北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

人体の血液のはたらき ー6年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行から帰ってきた6年生は、また、普通の学校生活に戻りました。
どの教科も真剣に集中して、授業に参加しています。

写真は理科の授業風景です。「人体のしくみ」の分野で「血液のはたらき」について学んでいました。

明日は修学旅行 ーきょうの6年生ー 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、給食後下校しました。
午前中は社会の歴史やしおりの最終確認など、みっちり学んでいました。

明日の集合は朝の6時50分。いつもよりも1時間ほど早くなります。
寝坊や忘れ物などしないようにしましょう。今夜は早めの就寝を。

5時間目の授業 ー6年 歴史の学習ー 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、2クラスとも社会科の時間でした。

奈良時代の政治や人々の暮らしについて学びました。

想像力を働かせ、当時の人々の生活を思い巡らせました。

プール開き ー6年水泳ー 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もくもくと何やら夏の雰囲気の雲も浮かんでいました。
きょうは「プール開き」です。
6年生は、2時間目に水泳学習を行いました。

今シーズン、はじめて入るプールです。
興味しんしん、ドキドキの子もいたことでしょう。

水しぶきに負けないくらいの大きな歓声を上げて、水に入りました。
水に慣れてから、25メートルを計測しました。
きょうは、気温がそれほど高くなく、風が吹けば肌寒かったようです。

テーマが張り出されました ー6年修学旅行ー

画像1 画像1
奈良、京都へいざ出発!

「学ぼう歴史、深めよう絆、作ろう最高の思い出」

本番まであと、2週間になりました。楽しみですね。

6年 国語

「時計の時間と心の時間」という説明文に取り組んでいました。
まずは、グループの友達と、文の構成について話し合いを進めました。
これまでの説明文の学習を振り返りながら、意見交換をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

天皇中心の国づくりについて、資料集を基に学習を進めています。
遠い、過去の出来事で有りながら、脈々と現在の国の仕組みへとつながっていることに驚きや不思議さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人のからだ ー6年理科ー 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で「人のからだ」について学んでいます。
きょうは「消化のしくみ」について学習しました。

「歴史」の学習 ー6年書写ー 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生は書写で「歴史」の文字を練習しています。
社会で「歴史」を学び、修学旅行で歴史に関する場所を訪れる6年生にふさわしい課題です。

形や全体のバランスに気をつけながら、1字1字ていねいに書いていきました。自分が気にいる字が書けるまで、何度も練習を重ねましょう。

学習コーナー 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科で日本の歴史を勉強しています。

教室の「学習コーナー」には、縄文時代と弥生時代の暮らしについて、疑問に思ったこと、わかったことについての付箋紙がはってありました。学習の記録を残し、みんなで共有しあうことは大切ですね。

体力テスト ー6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3、4時間目には、6年生が体力測定を行いました。

さすが最上級生の6年です。移動時のテキパキした動きもよかったですが、身体も一回り大きくなって、ボール投げも50メートル走も迫力を感じました。

ボール投げは勢いをつけるとともに、ファールに気をつけながら、記録をねらいました。結果はどうだったでしょうか。

授業参観 〜6年生〜 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6の1 「算数」対象な図形
6の2 「社会」縄文のむらから古墳のくにへ

6年生は、算数と社会の授業でした。
さすが6年生は、学習への構えがきちんとできていました。

反応がいいし、仲間の意見をじっくり聴き合う姿勢もあります。
これからどれだけ学習が深められるか、楽しみです。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290