最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:197
総数:1320051
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、平行な2本の直線について調べようです。
直線の長さをはかったり、角度を調べたりして、いろいろなことを見つけました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏をすずしくさわやかに」
夏の生活の特徴から、日常生活の中で工夫していることを見つけました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くるくるクランク  
クランクの仕組みを使って、楽しく動くものを作っています。動き、バランスなどを考えながら作成しています。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「植物の体を通って、葉まで運ばれた水はどうなっただろうかについて、みんなで考えました。実際に葉の裏を観察しました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「植物のからだのはたらき」
プランターで育っているほうせんかを見て、「植物は生きているか、生きているとしたらそれを証明しよう」という課題についてみんなで考えました。「どんな植物も日光と水が必要だから生きている」「種からここまで大きくなった。成長しているから生きている」などどんどん考えが広がりました。

6年 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては、「夏を快適に過ごす工夫について考えよう」です。最初に「衣」について考えました。衣服の色は、濃い色よりもうすくさわやかな色がいいのではという意見がでました。また速乾性のある下着を着ると快適に過ごせるという考えもでました。速乾性という言葉について、近くの友達と確認しました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数のかけ算の学習を進めています。通分をしてからかけ算をする練習をしました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校が避難所になったとき、小学生に自分たちにもできることについてみんなで考えました。「保健室にある3つのベットは、けががひどい人が使うとよい」「特別教室には、コンロなど調理に使えるものがある」「小さな子には、図書室の本を読んであげるとよい」など様々な意見がでました。

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達に、自分の誕生日や好きなことを話す自己紹介をしました。最初にプリントにまとめました。友達に聞いてもらったり、ALTの先生に聞いてもらったりして英語で話す練習をしました。

6年 家庭

夏を快適に過ごすための工夫について、考えました。「すいかを食べる」「うちわやせんすをつかう」などたくさんの工夫が出ました。家庭での生活と関連づけて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「風景画を描こう」
今日は、教室で色をぬりました。
・ 大きいところ(背景)から順にぬる
・ 背景がかわいてから、次をぬる
・ 背景は、うすくぬりはじめる
教えてもらったことに気をつけながら、丁寧に彩色しました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気体検知管の使い方」について、学習しています。
気体検知管を使うと、空気中の酸素や二酸化炭素の体積の割合をはかることができます。
教室で、気体検知管の使い方について学ぶとともに、教師実験でみんな一緒に調べました。

6年 社会

画像1 画像1
日本国憲法の基本的な考え方について、必要な情報を集めたり、資料で調べたりしていきます。我が国の民主政治を理解するとともに、調べたことを図表や文などにまとめ、日本国憲法は、国民生活の基本を定めていることや、現在の我が国の民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを学習します。
画像2 画像2

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「はき出した空気は、吸う空気とちがうか」を実験で調べました。石灰水にいれたら、白く濁りました。気体検知管でも調べてみます。

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の大きさと配列に気をつけて、「歩む」を書きました。背筋を伸ばし、両足をしっかり床につけ書きます。「ひじが下がらないように」注意して、集中して取り組みました。

朝会(放送)

画像1 画像1
前期代表委員・学級委員の認証式の様子です。
教室でも落ち着いて、放送朝会に参加していました。
画像2 画像2

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の中で、風景画を描いています。遠近法について教えてもらい、遠近法を利用して描いています。描きたい場所をきめて、今日は下書きをしました。

6年 社会

画像1 画像1
「世界の中の日本」
我が国の国土について、詳しく調べていきましょう。
日本のことがわかったら、他のの国々についてもその特徴を調べましょう。
画像2 画像2

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高さが8cmの平行四辺形があります。
1 底辺をxcm、面積をy㎠センチとして、xとyの関係を式に表しましょう。
2 xの値を5.5 6 6.5 としたとき、それぞれに対応するyの値を求めましょう。

6年 社会

「社会にどきり」というテレビ番組を視聴しました。いろいろなトイレの形が紹介されていました。なんと!このことが、日本国憲法の「基本的人権」の学習につながっていくのです。
さて、これから学習がどう発展していくのか!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/27 ジュニア育成(AM:体育館使用バスケ)
3/1 スマイルマンデー
3/3 (中学校卒業式)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290