最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:68
総数:1322147
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

10/25(水)きょうの給食 ー国際教室訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ソフトめん 牛乳 ミートソース 
  チキンナゲット みかん

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは129gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、国際教室を訪ねました。きょうは、ちょうど3年生を中心にフィリピンにゆかりのある児童が集まっての「交流給食」です。語学相談員の青木先生にも参加していただきました。話題は、フィリピンの食べ物や自然。フィリピンは年中暑いわけではなく、雨期は少し涼しいそうです。食べ物は辛いというよりは、酸っぱいものが多いとのことです。夏休みや冬休みにフィリピンに行く子が多いようです。うらやましい話です。フィリピンの言葉であるタガログ語で少し会話しました。タガログ語で「ありがとう」は、「サラーマット」だと教えてもらいました。サラーマット、青木先生。

画像2 画像2

今朝の登校風景 ー雨降り登校 水曜日ー 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水たまりに雨粒が落ちて パッと輪ができて広がります
周りに次々に開く波紋は あたかも地面に傘を開くよう

雨降りでできないことも 多いができることもあります
一列だから一人ひとりと しっかりあいさつできました

10月25日(水)きょうの里の子 ー赤い羽根共同募金ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨です。台風の後は、晴天が続くものですが、今回はそうはいきませんでした。おまけに、台風22号も発生してしまいました。このまま北上して近づくと、週末には列島に影響がでてくるようです。この後の進路が注目されます。どうか早めに右に曲がって、列島には近づきませんように。この後、天候は回復に向かい、明日、明後日は晴れマーク。
 金曜日の授業参観日は、天気はよさそうでほっとしています。お子さんの授業中の様子や図工・書写作品をご覧いただけると思います。尚、駐車場はありません。駐輪場を準備しますので、ご来校の折は自転車か徒歩にご協力ください。

<水曜通常日課>
・外でいっぱい遊ぼう週間(きょうは無理です)
・赤い羽根募金運動(〜26日)
・国際教室交流給食(〜26日)
・フッ素洗口日
・業前:読書
・地域探検、2年:藤島方面

 きょう、明日と「赤い羽根募金」を行います。朝、環境福祉委員が各教室を回ります。ご協力よろしくお願いします。


【写真:「にげろっ」外遊び週間で運動場を走り回ります。長放課場面から】

さあ みんな外で遊ぼう ー外でいっぱい遊ぼう週間ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、「外でいっぱい遊ぼう週間」です。
先週の集会で、体育委員会が提案しました。

きょうは曇りですが、雨がふってなければ、こちらのもの。
駆けたり、投げたり、跳んだり、はねたり、追っかけたり。

いつもの放課よりも多くの児童が、外にでて楽しみました。
お腹の底から楽しめば、気分一新、また授業がんばれます。

朝の情景 2 ー読書タイムー

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、業前(授業前)には、読書タイムがあります。
静かに、本を読む時間。心を落ち着かせる時間です。

心が落ち着くと、学習にもスーッと入っていけます。
落ち着きのある1日をおくる「キータイム」でもあります。

「紹介しよう 楽しい学校生活」 ー3年総合ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、金曜日に行う発表会の打ち合わせや練習をしていました。

題は「紹介しよう 楽しい学校生活」です。グループで好きな授業や活動を取り上げ、紹介するものです。国語で習った、文章の書き方や発表のしかた、社会で学んだことなど、今の3年生の学習のまとめとして、発表するものです。

さて、どんな内容の発表が飛び出すでしょうか。
27日(金)の公開授業で披露します。お楽しみに。

今朝の登校風景 ー足取り軽く 火曜日ー 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇ってはいますが さわやかな朝です
子らのステップが そう思わせるのか

タッタッタッタと 歩道橋を降りる音
リズミカルな音が やる気を感じます

「きょうは歩くの 速かったです」と
パトボラさんの声 7:55には登校完了

10月24日(火)きょうの里の子 ー外遊び週間ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 台風21号が去った後は、秋晴れが続くぞと期待していたのですが、見上げる曇り空に少し肩すかしをくった感じです。それにしても、強風15メートルの強風域が半径800メートルを超える「超大型」台風でした。記録的な雨が降り、河川の氾濫も起きました。また、北海道では猛烈な吹雪となるなど、各地で大きな影響を与えました。昨日は、3時間遅れの登校でしたが、登校の時にも時折、強い風が残りました。改めて、自然のパワーを思い知らされました。
 きょうは1日曇りで、夜からは雨になりそうです。気温も昨日よりも下がります。深まりゆく秋、さあ、しっかり学習に運動に、はりきっていきましょう。

