最新更新日:2024/06/19
本日:count up85
昨日:215
総数:1322646
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

眼科検診 ー13時15分からー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課になりました。きょうは水曜日で掃除がありません。
給食終了後、運動場は大にぎわいと思いましたが、あてがはずれたようです(1枚目の写真)。

そこで、気づきました。
きょうは、13時15分から眼科検診が予定されています。
1〜3年生は、給食後に保健室前にズラリと整列していました。

もうすぐプールが始まります。
目の病気がある人は、そのままではプールに入れません。早く直しましょうね。

長放課に注意すること ー曇り空の下でー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目終了のチャイムが鳴ると、子どもたちは運動場に飛び出してきました。

すかさず、放送が入りました。
「体力テストのために白線がかいてあります。絶対に踏まないようにしましょう」

子どもたちは、言われたことを守り、白線を踏まないように注意しながら、走ったり投げたり、跳んだりこいだりしました。

今朝の登校風景 ー暑くなります 水曜日ー 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れたり曇ったりの今朝の天気
カエルの鳴き声が気になります

図工に習字に何かと用具が多い水曜日
ランドセルを持ってもらう1年の姿も

「本当に暑くなりました。もう汗だく」
とはパトボラさんの声。初夏のど真ん中

体力テストの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう明日と体力テストが行われます。
昨日の授業後、教員が総出で運動場にでてライン引きなどの準備をしました。

ボール投げコートが2つくっついてて、波打った曲線が重なっています。
最高目盛りは「45」。果たして本番で、45メートルを超えて投げる力投が見られるでしょうか。楽しみです。

5月16日(水)きょうの里の子 ー体力テストー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 早朝は朝日がまぶしかったのですが、雲がでて薄日の朝となりました。きょうの天気は曇り時々晴れ。最高気温は28度で、体力テストが予定通り実施できます。昨日の授業後、職員が総出で運動場にラインを描き、体力テストの準備をしました。5、6年生が外で、3,4年生は中(体育館)で行う予定です。明日明後日と、高温になるようです。寒暖差、並びに熱中症には気をつけてほしいと思います。水分を適度にとるように心がけましょう。里の子が楽しみにしている日曜日の校区運動会は、今のところ実施できそうですね。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・体力テスト(体育館3、4年/運動場5、6年)
・眼科検診13:15〜
・清掃なし


【写真「わたしも入れてよ」:職員室前の水場でいただいた花を分けていると、子どもたちが寄ってきました。昼放課です。真ん中の丸い紫の花の名前を忘れた方は、昨日の記事をご覧ください】

研究協議会 ー外部講師を招いてー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後、研究協議会を行いました。
特設授業についてふり返り、児童の学びの事実の視点から感想や意見を述べ合いました。授業では子どもたちが「学び合い」ますが、この場では教員同士が学び合いました。工夫されていた点を確認し、さらに他の手法も話し合われました。

その後、二人の講師の先生から、授業を基にした講話をお聞きしました。とてもわかりやすく胸にストンと落ちる話で、勇気づけられるとともに、新たなやる気を喚起されました。今後に生かしていきたいと思います。

ギガンチウム ー5月〜6月の花ー

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も加藤さんからたくさんのお花をいただきました。
20放課に取り分けてるとめざとい子が寄ってきます。

「先生、その花なに?」子供らは興味シンシンの様子。
大きなネギボウズみたいだね。とその場で写真パチリ。

あとで調べてみました。みなさんは、ご存じでしたか。
ギガンチウムはユリ科の花。5月から6月に咲きます。


今朝の登校風景 ー暑さが気になる 火曜日ー 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つい先日までは日差しは温かでしたが
だんだん暑く感じるようになりました

