最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:198
総数:1322956
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
思いやり
書写競技会で書く字の練習が始まりました。
文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて練習しています。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本が大陸から学んだことについてグループで考えました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の体積
複合図形の体積の求め方を考えました。
重なっている部分を考えるのが難しく、実際の図形も参考にしました。

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手を思いやって 親切、思いやり
今度は、ぼくの番
相手を思う心は、どのような行動で表せるかについてみんなで考えました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴族のくらし
藤原氏が栄えていた頃、くらしがどのように変化したかを調べました。
教科書や、資料集を使って調べました。現在の暮らしや文化と比べて考えているグループもありました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1つの単元の学習が終わると、テストで確認をします。
よくわかっている内容、もう少し復習が必要な内容、自分で確認して復習します。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円の面積
公式を使って、複合図形の面積を求めました。
補助線を引いたり、図形を変形させたりして、見通しを持って考えます。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光の形
形や色、材料の特徴、構成の美しさなどの感じなどを考えながら、作品を作りました。今日は作品を並べ、鑑賞をしました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料の調べ方
いろいろな資料を活用して、問題の解決を図ります。
靴を仕入れるため、どのサイズの靴が一番売れるのかを資料を活用して考えました。どの資料を活用するか、自分で、グループで、考えました。

くつがそろっています

画像1 画像1
6年生の下駄箱です。
運動靴が、きれいのにそろえて入れてあります。
一人一人が履物をそろえることを心掛けています。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
むらからくにへ
米作りの広がりによって人々の生活はどのように変わったのか考えました。
吉野ヶ里遺跡や出土物の写真を見て、気付いたことを話し合いました。

年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光の形
いろいろな材料に光をあて、美しく見える形を作りました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のわり算
速さを求める問題です。「5分の4時間」に苦労していました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
光の形
光を通す材料、さえぎる材料。材料を組み合わせて、素敵なランプシェードを作ります。どんな材料を使うとよいか、どんな風に光を当てたらよいか友達と相談しながら考えます。

相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会の後、教育相談を行っています。
一対一で担任の先生と話をします。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄文のむらから古墳のくにへ
むらのくらしについて、教科書や資料集で調べました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞 くるくるクランク
出来上がった作品の振り返りと友達の作品の鑑賞です。
作品の写真をとって、コメントをそえます。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吸った空気は、体の中でどのように変化するのかを考えました。
百科事典など本で調べる児童、実際の人体模型を使って考える児童、自分で探した動画を見て考える児童様々です。
自分に合った方法で調べ、考えます。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くるくるクランク
クランクの仕組みを使って、楽しく動くものを作ります。
今日は、回る仕組みを作ります。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数を整数でわる計算の仕方について考えました。
みんなで分からないことを出し合って考えていきました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/2 里の子広場
3/4 PTA全員会
3/6 スマイルマンデー
3/7 (中学校卒業式)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290