最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:1322148
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4月12日(水)きょうの里の子 ー身体測定ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨上がり、朝日がまぶしい朝を迎えました。草木や花の周りの水滴が光り、気持ちのいい朝です。昨日までの雨で多くの桜が散ってしまいましたが、まだ残っています。その桜もきょうの風で一斉に散ることになるかもしれません。ステキな桜吹雪が楽しめそうです。(あとの掃除は大変になりそうですが)

 昨日から身体測定が始まっています。きょうは5年生。今の自分の身体の状態を知り、1年間でどれだけ成長できるのかみていきましょう。楽しみですね。

<水曜通常日課>
・業前:学級裁量
・身体測定、5年
・1年生3時間授業
・2〜6年通常日課で
・地区別下校


【写真「いただきまーす」2年生以上で給食がはじまりました】

登校風景 ー雨降りの朝ー 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
また、雨が降りました。
通学団登校初日に次いで2回目の雨。

1年生を気遣う班長さん、副班長さん。
ゆっくり歩いたり、声をかけたり。

傘をもつ手は、つなげないけど
目配り、気配りで、1年生とはつながっています。

登校風景 ー手をつないで登校ー 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の登校風景です。
校庭の満開の桜が出迎えてくれます。

高学年が低学年の手をしっかりつないで登校します。
階段を降りるときは慎重に、一歩ずつ。
 
希望に満ちた1週間が始まる朝です。

クラス写真 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員写真の撮影に続き、学級写真を撮りました。
5組6組から始め6年〜1年の順で撮りました。

全部撮り終わるまで、約2時間もかかりました。
新学年の希望にあふれた笑顔が並んだ写真です。
20日、見本を教室掲示する予定。お楽しみに。

職員写真 4/11

画像1 画像1
これが平成29年度北里小学校オールキャストです

「里の子」の笑顔と成長のために全力を尽くします

☆☆☆1年間 どうぞ よろしくお願いします☆☆☆

20日のPTA総会の折りに自己紹介する予定です

1年下校 ー藤島方面ー 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の下校についていきました。
1年生は、来週の月曜日まで3時間授業で、11時40分に下校します。4つの地区に分かれ、それぞれ教員が地区の解散の場所まで同行します。

きょうは、藤島地区の列の最後についていきました。
1年下校の初日は雨。ピカピカの1年生は、きちんと1列になって進んでいきます。みんな長ぐつなので、水たまりもへっちゃら。むしろ、ずんずん入っていきます。
藤島地区は遠いです。毎日朝日に向かって登校し、夕陽に背中を押されて下校すると、6年間で身体が丈夫になります。

途中でお母さんの顔に出会うと、思わずニッコリ顔になります。一緒に歩かれたり、出迎えられたりなど、ご協力ありがとうございました。

4月11日(火)きょうの里の子ー学級写真ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝から雨が降っています。わりとしっかりと降っています。満開の桜が心配です。桜の花びらは散る前になると、花の中心部分がぽっと赤くなると聞きました。雨に打たれては落ちないと、ふんばって一層赤くなっている花があるかもしれません。風に舞う花びらは、「桜吹雪」で絵になりますが、雨に打たれて散るサクラは何だか寂しい気がします。

 きょうは1年生は3時間授業で、11時40分に下校します。各地区ごとにかたまってて、途中まで教員が付き添います。はじめての学年下校が雨になってしまいました。交通安全に十分注意させながら下校したいと思います。

<火曜特別日課>
・1時間め、学級写真 学級活動
・2時間め、学級活動
・3時間め
・4時間め 1年生は下校
・給食 12:25〜 2年以上
・清掃 13:10〜
・2〜6年下校 14:50〜


【写真:「気をつけることはね……」通学団集会場面から】

通学団会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学団会に、6年生が1年生を迎えに来てくれました。
1年生は、安心して、通学団の教室に移動できました。
お兄さんお姉さん、明日からもよろしくお願いします。

通学団会を開きました 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生まで、通学団ごとに集まって、通学団会を開きました。
新しい班名簿を確認したり、登下校の注意を聞いたりしました。
また、集合時間を確認したり、登下校に関する約束ごとも確認しました。

4月10日(月)きょうの里の子ー通学団会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 辺り一帯、サクラは満開です。週末は雨が降り、絶好の花見日和とはいきませんでした。それでも、日曜の午後からは日が差し、暖かな午後となりました。ご家族で近くに桜の名所に足を運ばれた方も多いと思います。新学年、新学期がはじまりました。先週は入学式や始業式があり、本格的に始まるのは今週からです。子どもたちのやる気を受け止め、確かな成長に結びつけるよう、職員一同がんばっていきます。

