最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:191
総数:1322772
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

仮分数に変身させよう ー特設授業4年ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5時間目に、4の2で特設授業を行いました。
分数の学習で、「帯分数を仮分数に変身させよう」がめあてでした。

帯分数のままでは計算できない問題を解くために、仮分数になおすのです。仮分数は1よりも大きい分数です。分数は分割したもの(○分の○)とだけの認識では、なかなか数直線上に表すことはできません。子どもたちは相談しながら分数の意味を考え、数直線上に丁寧に表現していました。

大勢の参観者がいましたが、全員が授業に集中し、先生や友達の問いによく反応しながら、和やかな雰囲気の中、授業は進みました。

直方体と立方体 ー公開授業4年ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、算数の授業を公開しました。

立方体の展開図を使って、重なり合う辺について調べました。平面から立体を考えることは簡単ではありませんが、頭の中で想像したり実際に組み立てたりしながら、解決していきました。

水は、どのようにあたたかくなるの?〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(月)
 理科の実験で、物のあたたまり方について学習しています。今日は、水のあたたまり方について実験を行いました。示温インクをいれた試験管の熱し方を変えて、色の変わり方を確かめました。試験管の下の方を熱したとき、上の方からあたたまることに驚いた子ども達。
 次回は、あたためられた水がどのように動くのかを調べます。

リコーダーが上手になったよ ー4年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からリコーダーのいい音色が聞こえてきました。
4年生です。4年生が一生懸命にリコーダーを吹いていました。

先生の模範演奏に聴き入り、アドバイスを受けて繰り返し練習しました。4年生は、先日の「2分の1成人式」を経て、リコーダーも歌もとても上手になりました。特に、リコーダーは、去年3年生の習いたての頃に、悪戦苦闘していたのが嘘のようです。

みんなの気持ちがそろったきれいな音を聞きながら音楽室を後にしました。今後が楽しみです。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290