<火曜通常日課>
・外でいっぱい遊ぼう週間(〜27日)
・国際教室交流給食(〜26日)
・清潔チェック
・特別支援校との交流、5年
・ALT英語活動(デイビッド先生&柳田先生)
 6年、2年、1年


【写真:「ミートボール10コはいとったよ」下校時の話題も弁当の話で持ちきりでした。2年学年下校場面から】

今月の歌 ーなみだをこえてー 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時半すぎ、全校が登校完了しました。
いつもよりもだいぶ遅くなった登校でしたが、通学路ボランティアさんには、しっかり見守っていただき、ありがとうございました。

教室に入ってもテンション高めの子どもたち。
朝の会では、今月の歌を歌います。
 ♪〜なみだをこえて ゆこう〜♪……
いくつかの教室から、大きな声が聞こえてきました。

今朝の登校風景 ー3時間遅れの 月曜日ー 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は 3時間遅れではじまりました
台風一過 一面の青空が広がる月曜日

里の子は待ちきれないと駆けるように登校しました
笑顔で「おはよう」と「こんにちは」が混じります

まだ風が強い朝でした
帽子を飛ばされた子も

風が強いところがあり心配だとわざわざ遠くまで
パトボラさんに一緒に歩いていただき 感謝です

雲の流れも速く 
しらないうちに
真っ青な空に ぽっかりと 秋の雲が浮かんでいました

暴風警報発令中 10/23

午前8時20分現在(最新発表)、小牧市に「暴風警報」が発令中です。
児童の皆さんは、自宅待機してください。

この後、「暴風警報」が解除されたら、2時間後をめどに、授業を行います。
テレビ等で、警報の確認をお願いします。
授業開始については、また、緊急メールやHPでお知らせします。
なお、本日は給食はありませんので(登校時間によっては)弁当の準備をお願いします。

10月23日(月)きょうの里の子 ー暴風警報発令中ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。北里小学校です。
 現在、小牧市に「暴風警報」が発令中です。しばらく自宅待機とし、テレビ、ラジオ等での警報の確認をお願いします。台風21号は、午前3時頃静岡県の御前崎付近に上陸し、現在、東京方面を北上中です。雨はやみましたが、時折、風が強く吹く状態です。

 この後、「暴風警報」が解除されたら、2時間後をめどに授業を開始します。そのときは、緊急メールやHPでお知らせします。よろしくお願いします。

【今後の対応:暴雨警報の解除時刻と授業開始予定時刻】

午前 6:20〜10:00 解除後2時間後をめどに授業開始
              弁当をもって登校

午前10:00〜11:00 家で昼食をすませ、午後1時から

午前11:00以降     休校
 
※登校:授業開始30分前に通学団で集合して登校。
    (安全第一で登校してください)
※本日は、給食がありません。弁当の準備をお願いします。

【気象庁HP参照】

市民まつりは? パレードは? ー明日判断もー 10/20

画像1 画像1 画像2 画像2
台風21号が近づいています。月曜日の給食は中止になりました。台風の動きから目が離せません。

その実施が危ぶまれる、市民まつりパレードですが、先ほど事務局から連絡がありました。開催の有無は、当日の22日朝に判断ということですが、場合によっては、明日の午前中に(中止の)判断を下すかもとのことです。今のところ、天気予報は土日ともに雨。このまま台風が近づけば好転の可能性は極めて低いとみられます。

明日の午前中に、パレードの中止が決定される場合もあります。(微妙なら当日の朝の判断)その場合は、緊急メールでもお知らせしますが、HPもチェックしてください。(それでも、奇跡が起こることを祈ります)

【写真は、左:「ヤフー台風情報」から 右:運動会から】

児童集会 ー体育委員会ー 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、児童集会を行いました。内容は「体育委員会の発表」です。
来週行われる「外で元気よく遊ぼう」週間についてでした。

