最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:108
総数:1319849
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2月14日(金)きょうの里の子 ー全校集会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も寒くない朝です。昨日ほどではありませんが、桜が開花する時期の陽気になりそうです。昨日は一気に春めいて気温は20度近くまで上がりました。このまま暖かくなってほしいのですが、反動はありそうです。寒暖差にはくれぐれもご注意ください。

<金曜通常日課>
・業前:全校集会……祝う会の隊形練習
・食育指導2限、6の1
・6年奉仕活動(清掃時)


【写真「ペアで音読計算」:たし算ひき算かけ算わり算、整数小数等が交じった計算式を読み上げながら答える音読計算、4年生がペアで楽しく取り組みました。一人が言い、一人は答えを確認しています】

心の栄養 ーぽけっとクラブ読みきかせー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続いて、今朝も5クラスで読みきかせが行われました。
本の世界に導かれ、里の子は楽しい時間を過ごしました。
心の栄養となりました。

ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー暖かい朝 木曜日ー 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい朝 春の香りがぷんぷんする朝
里の子は 元気いっぱいに登校します

足取りは軽く挨拶の声も自然と大きく
やる気が顔から全身から感じられます

重い上着を脱ぎ捨てて軽い装いの子も
今朝汗をかきましたとはパトボラさん

2月13日(木)きょうの里の子 ー読みきかせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨夜降り始めた雨は朝方まで残りました。現在は曇りの天気です。暖かい朝です。9度もあります。最高気温は18度まで上がる予報で、これは4月中旬並みです。一気に2ヶ月早送りした感じです。しかし、このまま暖かくなっていくのではなく、初春を迎える慣例の三寒四温を繰り返していくのでしょう。雨上がりで気温が高い風があるとなると、花粉の飛散が心配されます。何か鼻や目の調子がおかしいと敏感な方もみえることでしょう。1月から日々の最高気温の合計が400度を超すと、花粉が飛び始めると聞いたことがあります。今年は暖冬ですから、もう既に花粉の飛散は観察されています。わくわくする楽しみな季節でもあり、ちょっぴり憂鬱な季節がやってきます。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読みきかせ
 1の1、2の1、3の1、3の3、4の1
・食育指導6の3
・6年奉仕作業、清掃時
・里の子広場
・通学団下校14:55


【写真「避難計画を練りました」:6年生は災害時を想定して、学校が避難所になったときのことを考え、学校の設備について再点検しました。6年廊下掲示から】

ぽけっとクラブ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は3クラスで、読みきかせが行われました。

不思議な話、楽しい話、考えさせられる話などが披露され、今朝も朝から素敵な時間となりました。きょうが最後のクラスでは、メッセージとともにお礼の挨拶がありました。ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー冷え込み続く 水曜日ー 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も1度と冷え込みました。里の子は元気に登校しました。

寒くなっても到着時刻は遅くなりません。本来の登校時間は7時50分から8時10分まで。現在も7時45分前後に登校する班が多くあります。もう5分程、遅くするように話しています。

傘を持って登校する姿も。下校が終わるまで崩れるのは待ってほしいところです。

2月12日(水)きょうの里の子 ー奉仕作業6年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も1度と冷えましたが、日中は14度と昨日よりも上がる予報です。上空には雲が多く天気は下り坂。夕方から夜にかけて雨になりそうです。しかし、冷たい雨ではなく気温はそれほど下がりません。季節は春に一歩ずつ近づいています。

<水曜通常日課>
・業前:読書
 ぽけっとクラブ読みきかせ
 4の2、5の3、6の3
・ALT外国語活動
・食育指導:松岡先生、特別支援
・6年奉仕作業6限
・ことばの通級:野田先生
・語学相談員(スペイン語:久米先生、午前)
      (タガログ語:青木先生、午後)


【写真「消えちゃった!」:雪が舞ったので子らは大喜び。両手で受けとめてもすぐに雪片は消えていきました。月曜日の2時間め終了後の長放課から】

2/10 欠席状況 ーインフルエンザ患者0ー

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 0名(− 2)
 それ以外の病欠者等   …… 5名(− 2)
 欠席者0のクラス    …… 7 (− 1)