<月曜特別日課>
・1、2限(学級活動、授業)
・3時間目……通学団会
 11:10 通学団下校

 きょうは通学団会が行われ、その後の通学団下校で担当教員も同行します。通学路や危険箇所の確認を行います。

【写真「やる気の眼差し」始業式場面から】

北里小のサクラ情報 3 ー屋上からの風景ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上にのぼってみました。一面の淡い桃色のかたまりが、ここそこに見えました。校庭のサクラだけでなく、隣の中学校のサクラや保育園のサクラも見えます。

きっと、もっともっと高い空の上から見てみると、ピンクの団子がぽつんぽつんと際限なくひろがっていることでしょう。

きっと、サクラの名所は、ピンクの帯が連なって大きなかたまりが浮き出て見えることでしょう。ベルトがどこまでもつながって流れのように見えるかもしれません。

一面、淡いピンク色の世界。世の中が幸せ色に染まる時期です。

北里小のサクラ情報 2 ー満開ですー 4/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花曇りのなか 北里小のサクラは満開です

匂うがごとく 今盛り 咲き誇っています

ぜひご覧ください 月曜日まで散らないで

北里小のサクラ情報 1 ー舞った花びらー 4/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は 雨があがりました。
地面には たくさんのピンクの模様がありました。

風がなく 心配した程ではありませんでした。
雨に打たれた 桜の花びらはそれなりの風情です。

黄色いチューリップが咲いたよ 4/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3色の球根を植えたのに、赤ばかり咲くのなぜ?」
と話していましたが、とうとう黄色も咲きました。

1年生が植えたチューリップの話です。
♪〜なーらんだ なーらんだ〜赤 白 黄色〜♪

ピンクが主役となる時期に「黄色」もなかなかいいものです。
残りの1色は何でしょう?白でしょうか、ピンクでしょうか。

学級開き ー上学年編ー

画像1 画像1
学級開き(はじめての学級活動)の様子です。
さすが、4年生以上の教室は落ちついた雰囲気です。

教科書やプリントなど配布物が多かったのですが、静かにテキパキ動いていました。また、話を聞く姿勢から集中力が感じられ、頼もしく思いました。

学年集会 ーやる気あふれる高学年ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式後、4年生以上はそれぞれ集まり学年集会を開きました。
早速、新学年の先生からその学年としての心構えを聞きました。

4年生は、上学年の仲間入り。いつまでも甘えていられません。
5年生は、高学年となり学校全体を考えた動きが期待されます。

そして、6年生は最上級生。学校全体を牽引するエンジンです。
その伸びた背筋、引き締まった顔からやる気がうかがえました。

対面式 ー互いによろしくおねがいしますー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式のあと、「対面式」を行いました。
1年生は前に並んで、2年〜6年の里の子とあいさつを交わしました。

代表児童の歓迎の言葉を受けて、新1年生は「よろしくお願いします」とあいさつをしました。2年生以上も「お願いします」と応えました。

新1年生のみなさん、はやく校歌も覚えてくださいね。

はじめての一斉下校 ー雨のやみ間にー 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から降り続いた雨が10時頃にやみました。
「これはチャンス」と多少の運動場の水たまりに目をつむり、一斉下校を行いました。

新学期の初日です。新入生ばかりか、まだ新2年、新3年生も集団下校の方が安心ですから。おまけに今日は新しい先生、新しいクラスメイトが決まって、こころウキウキの状態ですから。やはり、高学年の見守りは頼りになります。

しかし、集合し終わった頃から、また雨が。幸い小ぶりで、そのまま傘をさして下校しました。帰り道、きっと友だちとの会話は弾んだことでしょう。月曜日が楽しみだね。新しいページがめくられる。真っ白なページにどんな色で何を描こうか。さようなら。

学級開き ー下学年編ー 4/7

画像1 画像1
初めての学級活動の時間。学級開き。
今から新しいクラスがはじまります。


「べんきょうって、むつかしいのかな?」
ドキドキ、ハラハラ。でも、わくわくの1年生。

どんな先生かな「こわいかな?やさしいかな?」
ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生。

「いっぱい新しい教科がはじまるよ」
リコーダー、習字に理科、社会。興味津々、3年生。

北里小のサクラ情報 ーサクラは残るのかー 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のサクラは、今が見頃に咲き誇っています。
昨日から降り続く雨に舞う花びらがめだちます。

天気予報によれば雨は日曜日まで降り続くとか。
月曜日まで、サクラは残っているのでしょうか。

新クラスで活動の背景に薄桃色がほしいのです。
春雨よ、どうかそっと優しくふってくださいな。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290