最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:220
総数:1323172
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー穏やかな朝 金曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門付近に色鮮やかな落ち葉が目立ってきた朝
里の子は落ち葉を踏みしめて登校してきました

きょうはリサイクル品回収日の金曜日ですから
手に牛乳パックやアルミ缶入りの袋を持つ子も

秋の深まり ー校庭の木々ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい風が吹くようになり、校庭の木々がますます色づいてきました。
赤や黄色、その中間色。
曇り空よりも青空のほうが、やはり映えます。

11月10日(金)きょうの里の子 ー校外学習3年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は冷え込みもそれほどではなく、日中も日差しがある穏やか日になりそうです。このあと、夜半過ぎに雨となり、それも朝までには止んで、週末の天気はまずまずとなりそうです。ずっと土曜日の予報は雨でしたから、よかったです。
 きょうで今週も終わり。本当に1週間が過ぎ去るのは早いものです。さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<金曜通常日課>
○「授業を見合おうウィーク>
・業前:朝会
・6年、租税教室
・3年、スーパーマーケット見学
・食育指導1の2
・スクールカウンセラー:梅村先生来校


【写真:「横断歩道は手をあげて」1年校区たんけん場面から】

「教育展」に行こう 3 ー12日までー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からラピオ5階で「教育展」が開催されています。

昨日、5、6組の児童は、バスを使って見学に出かけました。会場で自分たちの作品を見て、喜んだそうです。りっぱな共同作品である「うさぎのはり絵」や個人作品が展示してあります。

小学生の作品ばかりでなく、会場には中学生のお兄さん、お姉さんたちの作品も展示されています。とても色鮮やかだったり本物そっくりの上手さで、見たらきっとびっくりしますよ。何年か先に、こんな作品が作れたらすばらしいですね。

「教育展」に行こう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からラピオ5階で「教育展」が開催されています。

もうお出かけになりましたか。10時から19時まで。
今週末の12日(日)までです。ぜひ、ご覧ください。

<写真は、上から1年生、3年生、5年生の作品です>


「教育展」に行こう 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、ラピオ5階で「教育展」が開催されています。
市内の小中学生の図工と書写の力作が展示されています。

その出来映えに驚きます。とても勉強になります。
12日までです。ぜひ、お出かけください。

<写真は、上から4年生、6年生、2年生の作品です>

今朝の登校風景 ー輝く朝日 木曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝く朝日を浴びて気分ものったのか
登校が通常より早い班もありました

穏やかな朝挨拶も会話も大きく元気
笑い顔も柔らかな表情も見られます

広がる青空にぽっかり浮かぶ白い雲
何だかくじら雲がでそうな気配です

11月9日(木)きょうの里の子 ー授業研究会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝はまぶしい太陽が東の空から昇りました。雨は上がり天気は回復しました。朝方は12度と一桁の寒さはなく、穏やかな朝です。日中は18度くらいまで上がりそうです。日差しがありますが、北風も吹くようです。先日のようなポカポカ陽気とはいきません。これから、ぐぐっと気温が徐々に下がってきます。寒さに対する覚悟が必要になってきました。きょうは、外部から講師の先生を招聘し、授業を見ていただき、よりよい授業にするための指導・助言を受けます。今週は、職員全員で授業を見合う「授業を見合おう週間」を行っていますが、その山場となります。授業の腕を磨いたり、力量を高めたりするいい機会にしたいと思います。
 さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<木曜特別日課>
・業前:読書
○「授業を見合おう週間」
・公開授業、3限、4限
・特設授業、5限5の3
・市音楽会(市民会館)


【写真:「身を乗り出して」課題について話し合ううちに熱中してきました。3年道徳の授業場面から】

今朝の登校風景 ーぱらぱら雨の水曜日ー 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しを遮る灰色の空から雨がパラパラと
でも冷たい雨にはならなかった水曜日の朝

あれあれ雨が降っているのに傘をさす子は
わずか10人に2人ぐらいしかいませんよ

11月8日(水)きょうの里の子 ー教育展ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 暗い空からパラパラ雨が降っています。きょうの日の出は6時20分でしたが、依然、あたりは暗いままです。しかし、気温はここ数日に比べて高めで、冷え込みはありません。湿度も高めでしっとりした朝を迎えています。この後も、雨は降ったり止んだりしながら雨の1日になりそうです。
 さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<水曜通常日課>
○「授業を見合おうウィーク」
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 56組、1の3、2の1、2の2、2の3、3の3、4の1、6の2
・フッ素洗口
・5年夢の教室、各クラス2時間ずつ
○「教育展」開催(〜12日)
 5、6組教育展見学


【写真:「気分はサイコー」小春日和の1日となり、運動場で楽しく遊ぶことができました。放課が終わり教室に入る前の1シーンです】

ポカポカ陽気の昼放課 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうこんなポカポカ陽気はないのかもしれません。
きょうの昼下がり、最高気温は23度まで上がりました。
もう半袖でも十分なくらい。

昼放課の運動場は、里の子の歓声であふれました。
帽子をおいて縄跳びに興じる子。真ん中で一輪車を乗り回す子。
ボール遊び、おにごっこ。逃げる先生の姿もあります。

ポカポカ陽気を満喫(まんきつ)していました。
週間予報では、もう20度越えの日はありません。
去りゆく秋の思い出に残る場面でした。

今朝の登校風景 ー雲がでました 火曜日ー 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もこもこ雲が青空をおおった朝
日が当たらない分寒く感じます

