最新更新日:2024/06/20
本日:count up85
昨日:191
総数:1322837
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リズムにメロディーをのせて」
今日は、リズムカレンダーを作りました。リズムカレンダーができたら、リズムにメロディーをのせます。

5年 書写

漢字とひらがなのつり合いをとるには、どんな大きさで書くとよいかな
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
ミシン縫いの練習をしました。上糸と下糸が正しくかけてあることを確認して、縫い始めました。まっすぐ縫うことができるよう、布に両手をそえました。曲がり角が難しかったです。縫い終わりは、返し縫いをしました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化について学習しています。
「伝統や文化を守っていくためには、なにが必要なのだろう」というめあてものとで考えました。社会科と違い、本文をよく読み、筆者の考えをもとにして、ワークシートにまとめていきます。

5年 書写

画像1 画像1
書き初めの時期が終わり、新しい単元に入りました。
「登る」という字を書きます。漢字とひらがなの大きさの違いを意識して書きましょう。
一度、実際に書いてみて、難しいなと感じたところやうまく書くコツ等について意見交換しました。あまり、大きな声では発表できない状況の中、一生懸命友達の考えに耳を傾けている子がたくさんいます。
実際の練習では、一枚ごとに確実に腕を上げています。
画像2 画像2

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読み手が納得する意見文を書こう あなたは どう考える」
情報を得るためにあなたは、「テレビがよいか」「パソコン、スマートフォンがよいか」についての意見文をグループで読みあいました。説得力がある書き方だったかどうかを中心に感想を伝え合いました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
今日は、安全なミシンの出し方しまい方、そして針のつけ方を学習しました。一人一人順番に実際に針をつけたりとったりして練習しました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたはどう考える」
テーマは、情報を得るためにあなたは、「テレビがよいか」「パソコン、スマートフォンがよいか」です。今日は、資料をもとに、自分立場の意見をもち、相手の立場の意見も考えました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
1/26 委員会(8)
1/27 入学説明会&体験入学
1/30 第2回学校公開日 PTA資源回収
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290