最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:198
総数:1322957
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

コンピュータが新しくなります 8/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータ室のコンピュータが新しくなります。
きょう、9時過ぎから業者の方が来て、作業を行っています。

古い機器を新品に取り替えます。
取り替え作業は午前中いっぱいかかりそうです。

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/18

画像1 画像1
日の入りがだんだんと早くなってきました。
早めにライトをつけましょう。
「わたしはここにいるよ」と知らせるためにも。
画像2 画像2

8月18日(金)きょうの里の子 ー夏休み29日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨夜、西の空から稲光が見えました。今朝も大気は不安定で、早朝は大雨。きょう1日、雨は降ったりやんだりの天気です。時折、雨脚が強まり土砂降りになるときもあるようです。突風や雷にもお気をつけください。

 夏休み中だと曜日感覚は薄れるかもしれませんが、きょうは金曜日。土日をはさんで月曜から新しい週がはじまります。24日には出校日もあります。休みモードにどっぷり浸かっている人は、そろそろ学校モードに切り替えていきましょう。
 里の子のみなさん、きょうも安全に気をつけ、元気に楽しく過ごしましょう。

里の子交通安全日めくり ーきょうの標語ー

画像1 画像1
何事も「決めつけること」はいけません。
よく確かめましょう。
特に、危険地帯である「道」を渡るときは、
かならず「みぎ」「ひだり」もう一度「みぎ」を。
画像2 画像2

8月17日(木)きょうの里の子 ー夏休み28日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 久しぶりに日の出を見ました。朝日がうれしい朝でした。しかし、やがて曇り、夏日とは言えない日になっています。最高気温予想は32度。セミは相変わらず元気いっぱい鳴き、夏を謳歌しています。楽しくてしかたないように鳴いています。里の子も元気に楽しく暮らしているでしょうか。里の子の声が恋しい学校です。

 盆休みも終わり、交通量がだんだんと戻ってきました。きょうも交通安全に気をつけて、残り少なくなってきた夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。今、鳴いているセミの命よりも、まだ長い夏休みが残っているのですから。

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/16

画像1 画像1
「ありがとう」大切なことばです。
魔法(まほう)のことばでもあります。
言う人も聞く人も、心がほっこりします。

運転手さんに大きな声で。おじきもつけて。
画像2 画像2

サルスベリの花 8/16

画像1 画像1
以前、7/10の記事でも紹介しました。サルスベリの花です。

その名の通り、幹がスベスベして、サルでも上手に登れないことから名付けられたようです。漢字で書くと「猿滑」です。

もう一つの漢字は「百日紅」で、約100日間も、可憐(かれん)なピンクの花を咲かせることが由来となっています。夏から秋まで3ヶ月間、楽しませてくれます。通勤途中の公園や神社でもよく見かけます。

学校には、西門近くに2本の木があります。今朝も、雨粒が光って、耀いて見えました。花は小さくシワシワで、とてもかわいらしい花です。

花言葉は「雄弁」「愛嬌(あいきょう)」「あなたを信じる」など

ざんしょおみまい もうしあげます

画像1 画像1
 里の子のみなさん
     お手伝いしていますか?

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/8

画像1 画像1
きょう8月8日は「親孝行の日」です。
交通事故にあわないよう、気をつけましょう。
点滅しはじめたら、絶対に渡ってはいけません。
画像2 画像2

8月8日(火)きょうの里の子 ー夏休み19日目ー

画像1 画像1
 昨夜の台風、皆様方に被害はなかったでしょうか。
 迷走台風、のろのろのカメ台風、長寿台風などと呼ばれた台風5号が、各地に爪跡を残し去って行きました。長時間、同じ場所に雨を降らせたため、河川の氾濫が起きたところもありました。屋根の一部が吹き飛ばされ、横風にあおられたトラックの横転もありました。直撃を受けたこの地方も昨夜は横殴りの雨や強風に、自然の恐ろしさを感じずにはいられませんでした。被害を受けられた方々の一刻も早い復旧をお祈りします。

 さて、市内の夏季教職員研修は、暴風警報が出た昨日の午後も継続して実施され、きょうも行われます。本校からも多くの教員が参加しています。職員室は、当番の者しか残っていない状態です。研修会参加は、教師にとり刺激になるいい機会です。


