最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:201
総数:1322351
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー張りきって登校 木曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きょうは授業参観だぁ」そんな声が聞こえました。
子どもたちは、張りきっているようです。

おうちの方に見てもらえるのがうれしいのでしょう。
校門を過ぎて、駆け出す1年もいました。

自転車は駐輪場に ー授業参観ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうはすばらしい天気になりました。
学校へは徒歩か自転車でお越しください。

東門と南門(正門)を入ったところに、駐輪場が設置してあります。順に奥から並べておいていただきますようお願いします。
【写真左は南門(正門)、右は西門】

4月19日の朝

画像1 画像1
朝日がまぶしい朝です
 校内の花々が咲き誇ります
  今日も素敵な1日になりますように

4月19日(木)きょうの里の子 ー授業参観日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝日が目に染みる朝です。今朝はいい天気、快晴です。今は少しひんやりして清々しさを感じます。日中はぐんぐん気温は上がる予報です。
 きょうは、午後から授業参観があります。新学年はじめての授業参観で、子どもたちも教師も張りきっています。去年よりも成長したお子さんの姿がご覧になれると思います。その後の、PTA総会、学年懇談会へのご参加もよろしくお願いします。

<木曜特別日課>
・業前:読書
・1〜3限まで普通日課で
・帰りの会 11:30〜11:45
 給食   11:45〜12:30
 清掃   12:30〜12:45
 昼放課  12:45〜13:00
 授業参観 13:00〜13:45(45分間)
 一斉下校 14:00〜
 PTA総会14:00〜15:10
 学年懇談 15:20〜16:00
  体操服等販売    〜16:40

※駐車場がありませんので、車での来校はご遠慮いただきください。
 自転車の駐輪場が、西門、南門(正門)付近に設置してあります。
※スリッパ、保護者証をお持ちください。


【写真「かったあ!」じゃんけん列車で楽しみました。1年生を迎える会から】

青空がもどった昼放課 ー運動場は大にぎわいー 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課には、日差しが出て、青空が広がりました。
里の子は運動場に繰り出して、遊びまわりました。

長ぐつだろうと関係なし。平気で走りダッシュします。
1年生が昨日より約2時間遅く、帰り支度をしました。

帰るとき「もっと学校にいたい」と言っていた1年生。
学校生活が少しだけ長くなり、より楽しくなったかな。

4月18日(水)きょうの里の子 ー1年生を迎える会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨の朝です。昨日から降り続いた雨は午前中には上がりそうです。曇りを経て天気は回復に向かいます。週末にかけて暑くなりそうですから、体調の管理には注意が必要です。
 昨日、委員会活動が行われ、各委員会とも組織が立ち上がり常時活動も始まります。いよいよ、平成30年度の活動も本格的に動き始めます。きょうは「1年生を迎える会」が旧の代表委員の運営で進められ、1年生の給食も始まります。
 雨が降り、周りの若葉が勢いづいてきます。季節は新緑の時を迎えます。さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・1限 「1年生を迎える会」
・清掃あり
・1年生給食開始
・昼放課 臨時代表委員会 児童会室
・1年下校 13:50
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午後)


【写真:「じょうずに書けたよ」初めて書くト音記号。何回も書いて練習しました。3年音楽の授業風景から】

「はさみのアート」の鑑賞会 ー2年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
一足早く、「はさみのアート」の作品を作ったクラスでは、作品鑑賞会を行いました。

まず、張り出された作品をじっくり見て、気になる作品について「いいところ」を鑑賞カードにどんどん記入します。それから、クラスで集まって感想を発表し合いました。友達のよかったところを参考にして、自分の感性を豊かにしていきましょう。

今朝の登校風景 ー曇り空傘を片手に 火曜日ー 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝7時30分過ぎ、突然、救急車がサイレンを鳴らして出動しました。登校時間にサイレンが鳴ると思わずドキリとします。今朝は、里の子に関わることでなくほっとしました。学校前に消防署(分室)があるので、非常時にはとても心強いですが、サイレンの音には慣れることはありません。

曇り空の下、里の子はきょうも元気に登校できました。
1年生も少しずつ、集団登校に慣れてきたでしょうか。

4月17日(火)きょうの里の子 ー全国学力学習状況調査ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。天気は西から下り坂。この地方にも夕方に雨が降ってきそうです。夜にはしっかりと降るようです。ここのところ空気が乾いていたので、週末の雨、そしてきょうの雨は恵みの雨になります。里の子が家に着くまで、本当は降ってほしくないのですが。
きょう6年生は、全国学力学習状況調査を受けます。普段通りに試験に臨み、実力を発揮してほしいと思います。

<火曜通常日課>
・業前:学級裁量
・全国学力学習状況調査:6年、1〜5限
・身体測定2年
・外国語活動(ケビン先生)
・委員会活動 5、6年
・語学相談員(タガログ語:青木先生)午後
  〃   (スペイン語:久米先生)午後
・図書舘司書:大依先生
・ことばの通級:野田先生


【写真:「先生に注目!」学力をつけるためには、まず人の話を聴けるかどうかがポイントになります。2年教室から】

先生たちの勉強会 ーよりよい授業を目指してー

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの授業後、先生たちは集まって、よりよい授業を目指した勉強会を行いました。講師は、「学び合う学び」のスーパーバイザーである倉知先生です。

