最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:68
総数:1322152
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「面積の求め方の工夫」について学習しています。正方形や長方形の面積の公式を使って、複合図形の面積の求め方を考え、説明しました。たとえば、L字形の図形や凸・凹の面積のいろいろな求め方を考えました。最終的には一番楽に求められる方法にたどり着きました。
今日は、さらに大きな面積の単位についても学習を進めました。
たて7m・横8mの広さはどれだけになるだろう?
7×8=63
答えは平方メートルを使って表します。

友だちと意見を交わしながら〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 
 国語の時間に、「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんの気持ちになったり、情景から物語の様子を読み取ったりしています。言葉に着目して、ていねいに読み込んでいます。友だちと意見を交わしながら、ごんの気持ちの変化を読み深めるのを楽しんでいる子どもたちです。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、本校では「授業を見合おうウィーク」というものを実施しています。
教員同士が互いの授業を見合い、ベテラン教師からアドバイスをもらったり、若い教師からIT等を駆使した新しい授業法を教えてもらったり、互いにプロの教員集団として授業力の向上をめざしています。子どもたちの学力定着を目指し、どの先生も頑張って勉強しています。

4年 算数

小数×整数の学習に入りました。
先生の「2×4はいくつ?」という問いかけに
子どもたちは「8!」と答えました。
じゃあ・・・・・「0.2×4はいくつになるの?」と聞いてみると、
これも即座に「0.8!」と答えが返ってきました。
「お!すごいね。すぐ計算できた。」
「じゃあ、なんで0.2×4=0.8になるのかな?」
「最初、0.2の0を隠して2×4を計算して8。そこにさっき隠した0をつけて0.8」
これは、計算の実際のやり方ではあるけれど、算数として、説明できていることにはなりません。以前は、こうした考えややり方で算数の学習を進めてきた時代もありました。
しかし、今は、この「なぜ、0.2×4が0.8になるのか」これを論理的に説明できる子の育成をめざすのが、学習を進めていく上でとてもたいせつな能力、「たしかな学力」だと言われていることです。
こういう力をどの子にもつけさせたいとグループでの話し合い活動や黒板を使っての説明体験を積み重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の書き順を確かめていました。
教室をのぞいたときは「競」という漢字について学習中でした。
まず、みんなで手を伸ばして書いてみます。
このとき、しっかり覚えておくと、しっかり身につきます。
先生も初めての漢字について、ていねいに説明をしますから、しっかり聞いて覚えていきましょう。
左右同じように見える字ですが、よ〜く見ると、ちょっとだけ形が違います。
こうしたはねやはらいが日本の漢字の中ではとても大切なことの一つです。
書き順を覚えたら、、ドリルに書いて練習しましょう。

4年 理科

体積と温度の関係について、まとめの学習をしました。
空気・金属について実験をして確かめましたね。
あたためるとどうかわっていったのかな?
冷やすとどうかわっていったのかな?
今度は、水について調べていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

友だちに紹介したい本や、強く印象に残っている本、
感動した本などを選んで感想画を描きます。
本に描いてある挿絵と同じものではなく、各自が個性ある作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の下描きをしていました。
人物の表し方や、表情の作り方など細かなスキルを担当の先生の専門的な指導の下、身につけようとがんばっていました。
表現の仕方がわからなかったり、どう描いていいか迷ったら、グループの友だちに相談!先生にも相談!

工夫して面積を求めよう ー4年算数ー <授業を見合おうウィーク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、長方形と正方形の面積の求め方(公式)を確認しました。
それから、きょうの問題に挑戦しました。

難問です。大きな正方形の中に十字形のみぞがあり、その幅は3センチ、面積は117平方センチメートル。大きな正方形の面積を求めるのが問題です。

グループで何度も話し合いながら、解決に向かいました。真ん中の重なりの部分の面積が出せることがわかると「そうかっ!わかったあ!」という声が聞こえました。仲間の気づきを参考にして、どんどん解いていきました。

ごんの気持ち ー4年国語ー <授業を見合おうウィーク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「ごんぎつね」を学習しています。
2階に至る階段では「ごんの足跡」も見られます。

きょうは続きで、「2の場面」を読み解きました。
情景描写をていねいに読んでいきます。
気になる「ことば」は仲間と話し合います。

「赤いさつまいもみたいな元気のいい顔」が「しおれていました」に注目しました。母を亡くした兵十の落胆ぶりを想像します。「ははん……」とはじめは、あまり気にとめなかったごんですが、次第に「ちょっ、あんないたずらをしなけりゃよかった。」と考えるようになります。その過程のごんの心の動きを想像します。あくまでも、文中の「ことば」にこだわって。

自分なりに読み解くと「そうか!」「なるほど!」と物語の描写や展開に合点がいきます。言葉と言葉がつながり、読みがより深まります。友だちと読み解いた喜びを共有できます。

文章との真剣な対峙と穏やかな話し合い。
静かな興奮のなかで授業はすすみました。

明日から3連休 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(木)
 席替えをした後、少しコミュニケーションをとる時間をとりました。隣の席の子と一緒にハイタッチを考えました。息を合わせないと、顔をたたかれてしまいます。しかし、その失敗もなんだか楽しそうで、見ていて微笑ましかったです。
 明日から3連休。ゆっくり休んでください。

4年 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術の秋、読書の秋・・・
朝の時間に落ち着いて、読書を楽しんでいる様子です。
いろいろな分野の本を読むようにすると、自ずと知識の幅が広がっていきます。

ごんの気持ち ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。

ある秋のできごと。1の部分の「ごんの行動と気持ち」を読み取っていきます。自然の描写部分に登場人物の心情が映し出されることもあります。文中の言葉をていねいに取り上げ、関連づけます。

グループで話し合い、全体の場で発表しました。深めたい部分が出れば、またグループになって話し合いました。友だちの発言を聞き漏らすまいという思いが感じられました。

国語辞典に親しもう ー4年国語ー 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「言葉の意味を理解する」ことは、文章読解の基本です。
わからない言葉は、国語辞典で調べる習慣をつけることが大切です。

中学校の国語の授業でも、国語辞典を手元に置く場合があります。そしてばっと引いて(10秒程度で)知りたい語句を探すことができれば、国語の力はあるといえます。

何でも練習が大切です。はじめのうちは時間がかかっても、友だちと分担して調べて意味を教え合っても、国語辞典を使うことが大切です。言葉のもとの意味を理解した上ではじめて、文脈に沿った意味を考えることができます。国語力とは、すなわち「言葉」の力です。

新しい教材に入り、4年生は一生懸命に国語辞典を使って「言葉」と向きあっていました。

ハードル走〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水) 
体育の時間には、ハードル走の学習をしています。インターバルをリズミカルに調子よく越して走るために、自分に合った一定の歩数を見つけています。最初は、ハードルを「跳ぶ」人が多かったのですが、ずいぶんと「またぎ越す」人が増えてきました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290