にこやかに友だちと話す姿のなかにも
しかめ面や汗が浮かぶ顔も見られます

横をノートを見つつ通り過ぎる中学生
もうすぐ中間テスト ガンバレ卒業生

5月15日(火)きょうの里の子 ー清潔チェックー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうも晴れ。降水確率ゼロ。雨の全く心配はありません。現在の気温は18度。日中の最高気温予想は28度。昨日の夕方に、「北里小学校区交通安全推進協議会」が行われ、各地区の交通委員さんらが集まりました。その折りに、今週末の校区運動会時の交通整理についても話し合われました。交通委員さん、よろしくお願いします。5月20日は天気になるように祈っています。天気予報は、毎日微妙に変わるようで、昨日までは土日は晴れでしたが、今朝見ると土曜日は雨マーク。日曜日は晴れのままですので、このまま晴れで当日を迎えたいものです。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・心電図、貧血検査 9:00〜
・英語活動 5年、3年
・ことばの通級指導:野田先生
・図書館司書:大依先生


【写真「なるほどぉ、そうか」教えあって学習をすすめます。4年算数 特設授業から】


昼放課 ー思い切り運動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は85パーセントあった湿度は、日が昇るにつれ低下し、昼過ぎには30パーセント台になりました。

温度計は27度を指していますが、からっとして風もあるさわやかな昼下がりです。

掃除の後の昼放課、外にでて思い切り身体を動かしました。

小数をかける筆算 ー5年算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数で、「小数をかけるかけ算」を学習しています。

まず、小数点がないものとして、計算します。
その後で、積の小数点から下のけた数は、かけられる数とかける数の小数点から下のけた数をたした数にします。

小数点の位置がポイントです。
丁寧に、量をこなして正確にできるようにしましょう。

今朝の登校風景 ー新しい1週間 月曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しがまぶしい朝になりました
若葉の上の水滴にあたり光ります

トーチ2本持った5年生もいます
週末も練習したに違いありません

挨拶の声にやる気がうかがえる朝
大人の見守りで無事登校しました

5月14日(月)きょうの里の子 ー内科検診ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は大雨となりました。低学年が植えたアサガオや野菜の苗をはじめ、植物や農作物にはありがたい雨でした。雨上がりの月曜日。朝日に照らされる新緑は、一層輝いて見えます。明け方、霧がでて視界が悪い時間帯もありましたが、今はすっかり晴れて、さわやかな微風が頬に気持ちよく当たります。
 きょうは暑くなります。最高気温は26度とか。昨日よりも7度も上がります。これからの季節、心配なのは熱中症です。寒暖差もあり、体調を崩しやすいときです。栄養や睡眠をしっかりとって、さあ、今週もはりきっていきましょう。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・内科検診13:15〜 1、5年
・プール清掃開始
・特別支援相談員:栗木先生来校


【写真:「ちゃんとよめた?」おたがいの読みをたしかめながら進めます。1年国語の授業場面から】

ある光景のその後

画像1 画像1
2羽のお客さんは飛び去りました。
学校の大プールの現状です。

水泳の授業に向けて、プール清掃を行います。
まず、少しずつ水を抜き始めました。

ある光景 ー2羽のカモー

画像1 画像1
2羽のカモがゆったりと泳いでいました。
ペアのカモでしょうか、前になり後ろになり仲よく泳いでいます。

池でしょうか、それとも川?湖の光景でしょうか。

いえいえ、学校のプールです。

学校のプールは冬場にカモたちが訪れていました。
水中のヤゴなどの虫をを食べていたのでしょうね。

金曜日朝からプールの授業に備え、水抜きをはじめました。

今朝の登校風景 ー反省会がある 金曜日ー 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は 日差しがうれしい朝になりました
ポカポカお日様が背中に心地よかったです

