最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:68
総数:1322153
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

10月5日(木)きょうの里の子ー社会見学ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 いい天気になりました。秋の遠足、社会見学の日です。
 仲間と楽しみながら、しっかり学習してきてほしいと思います。

<社会見学>
・1年 東山動物園
 2年 名古屋港水族館
 3年 138タワー 森永乳業
 4年 輪中の郷 木曽三川公園
 5年 トヨタ博物館 トヨタ高岡工場
 6年 明治村

朝、7時すぎから、バスが次々に運動場に入り、12台のバスがそろう予定です。


【写真:「バスがズラリ」子どもたちの目がキラキラ輝いて眺めています】

中秋の名月 ー10/4−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十五夜お月さんが 煌々(こうこう)と
             輝いていました

よく見ると 満月ではありません(満月6日)

月の光を眺めているとなんだか癒やされます


今朝の登校風景 ーひんやりした朝 水曜日ー 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝ひんやりして秋の深まりを感じます
里の子も衣替えする子が増えてきました
マスク姿も 体調管理にご注意ください

明日遠足ということもあってか皆元気な様子
おはようございますと大きな声が通過します
…… 足下に1枚の落ち葉が舞ってきました

10月4日(水)きょうの里の子 ー遠足前日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 白い曇からところどころ青空がのぞいています。朝夕は気温が下がってきました。日中も最高で24度と、もう暑さを感じなくなります。昨日よりも3度ほど下がるそうです。秋は深まってきました。昨日は月がきれいな晩でした。月明かりにしばらく散歩すると、心まで澄んでくるようでした。今夜は中秋の名月です。幸い、天気もよさそうです。月を愛でながら、物思いにふけるのもいいですね。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・フッ素洗口
・尿検査1次(2日目)
・特別支援相談員:鎌田先生来校
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)

 明日は楽しみな秋の遠足(社会見学)。その後は4連休が待っています。さあ、きょう1日はりきって学習しましょう。


【写真:「バクバクしている」ウサギの心音が速くて驚きました。飼育委員会から】

小野競書会に向けて

画像1 画像1
第82回県下児童・生徒席上揮毫大会(小野競書会)は、10月28日(土)午前10時から春日井市立小野小学校で開催されます。

1ヶ月前に本校でも予選会を開き、各学年2名ずつの代表者が決まりました。参加者は毎週、その週に1番上手に書けた1枚を提出し、東側の児童昇降口に掲示されます。

毎日、何十枚と練習していることでしょう。
提出された紙も気づかぬ間に4枚を数えました。
本番での入賞目指し、練習に励んでほしいと思います。

きちんと整とん トイレのスリッパ 10/3

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、見る度に乱れていた、トイレのスリッパがこの通り。
やはり、運動会の練習などで、心の余裕がなかったんだね。

「整理整とん」で、学校は、ますます、明るくさわやかに。

今朝の登校風景 ースマイルマンデーだけど火曜日ー 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はスマイルマンデーで、各地で子どもたちを送り出したり、見守ったりしていただきました。ありがとうございます。校門にも2人の役員さんに駆けつけていただきました。

曇り空からは、ぽつぽつと弱い雨が落ちるときもありました。
「おはようございます」と、元気な挨拶が飛び交い、雨粒を吹き飛ばす勢いでした。

午後から晴れてくるでしょう。そしたらしばらく晴れ模様。
明後日の社会見学も晴れ予想。テンションはあがりますね。

10月3日(火)きょうの里の子 〜スマイルマンデー〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は、子どもたちが登校するのを待っていたかのように土砂降りとなりました。その後、雨はやみましたが、昨夕からはまとまった雨となりました。朝には上がり、辺り一面雨に洗われてすっきり、さっぱりした様子を見せています。午前中は湿度が高いですが、午後からは乾いた風が吹いて湿度も下がるようです。1日の寒暖の差がありますので、体調をくずさないようご注意ください。

<火曜通常日課>
・スマイルマンデー
・尿検査一次
・業前:読書
・6限、委員会活動
 獣医さん来校(飼育委員会)


【写真:「芽がでたよ」先日の「親子里の子ものがたり」でまいたビオラがめざめました。とても小さな可愛い「芽」です】

朝会 3 ー表彰ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道展と大会でがんばった里の子が表彰されました。

○大縣神社奉納書道展
 佳作  1年 伊藤さん
 入選  3年 藤本くん
 入選  3年 長谷川さん
 入選  4年 幅上さん
 入選  5年 五十君さん
 特別賞 5年 棚橋くん

○第2回東春信用金庫杯ジュニアサッカー大会
 U-10の部 第3位 小木SC

 よくがんばりました。おめでとうございます。

朝会 2 ー校長先生の話ー

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、まず、運動会で各学年とも全力の演技・競技を披露し、すばらしい出来映えだったと褒められました。

また、10月が始まったので気持ちを入れ替えて、学習や書写・図工競技会に取り組もうという話、そして、1秒でできる「笑顔の挨拶」や3秒でできる「整理整頓」で、学校を明るくさわやかにしていきましょう、という話がありました。

まだ疲れが残る表情もありましたが、みな顔を上げきちんと話を聞くことができました。

朝会 1 ー学生チューター&教育実習生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうの朝会では、まず学生チューターと教育実習生の話がありました。
学生チューターの伊藤先生は、朝の挨拶運動に毎日参加し、たくさんの授業で支援していただきました。「立派な先生になって、またもどってきたい」という力強い挨拶がありました。3週間、お世話になり、ありがとうございました。

そして、きょうから1ヶ月間、教育実習生として望月先生が来られました。保健の先生をめざすので保健室にいることが多いのですが、教室にも授業に入ります。去年、学生チューターとしてお世話になったので、知っている子も多いと思います。里の子のみなさん、どんどん話しかけてくださいね。

今朝の登校風景 ー曇り空でも新しい月 月曜日ー 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日1日ゆっくり休んで元気いっぱいの子も
まだ疲れが残る顔つきの子もいる月曜日の朝

先生たちの挨拶の声の方が少し大きかったか
10月が始まってはじめての登校日は曇り空

傘を持つ子は多かったですがぎりぎりセーフ
登校が終わるとともに土砂降りになりました

10月2日(月)きょうの里の子 ー10月開始ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。北里小学校です。
 学校のここかしこに、いまだ運動会の熱気が漂っているような気がします。土曜日の運動会は、たくさんの方々にご参観&応援いただき、大成功に終えることができました。ありがとうございました。里の子はよくがんばり、練習の成果を見事に発揮してくれたと思います。
 月も週も変わって、きょうは月曜日。気持ちを切り替えて、学習や書写・図工競技会に向けてがんばらせたいところです。が、今週の木曜日は、校外学習。今のところ天気はよさそうです。そして、金曜日が運動会の代休で4連休となります。今週、運動会の振り返りをしながら、学習に向けて態勢を整えつつ、実際には来週から仕切り直しとなりそうです。

<月曜通常日課>
・朝会(臨時)
・後期教育実習(〜27日)
・ALT英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
 5年、56組、3の1


【写真:「これが大漁旗!」ソーラン節ではためいた大漁旗。6年生がこつこつと時間をかけて完成させ、本番で大活躍しました。テーマである「躍」「動」が大きく描かれています】

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290