倉知先生から「協同的な学び」を実践するための基礎的理論とその具体的手法を学びました。先生たちは、よりよい授業を目指して、里の子に負けないように勉強しています。楽しくわかりやすい授業にしますので、里の子のみなさん、お楽しみに。

4/16(月)きょうの給食 ー4年生訪問ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
  ごはん 牛乳 豚丼 さばの照り焼き 
  もやしとたくあんの即席漬け

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは130gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、4年生です。楽しみな授業を尋ねると「社会」「理科」「国語」「体育」「音楽」……という声が帰ってきました。調べたり、実験したりが大好きな4年生です。もちろん、運動したり歌ったりするのも。とても活発な4年生、活躍が楽しみです。

今朝の登校風景 ー少し肌寒い朝 月曜日ー 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡った青空 里の子は元気よく登校
春の軽装が少し 寒そうに見える朝です

図工や習字の用具等手に持つ荷物は多め
新学年の新しい教科授業が始まりました
さあ今日も張りきり 全力で学習しよう

4月16日(月)きょうの里の子 ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週末は雨が降ったり風が強く吹いたりするときもありましたが、ゆっくりできたでしょうか。きょうはすがすがしい晴れ。朝方は少しヒンヤリしましたが、日中は平年通りの気温になり日差しが気持ちいい1日になりそうです。
 きょうから第2週が始まります。今週は、1年生を迎える会や授業参観があり、1年生の給食も始まります。1年生は、少しずつ小学校生活に慣れていきましょう。高学年の人は、先週同様、温かいサポートをよろしくお願いします。
 新しい週が始まります。さあ、張りきっていきましょう。

<月曜40分日課>
・40分5時間授業(2年生以上)
・身体測定、567組、3年
・前回欠席者写真撮影、2限放課、正面玄関
・1年生下校    11:40
・2年以上一斉下校 14:30

きょうは会議がある関係で、少し早めの下校となります。家庭や地域で有意義に時間を過ごしましょう。

【写真:「手をつないで登校」手をつないだり、荷物を持ったり。通学班では高学年が1年生を見守っています。パトボラさんや保護者の方にも助けられています】

春爛漫は続きます 2 ー校内の花々ー 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
春爛漫(はる らんまん)=
 「花が咲き乱れ 明るく光あふれて輝く様子」

4月も3週に入ります 校内は春爛漫が続きます

中庭の花壇はヒヨコのピーちゃんがモリモリ元気
葉ボタンも黄色の花が咲き前とは違った味わいに

3色のツツジに藤の花にカロライナ・ジャスミン
今週満開を迎えそうです 北小は益々はなやかに

よいしょ、よいしょ、ふきのとう ー2年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語で「ふきのとう」を学習しています。
とても楽しいお話です。音読すると、いっそう、よくわかってきます。

何度も声に出して読み込んで、見ずにスラスラ出てくるといいですね。

満開の予感 ー黄色とピンクと赤と白ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色の可憐な花、カロライナ・ジャスミンの花が増えています。黄色いアーチができるのは間近です。

それから、ツツジも去年よりも2週間早く、目覚めてきました。つぼみが膨らんで開花が始まっています。小牧市の花であるツツジ。辺りを緑から赤・ピンク・白の塊に大変身させるツツジの満開がとても楽しみです。

部活動ミーティング 1 ーさあ運動部の活動が始まるぞー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう放課後3時20分から「部活動説明会(ミーティング)」が行われました。

体育館ではバスケ部男女、多目的室ではサッカー部、そして教室では水泳部の説明会が行われました。指導者の紹介や活動内容などが話されました。

さあ、部活動が始まります!夏の大会での活躍をめざし、各部ともがんばってください。
(写真は、上からバスケ部、サッカー部、水泳部です)

離任式 ーお世話になりましたー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校から異動された先生方は、先日の記事でお知らせした通りです。昨日、そのうちの4名の先生方が来校され、離任式に出席されました。

本校を去られた先生方からの最後のお話を聞きました。代表の人がお礼の言葉や花束を渡しました。全校で校歌を歌ったとき、先生方も大きな声で一緒に歌われました。

先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。新天地でもご活躍ください。

朝の学級の様子 ー静かに過ごしていますー

画像1 画像1
それ以外の学年やクラスの様子です。
朝の会の前に読書したり、朝の会が始まっていたり。

朝、本を読み心を落ち着かせるのは、よい習慣だと思います。
落ち着き自分の調子を確認し、話を聴くことから始まります。

今朝の登校風景 ー1週間がたちましたー 4/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学してちょうど1週間が経ちました。1年生の顔つきもだんだん小学生らしくなってきました。

小学校まで自分の足で歩く体験を重ね、また、緊張も続き、疲れもたまっていることでしょう。6年生はじめ、班長さん&副班長さんを中心に、高学年がリードし見守って安全に登校できました。また、パトボラさんや保護者の方々にも助けていただきました。

今朝は、風が強く吹き、帽子を飛ばされるのを気にする子が多かったです。授業もはじまり荷物の多い子もいました。金曜日は1週間をふり返り、「反省会」を行いました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
5/22 委員会
5/23 13:15〜内科検診
5/24 8:45〜歯科検診
5/25 集会   13:15〜内科検診
5/26 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290