「反省会するよ」校門で班長が呼びかけます
挨拶 横断の仕方 歩き方等を振り返ります

さわやかな朝は元気な挨拶と笑顔が似合います
きょうもやる気十分 張りきっていきましょう

5月11日(金)きょうの里の子 ー授業研究日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は「冷え込み」ました。テレビのニュースで「東京は9度、これは52年ぶりです」と言っていたので、ふんふんと聞いていたら、名古屋地方も同様でした。今朝の最低気温が8.7度とか。外にでると空は快晴。湿度も低く高原にいるよう。ちょうど1年前に5年生の野外生活を行った阿南町の朝のように爽やかです。ちなみに、7時現在、小牧の気温は12度ですが、阿南町は8度。さすがに南信州です。
 清々しさを覚える朝です。日中は24度まで上がるそうですから、寒暖の差には注意が必要です。体調管理にお気をつけください。さあ、きょうも青空のように、さわやかに生活しましょう。

<金曜特別日課>
・業前:読書
・公開授業研究会 公開授業3・4限
・特設授業 5限(4の3)算数「角とその大きさ」
 13:35〜14:20
・一斉下校 14:40

 きょうは公開授業研究会が行われ、授業を公開しますので、小牧市内外から教員が本校の授業を見に来校されます。外部講師を招いて、授業について指導を受けます。多くのお客さんがみえるかもしれませんが、児童の皆さんはいつも通りの態度で授業に臨んでほしいと思います。


【写真:「とうりゃぁ〜 思い切りボールを投げたよ」2年生体育の場面から】

通学帽子のゴムひもをご確認ください

画像1 画像1
パトボラさんからの情報です。
昨日の下校時に、通学帽子が飛ばされ、それを追った子が危うく用水に落ちそうになったことがありました。今の用水は水量が増えており、落ちたら大変危険です。

これからも風の強い日があります。
ぜひ、お子さんの黄色い通学帽子、ゴムひもが取れたり、緩んだりしていないか、今一度お確かめください。きちんとゴムひもがついた帽子を使っていただくようお願いします。

今朝の登校風景 ー半袖では寒い朝 木曜日ー 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡った空にいつしか雲が流れてきました
上空にも強い風が吹いていることでしょうか

肌寒い朝です 夏服の中学生が身を縮めます
里の子も半袖姿は10人に1人程でしょうか

パトボラさんの助けで安全に登校できました
毎朝見守っていただきありがとうございます

5月10日(木)きょうの里の子 ー野菜の苗植2年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は、昨日より増して肌寒い朝を迎えています。上着がないと寒いくらいの感じで、明け方は11度、7時現在でも14度です。昨日の朝も夏服の中学生が寒そうでした。小学生は制服はありませんので、今朝も半袖は少なく、長袖か上着をはおってくることでしょう。空は雲1つない100%青の晴天です。日中も予想最高気温が19度と上がりません。身体を動かすには最適の1日になりそうです。今朝もウオーギングやジョギング姿の方を横目に学校に来ました。気温の変動が大きくなっています。体調を崩されないようにご注意ください。

<木曜40分日課>
・業前:英語活動
・耳鼻科検診9:00〜
・2年野菜の苗植え学習、2限
・公開授業研究会(北中とのコラボ研究会)北中
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午前)
      (タガログ語 :青木先生、午後)
・英語活動 2年、4年
・一斉下校14:30

 きょうと明日の2日間、外部講師を招き、北中とのコラボ授業研究会が開催されます。きょうは北中が授業公開し、本校の教員も授業を参観したり、研究協議会に参加したりします。明日は本校で行われ、3、4時間目の授業を公開し、特設授業を5時間目に行います。その関係できょう明日は、40分5時間授業となり、14時30分の一斉下校で帰ります。少し、早めに家庭に戻りますが、よろしくお願いします。


【写真:「2年生と学校探険にでかけるよ」2年生と手をつなぎ、まだ見ぬ学校のバックヤードをめぐりました。1年生活科場面から】

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
5/16 体力テスト 13:15〜眼科検診  検尿2次
5/17 8:45〜歯科検診   体力テスト(体育館5・6年)
5/18 朝会
5/22 委員会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290