最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:191
総数:1322772
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

朝会 1 ー学生チューター&教育実習生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうの朝会では、まず学生チューターと教育実習生の話がありました。
学生チューターの伊藤先生は、朝の挨拶運動に毎日参加し、たくさんの授業で支援していただきました。「立派な先生になって、またもどってきたい」という力強い挨拶がありました。3週間、お世話になり、ありがとうございました。

そして、きょうから1ヶ月間、教育実習生として望月先生が来られました。保健の先生をめざすので保健室にいることが多いのですが、教室にも授業に入ります。去年、学生チューターとしてお世話になったので、知っている子も多いと思います。里の子のみなさん、どんどん話しかけてくださいね。

今朝の登校風景 ー曇り空でも新しい月 月曜日ー 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日1日ゆっくり休んで元気いっぱいの子も
まだ疲れが残る顔つきの子もいる月曜日の朝

先生たちの挨拶の声の方が少し大きかったか
10月が始まってはじめての登校日は曇り空

傘を持つ子は多かったですがぎりぎりセーフ
登校が終わるとともに土砂降りになりました

10月2日(月)きょうの里の子 ー10月開始ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。北里小学校です。
 学校のここかしこに、いまだ運動会の熱気が漂っているような気がします。土曜日の運動会は、たくさんの方々にご参観&応援いただき、大成功に終えることができました。ありがとうございました。里の子はよくがんばり、練習の成果を見事に発揮してくれたと思います。
 月も週も変わって、きょうは月曜日。気持ちを切り替えて、学習や書写・図工競技会に向けてがんばらせたいところです。が、今週の木曜日は、校外学習。今のところ天気はよさそうです。そして、金曜日が運動会の代休で4連休となります。今週、運動会の振り返りをしながら、学習に向けて態勢を整えつつ、実際には来週から仕切り直しとなりそうです。

<月曜通常日課>
・朝会(臨時)
・後期教育実習(〜27日)
・ALT英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
 5年、56組、3の1


【写真:「これが大漁旗!」ソーラン節ではためいた大漁旗。6年生がこつこつと時間をかけて完成させ、本番で大活躍しました。テーマである「躍」「動」が大きく描かれています】

運動会超速報 ー後半ー 9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
午後も予定通り、12時40分、マーチングショーからスタートしました。
後半も熱演、熱戦が続きます。
見応え十分だった、5年生の騎馬戦、6年のソーラン節。鳥肌が立ちました。
赤白の戦いは、赤の独走かと思われましたが、紅白リレーで粘った白が、大玉送りでも完勝し、7対7の同点。かと思いきや「大玉特別ルール」で、白の勝ち。

近年まれに見る(あるいは見ない)ドラマティックな幕切れに、子どもたちも観客も驚きの声を上げました。詳しくは、また、報告します。こんなことが本当に起こるのですね。

晴天にも恵まれ、里の子の全力行動のおかげで、すばらしく盛り上がった運動会になりました。保護者や地域の方々には、最後まで応援&ご協力いただき、ありがとうございました。里の子のみなさん、今夜はぐっすり眠ってくださいね。

運動会超速報 ー前半ー

画像1 画像1
画像2 画像2
9時予定通り、運動会開始。
児童は堂々と入場しました。

前半の競技・演技が続きました。
盛り上がってきました。
前半終わって、4対3。赤がリードしています。

本日のプログラム(再掲)

画像1 画像1
本日のプログラムです。

今朝の登校風景 ー待ちに待った運動会 土曜日ー 9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やったあ運動会だ 走るように登校する子
階段も駆け下りて 気をつけてと口に出す

挨拶の声も大きく 気持ちは弾む晴天の空
笑顔や笑い弾ける 一番星めざし頑張ろう

9月30日(土)きょうの里の子 ー運動会開催ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 期待通り、晴天になりました。予定通り、運動会を開催します。まさに運動会日和です。動場の準備はすべて整い、主役の子どもを待つばかりです。

<運動会>
・〜8:10 登校(普段通り)
・ 8:55 入場行進準備
・ 9:00 選手入場
・11:40 午前の部終了<ふれあい昼食>
・12:40 午後の部開始
・14:00 午後の部終了
・14:40 1〜4年、地区別下校
・15:00 5、6年地区別下校

 里の子は、練習の成果を発揮して、全力でがんばります。最後まで、応援よろしくおねがいします。

明日は天気だ ー運動会の準備完了ー 9/29

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが帰ってからも、先生たちの準備は続きました。
ラインを描いたり、放送する音楽の大きさをチェックしたり、テントの転倒防止対策などやることはまだたくさんありました。

やがて、準備がすべて完了しました。
夕暮れ間近のグランドには、引き直された白線が浮かんで見えました。
そして、振り返るとすっきりと月が出ていました。

明日は晴れです。天気の心配をしなくていいだけでうれしくなります。
里の子のみなさん、今夜はぐっすりお休みなさい。
明日、たくさんのお客さんにカッコイイ姿を見てもらいましょうね。

熱闘!応援合戦! ー運動会の見所シリーズー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部の8番目に行う「応援合戦」は、全校参加の最高のパフォーマンスです。
応援団を中心に、全校児童のカッコイイ姿をご覧ください。

赤白ごとの応援あり、互いにエールの交換あり、応援団の見せ場ありで、内容も充実しています。応援団は、放課や放課後に何時間もかけて練り上げ、練習してきた成果を発揮します。全校児童による全力応援に、ご期待ください。

