最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:1322148
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

11月2日(木)きょうの里の子 ー臨時朝会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうも快晴。晴れの日が続くと気持ちがいいものです。あと1週間ぐらい晴天が続く予報です。今度崩れるのは来週の水曜日とか。今朝は8度と冷えましたが、日中は最高気温23度と昨日よりも1、2度高くなるようです。穏やかな1日になりそうで何よりです。さあ、きょうもはりきって、目の前のやるべきことに全力で取り組みましょう。

<木曜通常日課>
・臨時朝会(表彰関係)
・食育指導1の1
・特別支援相談員:鎌田先生、午後
・一斉下校、14:55


【写真:「音読しよう」大きな声で1年生が『くじらぐも』を読んでいました。音読は内容の理解を助けるだけでなく、脳の活性化にも効果があります。1年国語から】

アラビアンナイト〜魔法のランプと明日のヒカリ〜

画像1 画像1
きょうは、「芸術鑑賞会」。劇団むすび座のみなさんが来校されます。
朝から、里の子は、ワクワクドキドキ。
さて、どんなお話でしょうか。

まもなく、開演です。

深まりゆく秋 11/1

画像1 画像1
空も地上も 人も自然も

 秋はだんだん深まっていく

今朝の登校風景 ー11月が始まる 水曜日ー 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うろこ雲は秋の季語大空に広がります
今朝も青空晴れ渡った11月初日の朝

朝が冷え布団から離れ難くなりました
マスク姿が増えたのが気にかかります

11月1日(水)きょうの里の子 ー芸術鑑賞会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうから11月。2学期も半分を切りました。今朝もからっとして清々しい朝を迎えています。木々の紅葉が進み、華やかな装いを見せますが、季節は一歩ずつ確実に冬に近づいています。今朝もよく冷えました。日中は昨日よりも2、3度上がりポカポカ陽気になりそうです。さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<金曜特別日課>
・金曜日の授業
 12限、56限
・芸術鑑賞会:34限
・業前:読書
・ぽけっとクラブの読み聞かせ
 3の1、6の1
・フッ素洗口

 月曜日に「作品鑑賞」の時間がありました。きょうは劇団の方が来校され「芸術鑑賞会」が開かれます。人形劇「アラビアンナイト」です。まさに「芸術の秋」です。しっかり楽しみましょうね。


【写真:「楽しくショッピング」値段交渉もしているのでしょうか?店員とお客さんになって買い物の場面です。おもちゃのドル札も使います。5年英語活動から】

くじらぐもをさがそう 2 ー10/31ー

きょうは雲一つない晴天でした。
とても「くじらぐも」をさがすスキすらありません。

しょうがないので、ネットで調べてみました。
なかなかの「くじらぐも」がありました。

でも、この近くでもさがせるはずです。
里の子のみなさん、空を見あげ「くじらぐも」を見つけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の登校風景 ーこの秋1番の冷え込み 火曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のみそかの朝1番の冷え込みとなりました
いつの間にか上着が厚くなり手袋姿も増えました

背中に浴びる日差しの暖かさが有り難く思えます
地面にできる人影がずいぶん長くなってきました

10月31日(火)きょうの里の子 ークラブ写真撮影6年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は冷え込みました。最低気温は7度だったでしょうか。今季一番の冷え込みです。でも、日中は穏やかに晴れて日が差し、ぽかぽか陽気になるとのことです。さわやかな一日になりそうです。10月もきょうでおしまいです。
 さあ、はりきっていきましょう。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・清潔チェック
・クラブ活動6限、6年卒業アルバム写真撮影
・英語活動(デイビッド先生&柳田先生)
 6年、56組、4年


【写真:「ハロウィンと愉快な仲間たち」1年生の教室で見つけました。ドングリで1人1人作りました。全員そろっていますよ】

友達から学ぼう ー作品鑑賞会ー 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に「作品鑑賞会」が全校一斉に行われました。
図工と書写競技会の作品を、みんなで見て回るのです。

一つ上の学年の作品からスタートして、全校の作品を見て回りました。
「わあ、すごい」「どうやって作ったのかな」
小さな歓声や「!」マークが、思わずでてしまう場面もありましたが、静かに鑑賞することができました。

「来年はこのような作品を作るんだな」と真剣にまなざしで見つめます。2年生は、来年から始まる習字の時間に興味津々のようで3年生の書写作品を眺めました。また、兄弟姉妹や知り合いの作品を探す姿、低学年の作品を優しげな表情で眺める高学年の姿もありました。

1時間はあっという間に終わりました。まだ、見足りない子は20分放課も見学を続けていました。

今朝の登校風景 ー風が強い 月曜日ー 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風一過の青空が広がる気持ちのいい朝
風が強く交通安全の旗は字が読めません

みな帽子を脱がされたり手で押さえたり
吹く風は秋の風冷たさも混じっています

服装も一気に冬服になり手袋をする子も
「歩くのが速くなった」とパトボラさん

10月30日(月)きょうの里の子 ー作品鑑賞ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 この週末は2週続けて台風の襲来がありましたが、いかがお過しだったでしょうか。昨夕一時は激しく降った雨もじきに上がり、9時にはきれいな上弦の月が見られました。雲の流れが速く星がきらめく夜でした。深夜過ぎ、台風22号は東北の東の海上で温帯低気圧になりました。しかし、まだ油断できません。台風は中心付近で強風・暴風になりますが、「温帯低気圧は、中心から離れたところで強い風が吹く」からです。未明から強い風が吹いてくることがあります。登校時、子どもたちには、十分注意してほしいと思います。今週は水曜日から11月です。さあ、はりきっていきましょう。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・ALT英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
 5年、1の3
・2限:作品鑑賞

