最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:108
総数:1319804
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

反比例のグラフ ー6年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で、反比例について学習しています。
きょうは反比例のグラフについてまとめました。

正比例のグラフとの違いがわかりましたか。直線と曲線の違いもありますね。

6年 算数

初めて学習する「比例と反比例」
わからないことは友だちにもきいてみよう。
わかることは、友だちに自分のかんがえをわかりやすく説明してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

「比例と反比例」についての学習に入りました。
それぞれの定義をしっかり理解することがとても大切です。
比例:一方の値が、2倍・3倍・・・になると、他方の値も・・・・・
反比例:一方の値が、2倍・3倍になると、他方の値は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ケビン先生と一緒に英語活動に参加している様子です。
英語ノートも使いながら、相当レベルの高い?活動が行われています。
子どもたちがちゃんとついていっていることに驚きます!
文字の学習も入ってきていて、アルファベットを書くことにもずいぶん慣れてきました。

12年後のわたし 2 ー6年図工競技会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、こちらもラストスパートに入りました。
細部まで慎重に色づけしたり、飾りをつけたりしています。

12年後の自分の夢の姿、もうすぐ完成です。

12年後のわたし ー6年図工競技会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はきょう図工競技会を行いました。テーマは「12年後のわたし」。現在、12歳の6年生は12年後は24歳。社会にでて働いている年齢です。場合によってはまだ学生かもしれません。

先日行った「ドリームマップづくり」で、将来の夢について真剣に考えました。まだ迷っている子もいるかもしれませんが、今回は1つに決めて、その姿を粘土で表現します。

これまでの図工の時間で準備がしてあるので、きょうはその続きです。集中して粘土で肉付けをし、色をつけていきました。「細部まで気を配って」「よりリアルに」表現することがポイントになります。先生も12年後の姿に挑戦していました。

ポーズをつけよう ー6年図工「12年後のわたし」ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から12年後、自分はいったいどうなっているのか。

6年生は、ちょうど今の倍の年齢の姿を想像し、作品作りを行います。きょうはその第一歩「ポーズづくり」に取りかかりました。下絵は準備しましたが、あくまでも2次元の紙上の話で、3次元の立体で表現するには、あれこれ工夫が必要です。

ちょうど6年生は先日、「ドリームマップ」を作って、将来の夢を具体化していますからイメージはつかみ易いようです。将来の姿を、友だちと語りあいながら進めました。

この作品は、図工競技会の課題となりますから、特に気合いを入れて取り組みました。

学習のまとめ ー6年社会&1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り、学習のまとめの時期です。9月に勉強したことがわかったか、どうかテストをしていました。

6年生は社会のテスト。歴史の問題です。1年生は、算数のテスト、大きさくらべと時計の問題です。できたかな。わからなかった問題はきちんとやり直して、できるようにしておきましょう。

中学校も来週10日から中間テストのようです。

未来がよりよくなるために ー6年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室では、グループで話し合いをしていました。国語の時間です。「未来がよりよくなる」ための提言を、各自が発表して他の3人は聞いていました。

6年生は「未来がよりよくあるために」の単元を学習しています。未来の社会がどうなっていてほしいのか、どんな未来にしたいのか、そのために何ができるのかを考えて自分の意見を友だちに伝え合う学習です。

自然環境や身の回りのことに目を向けて発表していました。1日から10%に上がった消費税のことを話題にした発表もありました。発表の後、互いに質問したり助言し合ったりして、考えを深めました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/2 スマイルマンデー 代表委員会
3/7 里の子広場
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290