最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:87
総数:1322132
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
言葉から思いを広げて
国語の教科書にのっている「雪の夜明け」を読んで、言葉から感じたことを絵で表現しています。風景となる木の枝ぶりなど丁寧に描いています。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の求め方の工夫
五角形などいろいろな形の面積の求め方を考えました。
補助線のひき方で求め方がかわってきます。
グループで相談して、考えました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
整理整とんをしよう
よごれに合ったそうじをしよう
今日は、学校内のよごれを調べ、タブレット端末で写真をとり記録しました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
面積と比例
三角形の面積と高さの関係について考えました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養殖はどのようにおこなわれているかについて調べました。
教科書や資料集、タブレット端末などを使って調べました。調べたことは、タブレット端末でまとめ、みんなで共有しました。

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「星笛」の階名の確認を確認し、リコーダー練習をしました。この曲は、冬休みにも練習し、3学期に合奏します。
後半は前回作曲したものをグループで聴き合い、感想を伝え合いました。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉から思いを広げて
国語の教科書にのっている「雪の夜明け」を読んで、感じたことを絵で表現しました。今日は、下絵を画用紙にうつし、色塗りを始めます。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
面積
平行四辺形の面積の求め方について考えました。

5年 テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期まとめの時期です。
学習の確認のため行ったテストが返ってきました。
間違え直しを丁寧に行い、次の学習に生かします。

5年 お礼のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
地域協議会と協力して、一人ぐたしのお年寄りに花とメッセージをtpdp毛ました。
お年寄りからお礼のメッセージが届きました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べて元気!ご飯とみそ汁
みそ汁を作るときの自分の目当てを考えました。
おいしく安全に作ろう、みその加減に気を付けよう
いろいろな目当てがでました。実習が楽しみです。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
単位量当たりの大きさ
大きさをそろえるにはどうしたらよいかを考えまた。
1枚あたりの人数、子ども1人あたりのたたみの数で考えました。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に福祉実践教室を行いました。
「高齢者疑似体験」「手話」「要約筆記」の3講座に分かれて説明を聞いたり体験したりしました。
今日学習したことを基に、それぞれでさらに調べたりまとめたりしていきます。

5年 認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、地域協議会の方や包括支援センターの方に来ていただき、認知症について学びました。認知症がどんな病気なのか、どんな風に接したらよいかなど分かりやすく教えてもらいました。特に地域協議会の方の劇で、道路で認知症の方が困っていたらどんな行動をとったらいいかが分かりました。
きれいに色づきました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これからの工業生産とわたしたち」の学習に入りました。
今日は日本の工業生産の特色について話し合い、学習問題を作りました。
ふり返りでは、どんなことを調べていきたいか、それぞれ記入しました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工業生産を支える輸送と貿易
日本の輸入にはどのような特色があるのか調べました。
タブレット端末や教科書、資料集など自分が調べやすい方法で調べました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい学校生活のために/【コラム】意見が対立したときには
前回の話し合いをもとに、考えを広げる話し合い、まとめる話し合いを意識しました。今回のテーマは、「里の子全員が気持ちの良いあいさつをするためにはどうしたらよいのだろうか」です。

体育発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の練習をコツコツとがんばり体育発表会を迎えることができました。本番では、徒競走もダイナミック琉球も全力で取り組み、たくさんの方から大きな拍手を頂くことができました。1人1人の200パーセントの力を出しきり最高のエイサーになりましたね。

5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Unit 5 Where is the post office? 
場所をたずねたり答えたりしよう
道案内や、さがしものがどこにあるのかをたずねたり答えたりする学習をしました。onとbyの違いについて友達と考えました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい学校生活のために 【コラム】意見が対立したときには
学校生活の中から議題を決め、話し合います。
話し合いの仕方を確かめ、進行計画を立てました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/2 里の子広場
3/4 PTA全員会
3/6 スマイルマンデー
3/7 (中学校卒業式)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290