足が速くなりたい子が「かみさま」の助言で努力し、次の運動会で見事、1位になる話でした。速く走るためには、身体をきたえることが必要です。みんなで運動場で元気よく走り回り、遊具や竹馬、一輪車等で遊んで、筋肉を育てましょう。寸劇あり、クイズあり、笑いありでとても楽しい発表でした。体育委員のみなさん、ありがとうございました。

また、教育実習を行っている実習生の先生からの挨拶もありました。

今朝の登校風景 ー青空ものぞく 金曜日ー 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時前には雨が降っていましたが、里の子が登校する頃にはやみました。明るくなって、雲間から青空ものぞきました。念のため、多くの子が傘をもっての登校でした。

今週行われた「アルミ缶&牛乳パック回収強化週間」にご協力いただき、ありがとうございます。きょうは金曜日。通学団ごとに集まって1週間の振り返りを行いました。

10月20日(金)きょうの里の子 ー4年書写競技会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は曇りではなく雨になりました。雨はもうすぐ上がって、きょうは曇りの予報です。心配される台風21号は、日曜日に沖縄地方に近づきます。そして、こままま行けば月曜日には、東海地方に最接近します。今後の台風の動きにご注意ください。また、月曜日の給食について何か動きがあれば、すぐにお知らせします。今週は、各学年とも図工・書写競技会が行われました。きょうは4年生で書写競技会が行われます。図工作品については、制作継続中のところもあります。1週間後の27日、来週の金曜日は、学校公開日です。お子様の作品をじっくりとご覧ください。

<金曜通常日課>
・業前:集会(体育委員会)
・学びの学習:小倉先生、午前
・4年書写競技会
・食育指導2の3


【写真:「大きくなったよ」9月の「親子活動」で種まきしたビオラが成長しています。参加者の皆さん、ご家庭のビオラも元気ですか】

台風が近づいています 10/19

画像1 画像1
台風が少しずつ、近づいています。
大型で強い台風21号は、きょうの15時にはフィリピンの北にあり、北上しています。明日は、西日本は雲が多くなりますが、日差しがありそうです。台風21号は、発達しながら北上し、来週にかけて本州に近づくおそれがあります。
 
なんとか、それるか、急停止するか、消滅するかで、この週末の市民まつりに影響がないようにしてほしいと願います。22日の日曜日には、バトン部と鼓笛部がパレードを行う予定なのです。雨が降らず、パレードができるように祈っています。

         【「ヤッフー台風情報」参照】

朝の登校風景 ー長ぐつはいて 木曜日ー 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今朝は、みんな口数が少なかったですね」
一緒に歩いたパトボラさんに教わりました。

カラフルな傘と長ぐつが並んだ朝。傾向は、
女子は暖色で華やか。男子は寒色で地味系。

足下に注目しました。長ぐつが6割強程度。
長ぐつだと水場でもパシャパシャ平気です。

10月19日(木)きょうの里の子 ー競技会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 やはり雨の朝です。しかも、しっかりと降っています。昨夜から降り始め、午前中いっぱい降り続くでしょう。昨日はあんなに明るかったのに、雨降りの朝は暗いので、気分は盛り上がりません。しかも、この秋一番の肌寒い1日になるとか。現在14度の気温は日中でも16度までしか上がらない予報です。暖かい服装が必要になってきました。体調管理にはお気をつけください。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ、56組、4の1
・書写競技会:2年、3年、(1、2限)
   〃   5年(3、4限)
・図工競技会:1年、4年(1〜4限)
・食育指導、3の1
・PTA講座(多目的室)
・スクールカウンセラー:梅村先生
・語学相談員:青木先生、タガログ語、午後


【写真:「昼放課、大好き」長い水曜日の放課はもっと好き。ピースのポーズをとってくれました。昼放課の運動場から】

ぽけっとクラブ読み聞かせ ー10/18ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうも、ぽけっとクラブのみなさんによる「読み聞かせ」があり、子どもたちは物語の世界に浸ることができました。きょうは2年生から5年生まで、夢中になって話に聞き入りました。

ぽけっとクラブのみなさんは、その後も低学年図書室で、次回の準備をされました。読み聞かせは、子どもたちが本に親しむ大きなきっかけになります。ありがとうございました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290