北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のめあては、「小数を使って1キロメートルより短い長さキロメートルにあらわそう」です。
100メートル、10メートルをキロメートルであらわしました。「100メートルは、1000メートルの10分の1だから、1を10分の1にすればいいのでは」という意見から、みんなの考えが広がりました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ギコギコトントンクリエーター」
のこぎりでいろいろな形に切った木を組み合わせて、生活で使えるものを作ります。のこぎりの安全な使い学習して、作り始めました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「ひし形を対角線で切ると、どんな形ができるだろう」です。実際にひし形に対角線をひいて、できた形の辺の長さや角度を測って考えました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
まぼろしの花
色塗りをして、前に描いておいたたねを貼って、仕上げます。自分で考えた「まぼろしの花の世界」が完成しました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「忘れもの」という詩を、みんなで読み味わいました。夏休みが終わってしまったさみしさと風景を重ね合わせて読んでいる詩のおもしろさについて考えました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まぼろしの花」
誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を、形や色の感じを捉えながら、表し方を工夫して絵に表しました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目当ては、「平行四辺形を書く練習をしよう」です。三角定規や分度器を使い、正確にかく練習をしました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏の星」
星座早見板を使って、「夏の大三角」をさがしました。
時間や日にちによって、星の位置がかわること分かりました。

4年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
よりよく成長するための生活について考えました。最初に、成長に必要な栄養素を学習しました。今日の朝食でいくつの栄養素がとれていたかも考え、自分の生活を振り返りました。次に、よりよく成長するための運動や睡眠についても考えました。

4年 算数

「垂直」の意味について学習しました。
直角とは違う定義になりますが、ちょっと間違えやすいので、先生から「2つの直線」「交わる」ということをしっかり教えてもらっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思春期に体つきはどう変化するか」について学習しました。始めに、おとなの男とおとなの女の体つきの違いについて、グループで話し合いました。肩幅やウエストなどいろいろなところに注目した意見が出ていました。

4年 カメのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝、カメがもう一つたまごをうみました。2つのたまご
、大事に見守っていきます。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏の星」
夏に見られる星の明るさや色について話し合いました。台所のコンロの火も青いから、青く見える星は熱いのではないかんなどの意見が出ました。

4年 カメのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で飼っているカメが、週末たまごをうみました。土の上におき、段ボールで暗くして大切に育てています。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コロコロガーレ」
できあがった作品を鑑賞しました。友達の作品のよいところや工夫しているなぁと思うところをプリントにまとめました。

4年 国語

画像1 画像1
「一つの花」
今日の目当ては、「登場人物の言葉や行動に注目して、気持ちを想像しよう」です。「一つだけ」という言葉に注目して、様々な意見が出ました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「一つの花」
今日の目当ては、第一場面を読んで読み描いたkとを聴き合おうです。一つだけちょうだいというゆみ子に、一つだけあげたお母さんの気持ちについていろいろな考えが出ました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「一つの花」
今日の目当ては、「登場人物と場面のうつりかわりをたしかめよう」です。教科書を何度も読み返して、確かめています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「1日の気温と天気」の学習です。
雨の日の気温の変化を調べました。温度計をしっかり目の高さにもって、気温を読みました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の目当ては、「1億よりも大きい数のけいさんをしよう」です。最初に1200×400の計算の仕方について考えました。48に0を4つければ答えになるという意見がでました。どうして0を4つつけるのかを近くの友達と話し合いました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/6 PTA総務部会 PTA全委員会
3/11 卒業式リハーサル 放課後子ども教室
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290