最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:198
総数:1322954
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活がよりよくなるための話し合いをしました。
「男子が体育の着替えを教室で行っているため女子が廊下で待っている」ことなどについて話し合いました。待っている時間を短くするためにはどうしたらよいかを話し合いました。

6年 アルバムの写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景の撮影が行われました。
普段通り授業に取り組んでいる様子を撮影してもらいます。
卒業アルバムにどの写真がのるのか楽しみですね。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉から想像を広げて
「やまない」の感想画が出来上がってきました。
自分の絵をもう一度振り返り、工夫したところなどを名札に書き込みます。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目当ては、「自分で考えた献立の栄養バランスを調べよう」です。
主菜、副菜、汁ものに入っている食品を表に書き入れ、足りない栄養素が何かを調べました。足りない栄養素をふくむ食品を使った献立を友達と考えました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例と反比例
ある人の年齢と身長や立方体の一片の長さと体積などが比例しているかどうかを考えました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉から想像を広げて
言葉から感じたことを、色や形などの構成を工夫して表現しました。
「やまなし」を読んで、印象に残った言葉から想像を広げました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
戦国の世から天下統一へ
天下統一に向けての豊臣秀吉と徳川家康の動きについて調べました。

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめに単語の発音練習を行い、フードチェイン(食物連鎖)について発表の準備をしました。
「Where do 〜 live ?」
「What do 〜 eat ?」
教科書やインターネットで調べて準備をしました。

6年 卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業文集の準備が始まりました。
どんな内容を作文にするのかを考えています。
野外学習や修学旅行の思い出、算数の問題が解けた時の喜び、将来の自分について、思い思いの内容で書き始めました。

体育発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、徒競走とソーラン節を踊りました。
小学校生活最後の体育発表会で、どちらも全力で取り組みました。
ソーラン節は、これまでの感謝と成長を伝えること・6年生としてかっこいい姿を見せることをテーマに練習してきました。動きの一つ一つ、そして最後の挨拶でしっかりと伝わったと思います。卒業に向けてこれからも成長をし続けたいと思います。

6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も最後の練習です。
ソーラン節の前に、6年間で踊ったダンスのダイジェスト版を踊ります。
そして、6年間の思いをこめてのソーラン節。
明日もがんばります。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の目当ては、方眼紙を使わなくても拡大図、縮図がかける方法を考えようです。三角形の辺の長さや角の大きさを測って、かく方法を考えます。

6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節の練習にも熱が入っています。
今週末の体育発表会が、楽しみです。

6年  図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚の板から
テープカッターの組み立て作業です。
キリで穴をあけ、慎重に部品をネジでとめていきます。
板をボンドで貼り合わせ完成です。

6年 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1まいの板から
一枚の板を電動糸鋸で切り出し、組み立ててテープカッターを作っています。
板に色をぬり、組み立てて完成です。

6年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会見学で明治村に行きました。
明治時代の歴史資料にふれて、先人の知恵や技術を学びました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグを作っています。
5年生で学習した上糸、下糸のかけ方を思い出しながら、丁寧にミシンをかけています。

6年 夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級ごとにオンラインで「夢の教室」が実施されました。
 最初に、夢先生との出会いの時間…自己紹介やジェスチャクイズで盛り上がりました。
 続いてトークの時間。夢先生が自身の体験をもとに、夢をもったきっかけや夢に向かう途中での失敗や挫折について、熱く語りました。子どもたちも真剣なまなざしで聴き入っていました。
 最後に夢シートにそれぞれが夢や思いを書き込んだり、発表したりしました。
 自分の夢や将来について考える貴重な機会になりました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1まいの板から
一枚の板材を電動糸のこぎりで切り取って、テープカッターを作ります。
自分でデザインした形に板を切り取り、組み立てていきます。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の体積
複合図形を柱体ととらえ、体積のもとめ方を考えました。
ジャンプ課題が難しく、実際の模型にさわったりして、グループで考えました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/6 スマイルマンデー
3/7 (中学校卒業式)
3/9 卒業式リハーサル
3/11 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290