【写真:「新しい週の始まりです」東の空に輝く朝日が昇ります。中庭から撮影】

がんばれ!北小代表児童! ー小野競書会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、28日(土)に、春日井市立小野小学校を会場に「小野競書会(県下児童生徒席上揮毫大会)」が行われます。それに先立ち、きょうの昼放課に、校長室で「代表児童激励会」が行われました。

一人ずつ決意を言った後、校長先生から激励の言葉をもらい、記念撮影をしました。みんな緊張気味でしたが、夏休み前から合計すると、何百枚も、いえ、何千枚も練習したその成果が出せるよう、心を落ちつかせ、自分の努力を信じて臨んでほしいと思います。

校長室を出るときに、一人一人校長先生と握手して「うまく書けるぞパワー」を注入してもらいました。 本番での健闘を、心からお祈りしています。

10月30日の給食について

南部給食センターより10月30日の給食について、連絡がきました。

 台風22号の接近により心配していましたが、10月30日(月)の給食は実施しますという連絡です。
  
 なお、警報が出た場合の対応につきましては、里の子ノート1ページにて確認をお願いします。

落とし物の連絡

画像1 画像1
北館の一階でご紹介していた落とし物です。
持ち主さんいませんか?
今日は家の鍵の落とし物も届いていますが
まだ申し出がありません・・・
今日、家に入れるかなあ・・・?
これから寒くなると手袋や上着など落とし物がますます増えてきます。
持ち物にはかならず記名をお願いします。

今朝の登校風景 ー授業参観です 金曜日ー 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは授業参観。
子どもたちは、はりきっています。
表情からわかります。見てもらえるのがうれしいのです。

きょうは、いつもより5分も早く、登校が完了しました。

10月27日(金)きょうの里の子 ー学校公開日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうも快晴。昨日と同じです。思わず背伸びをしたくなるような、すばらしい朝です。空気も澄んでさわやかで音もよく通りそうです。そういえば、昨日の朝も、子どもたちの笛や声が、いつもの朝より遠くから聞こえてくる気がしました。
 きょうは、学校公開日です。保護者の方々には、2時間目、3時間目の授業を参観していただきます。その間の20分放課の子どもたちの様子も見ていただけます。お子さんががんばっている様子、また、がんばって作った作品をご覧ください。よろしくお願いします。

<金曜通常日課>
○学校公開日、2〜3限授業参観
・外でいっぱい遊ぼう週間
・学びの通級教室:小倉先生
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午後)


【写真:「作品鑑賞してください」図工や書写の作品が掲示してあります。お子さんの作品をご覧ください。写真は5年生教室から】

外でいっぱい遊ぼう週間 ー青空の下の昼放課ー 10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、「外でいっぱい遊ぼう週間」です。
けれども、台風が来たり、雨だったり、曇りだったして、気持ちよく遊べていません。きょうは快晴。青空の下で駆け回ります。

ボールやディスクを投げたり、受けたり、よけたり、あたったり。
ブランコ、鉄棒、登り棒、すべり台も大人気です。

「先生、見て見て、バッタ捕まえたよ」
草むらで虫取りをしていた集団が、捕まえた虫を見せに来てくれました。

今朝の登校風景 ー朝日が輝く 木曜日ー 10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日がまぶしい朝 空いっぱいに広がる青空
このキャンバスに 雲の筆で笑顔を描きたい

明るく足取り軽く 東に向かい登校の里の子
輝く顔やしかめ面 笑顔も駆け出す顔もある

10月26日(木)きょうの里の子 ーカゴメ工場見学3年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 東の空から輝く朝日が昇りました。待ちに待った気持ちのいい朝です。快晴のさわやかな1日になるでしょう。身体も軽く頭の回転も速まりそうです。
 さあ、はりきっていきましょう。

<木曜通常日課>
・外でいっぱい遊ぼう週間
・国際教室交流給食
・赤い羽根共同募金運動
・業前:読書
・3年カゴメ工場見学9:20〜
・通学団下校
・里の子広場
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)


【写真:「いよいよあさって!」小野競書会が明後日28日に春日井市立小野小学校で行われます。毎週提出される清書も厚みを増してきました。東昇降口掲示より】

大きいくつ箱がほしい ー長ぐつの日にー 10/25

画像1 画像1 画像2 画像2
左が1年生、右が6年生のくつ箱の様子です。

左:長ぐつが並んでいます。少し傾いている長ぐつもあります。

右:こちらになると、深刻です。長ぐつがうまく入りません。飛び出したり、横を向いたりしています。

くつ箱のサイズが小さすぎて、長ぐつがうまく入りません。もっと大きなくつ箱がほしいと市に予算要望もしているのですが……。なかなかすぐには改善されないのが現状です。
当分は、今みたいに工夫して使用するしかないようです。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290