最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:1322148
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

だんだんできてきたよ ー2年図工競技会ー 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工作品、「ぐしゃぐしゃ ぎゅ」がだんだん完成してきました。
飾りをつけ、色塗りをして、仕上げです。楽しい作品ができつつあります。

ところで、床はゴミが……。作品を出したら、みんなできれいにしましょうね。

2年図工競技会 ーくしゃくしゃぎゅー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「図工競技会」を行いました。

「紙をくしゃくしゃにして、ぎゅっとしばって、色をぬり、友だちや生き物をつくる」ことがめあてです。

紙をくしゃくしゃにしてから、なかに新聞紙をいれました。ふくろ状にした後、しばってすきな形を作りました。

それぞれ、考えてきたことをもとに、仲間と楽しく取り組みました。

「がまくんとかえるくんの気持ち」 ー2年国語ー

画像1 画像1
2年生は、国語の時間に「お手紙」を学習しています。
「お手紙」は「がまくん」と「かえるくん」の友情のお話です。

きょうは「ふたり」の気持ちを、でてくる「ことば」に注意して読み取りました。

書写競技会に向けて ー2年書写ー 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さあ、やめて」
先生の一言で、「ふうっ」と、大きく背伸びする子が目につきました。
書写の授業の終わり間際。ずっと長い間、集中して書いていたことがわかります。

2年生の「書写競技会」は硬筆で参加。お手本をよく見て、鉛筆で書きます。
「消しゴム使った人?」たくさんの手が上がりました。

「集中して書くと、間違えずに書けるよ」さあ、先生の言葉通りうまく書けるでしょうか。本番は、1週間後。まだまだ時間があります。しっかり練習しましょう。

かけ算のしき ー2年算数ー 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で、いよいよ「かけ算」に入りました。
きょうは、「かけ算のしき」について学習しました。

ブロックを使って、4の○つ分は、「4×○」と、かけ算のしきに表せることを学びました。「かけ算のしき」の次は、九九に入ります。小学校算数の一つの山場です。ここの学習は大切です。しっかり復習しましょうね。

社会見学3〜2年生〜

班ごとにイルカスタジアムにたどり着いた後は、お待ちかねのお弁当!おいしそうにほおばります。
そして今年から新しく始まった、シャチのトレーニングを見ることができました。
白黒の巨体がジャンプをしたり、輪運びをする姿は、まさに圧巻です。
もちろんイルカショーも大興奮!
目にもとまらぬジャンプの連続に、幾度となく歓声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2〜2年生〜

次は班ごとに南館の散策です。
興味を持った生き物を詳しく観察したり、しおりクイズの答えを探したり、真剣に取り組みます。
「このペンギンだけ大きいね」
「あ、この魚が答えじゃない?」
目を輝かせる子どもたちの姿がそこかしこで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学1〜2年生〜

本日5日、2年生は社会見学で名古屋港水族館に行きました。
まずは北館でイルカなどの大型ほ乳類を観察しました。
大きな水槽をすいすいと泳ぐイルカに興奮を隠せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のじゅんじょ ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数の時間に「計算のじゅじょ」を学習しました。
「じゅんにたしても、まとめてたしても答えは同じ」ことを確認しました。


愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290