手袋にフード付き上着で冬支度
でも半袖シャツで寒くない子も

平成29年度 教育展

画像1 画像1
 いよいよ明日から「教育展」がはじまります。
 小牧市内の小中学校から各校の入賞者の図工&書道作品が、集められ一度に鑑賞できる機会です。特別支援学級の作品も展示されます。
 今年、本校からは図工作品が出品されます。きょうの朝から担当者が、会場作りや作品の展示を行いました。
 入賞者の皆さんやご家族はもちろんのこと、今年出品されてなくても、来年度の作品づくりの参考として、また、同世代の作品を味わう機会として、ぜひ、「教育展」(ラピオ5階)に足をお運びください。

 期日:11月8日(水)〜12日(日)
 時間:10:00〜19:00
 会場:小牧まなび創造館(ラピオ5階)

11月7日(火)きょうの里の子 ー秋をみつけよう1年ー

画像1 画像1
 朝方は冷えましたが、日中はポカポカして気持ちいい日になっています。まさに「小春日和(こはるびより)」です。小春日和とは「晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天の日のこと」。冬の季語にもなっています。そういえば、きょうは「立冬」。暦の上では冬のはじまりです。北の大地では、雪の便りが先週ぐらいから聞こえてきました。
 このあと天候は崩れて、明日は雨の予報。そのあと土曜日も傘マークがついています。雨の日をはさんで、どんどん気温が下がり秋はさらに深まって一気に冬に入っていくのでしょう。来週の天気予報を見ると、最低気温は5度、最高気温でも12度の日があります。きょうのこのポカポカ陽気を、体中で楽しみたいものですね。

<火曜通常日課>
○「授業を見合おうウィーク」
・清潔チェック
・英語活動(デイビッド先生&柳田先生)
 6年、3年
・1年「秋をさがそう」校外学習、市之久田中央公園
・図書館司書:大依先生
・ことばの巡回指導:野田先生


【写真:「おいしい!エビイモッ!」さすが高級食材のエビイモ。ねっとりしておいしいです。昨日3年生はエビイモ掘り体験の後、エビイモ団子をいただきました】

京都からのお客様 ー授業参観ー 11/6

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうの3時間目前に、京都府舞鶴市の教育委員会や小中学校から15名の先生方が来校され、3、4時間目の授業を参観されました。
「学びの共同体」をめざす取り組みをされていて、北里中学校と北里小学校の「学び合う学び」の視察にみえたのです。

1年生と4年生の国語の授業を参観されましたが、子どもたちはいつものように真剣に考え、話し合い、楽しく授業に参加していました。

今朝の登校風景 ー秋晴れ続く 月曜日ー 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽光の暖かさが身にしみる今朝も10度以下
でも歩くとホカホカなのか手袋手に持つ子も

日中気温20度を超える予報にほっとする朝
寒暖の差があり体調管理には注意が必要です

「おはよう」の声が響いたスマイルマンデー
今朝もご協力いただきありがとうございます

11月6日(月)きょうの里の子 〜スマイルマンデー〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 この3連休はいい天気が続きました。それぞれ有意義に過ごされたことと思います。今週と来週は「授業を見合おうウイーク」となり、教員が互いに授業を参観し合います。里の子のみなさんにとっては、教室に多くの先生が入ってくることもありますが、気にせずに、普段通りに聞いたり発言したりしてほしいと思います。県外の先生も参観されることもあります。
 さあ、新しい週がはじまりました。すばらしい気候です。はりきって学習、運動していきましょう。

<月曜通常日課>
・スマイルマンデー
○「授業を見合おうウイーク」
・業前:読書
・3年:エビイモほり
・英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
      (ポルトガル語:小椋先生、午後)


【写真:「新しい週はじめ」今朝の日の出は6時18分。6時半過ぎ、だんだん日が昇り運動場や中庭に陽光があたりはじめました】

さあ、はじまるぞ 3連休 ー明日は文化の日ー 11/2

画像1 画像1 画像2 画像2
里の子は5時間目が終わると、一斉下校で帰りました。

明日は「文化の日」。「作品鑑賞会」ではじまり、読み聞かせやクラブ活動があり、「観劇会」の余韻のなかで終わる1週間としては、うってつけの日です。

そして、もちろん「文化の日」は、国民の祝日。金曜日はお休みだから、土日をいれて明日から3連休。子どもたちは、ニコニコ顔で帰って行きました。

浮かれて交通事故にあわないように。3日間を有意義に過ごしてくださいね。

臨時朝会 ー校内表彰ー 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、校内表彰のための臨時朝会を持ちました。

まず、「大縣神社奉納書道展」に入賞し、前回漏らしていた児童を表彰しました。お待たせしました。
その後、「小牧市明るい選挙」「3R促進ポスター」「サッカーの大会」関連の表彰を行いました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます。よくがんばりましたね。今後の活躍も期待します。

<大縣神社奉納書道展>
佳作、入選、優秀賞、特別賞 (氏名は紹介済)

<小牧市明るい選挙>
ポスターの部 入選 5年 安達さん 
標語の部   入選 6年 桝野さん 市橋くん
             高松くん

<3R促進ポスターコンクール>
小学生中学年の部 佳作 3年 林さん

<若シャチリーグUー9後期1DAY交流大会>
 優勝  小牧小木SC U−9

<イトウチャレンジカップジュニアサッカー大会>
 準優勝 小牧小木SC 5年生
 

1年間の学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
北館二階の資料室隣に、「1年間の学校生活」を振り返る掲示物があります。
スクールサポーターさんが毎年、ていねいに作成してくれます。
子どもたちは渡り廊下を通るたび、自分たちががんばったことや楽しかった思い出を目にすることができます。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290