 先週まで2名いたインフルエンザの欠席者がついに0になりました。病欠者の数も減っています。しかし、市内ではまだインフルエンザの感染が収まらず、明日から学級閉鎖を行う学校もあります。先週のインフルエンザ予報週間の取り組みも効果があったと思います。これからもしっかり予防して、3学期の残りの大切な日々を充実させましょう。
 欠席状況の記事は、本日で終了します。

長い放課 ー初雪が降ったよー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時半の外の気温は3度でした。
2時間目が終わってからの長放課、元気な里の子は運動場飛び出してきました。

そのとき、白い雪片が舞いました。降ったというより、舞ったと言う方が合ってる感じの降り方です。子らは大喜びで駆け出したり、跳び回ったりしました。

今朝の登校風景 ー真冬並み 月曜日ー 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒々とした朝は里の子の元気なあいさつと笑顔に温められます。寒そうに身を縮ませるように歩く子もあれば、弾むようにやってくる子もいます。

「初雪降るかなあ」子らの関心は初雪。でも、積もるほどは降らないかも。「風花」(かざはな=風に乗ってきた雪)でも見られるといいですね。

2月10日(月)きょうの里の子 ー奉仕作業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 先週末は厳しい寒さが続きましたが、今朝も氷点下の朝を迎えています。−2度です。真冬並みの寒さとなり、日中も7度までしか上がらない予報です。この地方にも雪雲が流れてくると、初雪が観測される可能性もあるそうです。水曜日ぐらいから寒さも緩んで、3月、4月の陽気になる見込みです。寒暖差にはくれぐれもご注意ください。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・6年奉仕作業(清掃時)
・まなびの通級:小倉先生
・口座振替日


【写真「なににみえるぅ?」:画用紙をやぶり、やぶいた紙の形から思いついたことを絵に表しました。1年図工「やぶいたかたちからうまれたよ」から】

朝会 2 ー表彰伝達ー

画像1 画像1
今朝もたくさんの里の子は表彰を受けました。
おめでとうございます。よくがんばりましたね。

◇読書感想文コンクール
 愛知県 優良賞 小牧市 優秀賞 3年 佐藤さん
         小牧市 優良賞 6年 石塚さん

◇読書感想画コンクール
 愛日地区審査会 優秀賞  
   小牧市   入選      5年 野田さん

◇コナポカード
         奨励賞 5年 加藤さん

◇第6回小牧新春マラソン大会
  ・3〜4年の部  第6位  3年 津曲くん

◇小牧書道連盟主催第70回書き初め大会
 ・小牧市書道連盟賞      3年 千田さん
 ・中日賞           3年 野田さん
 ・小牧商工会議所会頭賞    3年 坂井さん
                6年 室井くん
 ・東春信用金庫理事長賞    5年 古澤くん
 ・愛知さくらライオンズクラブ賞5年 中島さん
 ・小牧市教員会賞       5年 野田さん
 ・小牧ライオンズクラブ賞   6年 石塚さん

◇ 第43回小牧市ジュニアサッカー大会U−10の部
      準優勝  小牧小木サッカークラブ    

朝会 ー今月の歌「♪〜君をのせて」ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は朝会がありました。「体育館は寒いので防寒具を着て入ってもいいです」そんな放送が入りました。静かに早く整列することができました。

まずは今月の歌の合唱です。先月に歌えなかった「君をのせて」。ご存じ大人気アニメ「天空の城 ラピュタ」のテーマソングだった名曲です。1月中は毎朝、どの教室からもこの歌声が聞こえてきました。