【写真:「水泳部全員集合」夏の小中水泳大会でがんばった水泳部。今度は27日の市民水泳大会です】

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/7

画像1 画像1
「多分」「きっと」いいだろう、
との思いが、1番危ないのです。
無意識にしてしまうことが多いのですが。
画像2 画像2

8月7日(月)きょうの里の子 ー夏休み18日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 夏休みも4週目に入りました。もうすぐ、折り返しです。
 里の子のみなさん、楽しく過ごしていますか。前半、部活動でがんばっていた子も今は、ゆっくり自分の時間を楽しんでいることと思います。健康、安全に気をつけて、充実させてくださいね。
 さて、今週も教職員は、市内各所で行われている夏季研修会に参加します。暑さに負けず、先生たちもしっかり勉強していますので、里の子の皆さんも、1学期の復習や夏休みの課題をきちんとやってくださいね。
 台風5号の進路が大変気になります。この地方へも影響があるようですので、お気を付けください。暦の上では、きょうから秋。時間は待ってくれません。


【写真「選手宣誓」本日より「きょうの里の子」の写真は、過去のアルバムから掲載します。きょうはバスケ夏大会の開会式場面から】

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/6

画像1 画像1
家族からの この一言で
つながる 命が あるかもしれません。
画像2 画像2

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/5

画像1 画像1
交差点は、危険地帯です。
信号がない、交差点は特に注意しましょう。
一度止まって、みぎ・ひだり・みぎです。
画像2 画像2

里の子 交通安全ひめくり ーきょうの標語ー 8/4

画像1 画像1
自転車は、かならず一列で。
並んで走るのは、危険です。
ヘルメットもわすれないでね。
画像2 画像2

8月4日(金)きょうの里の子 ー夏休み15日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 発生してから消滅するまで、台風の寿命は普通、5日程度だそうです。けれども、もうその3倍長生きしています。迷走台風5号の話です。現在も、勢力を拡大しながら、九州地方に向かっています。今後の進路が南側にそれた場合、太平洋岸に沿って進み、東海地方に大きな影響ができる可能性もあります。この後の台風情報にご注意ください。
 学校は静かです。もう部活動もありませんし、教員も今週始まった夏季研修会に参加しています。セミの声と除草・剪定作業の機械の音だけが大きく響く学校です。

<夏休み:DAY15>

 里の子のみなさん、元気に生活していますか。夏休みも3分の1が過ぎました。計画通り進んでいますか。あとで、あわてなくてもいいように、早め早めを心がけましょうね。


【写真:「剪定作業」業者の方による作業場面から】

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー

画像1 画像1
「あせる心」が1番危険です。
どんなときも、落ちついて行動しましょう。
画像2 画像2

8月3日(木)きょうの里の子 ー夏休み14日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 日本の南にある台風5号は、非常に強い勢力を保ったまま、沖縄・奄美地方に接近しています。その後、台風は一気に方向を変え、北へ向かうと予想されています。今後の台風の動きから目が離せません。
 さて、学校の方は、昨日で部活動が終了し、児童クラブの子どもたちだけが登校することとなり、静かになります。きょうは、市内の教職員が一同に集う「教育講演会」が開催されます。また、来週にかけて、50講座以上の研修会が計画され、教職員は自分の選んだ講座に参加し、研修を受ける予定です。先生たちの夏休みはもう少し先のようです。

<夏休み:DAY14>


【台風進路図は、気象庁のHPから】

マーチングの練習 ーガンバレ!鼓笛部ー 8/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛部は、きょうはマーチングの動きの練習をしました。

まず、体育館で練習した後、運動場でやってみました。
8呼間ずつ区切って、パートごとに実際に動いてみました。
最初ですから、まだまだ練習が必要です。

それにしても、演奏しながら移動するなんて、本当にすごいですね。
慣れないと、片方に意識を向けるともう一つを忘れそうになります。
炎天下での練習がんばりましたね。運動会が楽しみです。

里の子 交通安全日めくり ーきょうの標語ー 8/2

画像1 画像1
左右確認では、みぎ、ひだりの後、
もう一度「みぎ」をみることがポイントです。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290