最後の全体練習(リハーサル) 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの1時間目に最後の全体練習を行いました。
入場から開会式、ラジオ体操、応援練習、閉会式、大玉送りなどを通しました。

歌声は一段と大きくなり、気持ちの高まりが、一層感じられました。
とうとう、明日が本番の運動会。
1年生にとっては初めての、6年生にとっては、小学校最後の運動会。
それぞれに思いを込めて参加します。

今までの一番の練習ができました。明日がくるのが楽しみでしかたありません。

図工競技会に向けて ー2年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に「光のプレゼント」の構想を練りました。
まず、材料セットを開けて、透明のうちわを作ることを確認しました。
「どんな作品を作ろうかな」いろいろなアイデアがでているようです。

今朝の登校風景 ー長袖が増えた朝 金曜日ー 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空一面青い空 里の子のテンション上がります
明日は運動会 表情も声も張り切りモードです

今季一番冷え込んだ今朝 長袖の姿が急増です
でも元気者は半袖短パン まだ寒くありません 

9月29日(金)きょうの里の子 ー前日準備ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 すばらしい抜けるような青空。一点の曇りもありません。こんな透明感のある青は最近見たことがありません。気温も関係しているでしょうか。今朝は今季一番の冷え込みの13度。ヒンヤリした空気には日差しが快く感じられます。明日は間違いなく晴天の下で運動会が開催できそうです。運動会日和になるでしょう。うれしい限りです。去年は、台風で練習があまりできず、当日も雨がいつ降ってくるかヤキモキしたなかでの開催でしたから。お天道様に感謝します。
 きょうは、午前中4時間授業で、4年生以下は給食後、下校。5、6年は委員会ごとに準備を進めます。明日、保護者の皆様や地域の方々に、気持ちよく来校していただくために、おもてなしの心で準備したいと思います。

<金曜変則日課>
・業前〜全体練習(1時間目)
・紅白対抗リレー練習(昼放課)
・1〜4年 地区別下校 13:35
・委員会ごとに準備   13:45〜
 5、6年地区別下校  15:50


【写真:「フレーフレー赤組!白組!」応援団は、運動場の隅で大きな声で練習を行いました。運動場の真ん中は鼓笛部&バトン部が練習しました】


グランド整備 9/28

画像1 画像1 画像2 画像2
里の子が帰ってから、先生みんなでグランド整備をしました。
土を入れたり、ならしたり、ラインを描いたりしました。

天気はこれで大丈夫です。
明日から3日間は、お日様マークがでています。

明日、直前の仕上げや準備を行い、本番を迎えます。
子どもたちは、力いっぱいの演技や競技を見せてくれることでしょう。応援よろしくお願いします。

学年下校でさようなら  ー9/28ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼前に雨は上がりましたが、運動場の状態が悪いため運動場に整列できず、一斉下校は学年下校に変更になりました。

それぞれ、下学年から学年ごとに固まって、地区別下校を行いました。
さあ、明後日はいよいよ運動会。明日は直前の練習があります。1時間目は全体練習(リハーサル)。

1〜4年生は、4時間授業で給食後下校します。
残った5、6年は、午後、委員会ごとに運動会の準備です。

きょうは運動会前ですが、落ち着いて学習できていました。
みなさん、さよなら。また、明日がんばりましょう。

書写競技会に向けて ー6年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、ぷーんと墨のいい香りがしました。
6年生が真剣に、習字の練習をしていました。

「思いやり」の練習です。全体のバランスを考えながら、一字ずつの注意点が書かれた手本をしっかり見て、何枚も書いています。

10月に行われる「書写競技会」の題字はこの「思いやり」です。競技会まで、あと授業も1回か、2回しかないはず。集中してどんどん練習を進めていました。

今朝の登校風景 ー久しぶりの雨降り 木曜日ー 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から降り続く雨 朝方雨間もありました
が途中で降り出して 傘がぱっと咲きました

急な雨に「入りなよ」とか「一緒にいこ」と
呼びかけたのか「相合い傘」が似合う朝です

9月28日(木)きょうの里の子 ー2日前ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨降りです。予報通り昨夕から天気は崩れ、雨になりました。朝方は止んでいたり霧のような弱い雨でした。雨はこの後、午前中いっぱい残り、午後からは天気は回復する予報です。そして、準備の明日、運動会本番の明後日、そして日曜日まで快晴になるでしょう。土ぼこりがまっていた運動場も雨に打たれてしまり、いいコンディジョンになりそうです。1限に予定していた全体練習(リハーサル)は、明日の朝に延期します。疲れていた身体を休めるいい機会になりそうですが、各教室からは応援の歌声やかけ声が間もなく聞こえてくるでしょう。

<木曜通常日課>
・1限運動会全体練習→明日に延期(金3の授業で)
・一斉下校 14:55
・グランド整備(職員)


【写真:「出番を待ってます」委員会の時間に入退場門を差し込む穴を掘り出し、門もすぐに移動できるように外に出しました】

今週土曜日は運動会です! 9/27

画像1 画像1
運動会が近づいています。今週の土曜日30日が本番です。
各学年とも最終の仕上げにがんばっています。

去年は直前に台風が来ていて、気が気でありませんでしたが、今年は大丈夫(今のところ)です。

応援よろしくお願いします。
尚、毎年お願いしているところですが、駐車スペースについては申し訳ありません。駐車場を用意できませんので、車でのご来校はご遠慮願います。去年も周りの迷惑になる車があり、放送を使って移動をお願いしました。ご協力よろしくお願いします。

各学年の出し物の見所は、最近の記事の中で随時、紹介しています。ご覧ください。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290