問題文をよく読んで、たし算で求めるのかひき算で求めるのか考えました。
「とんでいきました」「のこりは」などキーワードになる言葉を見つけて、問題を解いていました。

1年 清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間です。
無言清掃週間が終わっても、じゃべらず黙々と清掃しています。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100を こえるかず
数の線(数直線)を見て、気付いたことを話し合いました。
5のつく数のところは、線が少し長いことなど、気づいたことを友達に伝えていました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱を使った運動遊び
踏み越し跳びや開脚跳びなど、自分の決めた跳び方で跳び越しました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うつくしいこころ

「ひしゃくぼし」というお話から、美しい心について考えました。どんなことを美しいと感じるかグループの友達に伝えたり、全体で話し合ったりしました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆを たのしもう
かぜで あそぼう
風車や凧などを工夫してつくり、風を利用して遊びました。
教室で紙コップを使って作った風車が、よく回りました。
とても寒い日でしたが、みんな笑顔でした。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆをたのしもう

紙コップを切って、風車をつくりました。「○○に見えるよ!」「○○みたい!」など、楽しそうな声が聞こえてきます。すすんで楽しみ方を見つける姿に感心しました。

大きい かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100までのかず
10点がいくつ、1点がいくつと数え、点数を決めます。
数えやすい方法、勝ち負けがすぐにわかる方法を、みんなで考えました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きい かず
100までのかず
となりの友達とおはじきを使って、「てんすうくらべ」のゲームをしました。10点の区域、1点の区域、はずれの区域に入ったおはじきの数を数え、点数の多い方が勝ちです。

1年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで練習してきた成果がでるよう、集中して取り組んでいました。
入学して初めてのなわとび大会です。
一番最初の種目、「前跳び50回」からスタートです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
たぬきの糸車
今日の目当ては、「たぬきがきこりにしたいたずらをそうぞうしよう」です。
自分一人で、隣の友達と、クラスのみんなと読み進めていきます。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ききたいな ともだちのはなし
友達がどんなお話がすきか、グループで聞き合いました。
聞き合った後で、クラス全体の友達にも、好きなお話について紹介しました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジャングルジム」というお話を通して、だれとでも仲良くするにはどうしたらよいかについて考えました。お話にでてくる、くまさん・ねこさん・さるさんがどんな話をしているか考えることで、仲良くするためにはどんな行動をとるといいか隣の友達と話しました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みてみて あのね

自分が絵にかいて伝えたいことを決めました。クレヨンや絵の具をうまく使い分けて、表現しています。

 

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に学習したことを、タブレットのソフトを使い復習しました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290