最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:87
総数:1322144
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

分母がちがう3つの分数 ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数の時間に「分母がちがう3つの分数を通分する」問題に取り組みました。

ポイントは、3つの最小公倍数を分母にすること。
グループになり、いろいろやり方を相談しながら、解いていきました。

「通分」は大切な技術です。しっかりマスターしましょう。

来週は「調理実習」 ー5年家庭科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室に5年生がいましたので、のぞいてみました。
「調理実習しているの?」「違います。準備です」

聞けば、きょうは実際に道具を準備して、調理の手順や担当の動きをシミュレーションしてるとのこと。準備は万端ですね。

来週、日本の伝統朝食、「ごはんとみそ汁」を作るそうです。
楽しみですね。

書写競技会に向けて ー5年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、習字で「成長」を練習しています。
きょうも1画1画、長さや形に注意して書きました。

何枚も練習すると、自分で目標とする字に近づいてきます。
「書写競技会」目指して、納得の字がかけるようがんばりましょう。

5年英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの英語活動では、色と形、動物の名前を練習しました。
その後、組み合わせてTシャツをデザインし、その内容について、友達と英語で交流しました。英語に対する抵抗感がだんだん少なくなってきました。

「通分」を習ったよ ー5年算数ー 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分母のちがう分数を、分母が同じ分数になおすことを『通分する』」といいます。

5年生は、算数で「通分」を習いました。通分すれば、分数の大きさを比べることができます。通分は、分数を扱う上で大切な考え方で、公倍数や最小公倍数との関係も押さえました。授業では、デジタル教科書が活躍していました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290