♪〜あの地平線 輝くのは
  どこかに君をかくしているから
  たくさんの灯がなつかしいのは
  あのどれかに1つに君がいるから〜

心にしみる歌詞です。全校がそろうと声の厚みも迫力も違います。声を合わせて伸びやかに気持ちよく歌いだしました。

♪〜地球はまわる 君をかくして
  輝く瞳 きらめく灯(ともしび)
  地球はまわる 君をのせて
  いつかきっと出会う ぼくらをのせて〜

いい表情でさわやかに歌い終えました。
体育館全体がゆっくり回っているような錯覚を覚えるほど、素敵な歌声でした。

祝う会まで2週間

画像1 画像1
校門のところの掲示版に卒業を祝う会のテーマが飾られました。

本番まで2週間。各学年ともに趣向を凝らした出し物を準備することでしょう。笑顔と感謝の気持ちがあふれる会になるといいと思います。

今朝の登校風景 ー1番寒い日 金曜日ー 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「田んぼに氷がはっていた」とある子が言いました
氷点下の朝 指先はじんじんして耳も痛く感じます

冷蔵庫の中にいるような冷たい空気が周りを覆って
お日様の光にあたっても少しも背中は暖まりません

布団から出にくい朝 里の子は元気に登校して挨拶
「大きいね」思わず声をかけた班が多くありました

2/7 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 2名
 それ以外での病欠者等  …… 7名(+ 1)
 欠席者0のクラス    …… 8 (+ 1)

 インフルエンザ患者の数は火曜日から変わりません。校内での感染はこれまでのところ認められません。保健委員が中心となって「インフルエンザ予防週間」での呼びかけが役立ちました。立春は過ぎましたが、厳しい寒さの日が続きます。これからも手洗い・うがい、換気、外出時のマスク着用等に配慮して、週末も元気にお過ごしください。

2月7日(金)きょうの里の子 ー朝会ー

画像1 画像1
 今朝は今シーズン1番の冷え込みでこの地方は−2.2度を記録したそうです。空気はキンキンの冷たさでした。日中は風もなく日差しがでるので8度ぐらいには上がる見込みです。それでも平年よりも1、2度低いとのこと。今朝の寒さが底という声もありますが、週の天気予報を見ると、まだまだ氷点下の朝もありそうです。覚悟しておいた方がよさそうです。かぜなどひかないよう、ご注意ください。

<金曜通常日課>
・朝会(表彰伝達等)
・ICT支援員:大月先生
・まなびの通級:小倉先生
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午前)
      (タガログ語:青木先生、午前)


【写真「いっしょに作ろう」:2年生の算数の課題は「2人で協力して3つの箱を作ろう」でした】

2月6日(木)きょうの里の子 ー公開研修会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 全国的に寒い朝になりました。列島にこの冬最強の寒気が押し寄せ、北陸や岐阜の山間では大雪となっています。この地方も最低気温は0.8度と1度を切ったようです。でも、覚悟したほどは下がりませんでした。前の予報では−3度とか−2度になっていました。明日の朝は氷点下のところが多くなるとのことですが。日中は日差しがでても気温が上がりません。冷たい北風が吹くからです。最高予想気温は5度。今までは平年より高い日が続きました、きょうは平年よりも3度ほど低くなるとのこと。暖かくしてお過ごしください。
 さて、きょうは第4回公開研究会が開かれます。外部からの講師の先生が各クラスの授業を参観され、助言をいただきます。また、全教員で授業を見て検討する会も持ちます。その関係で特別日課となり、下校時刻が昨日よりも若干早めとなります。よろしくお願いします。

<木曜特別日課>
・業前:読書
・1、2限40分日課
・3、4限公開授業
・一斉下校14:40


【写真「砂鉄をとったよ」:3年生は理科の磁石の学習で、砂鉄を集めました。保護者の方も子ども頃、体験されたでしょうね。】

冬の花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の白梅が開花しました。

気がつけばもう6、7部咲きでしょうか。
紅梅はもうすでに満開が過ぎた感じです。
スイセンは満開状態で咲き誇っています。

この時期、例年ならそろそろ梅の開花が始まるかというところですが、今年は2、3週間程早い感じです。暖冬の影響なのでしょう。モクレンのつぼみも膨らんできました。

2/5 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 2名
 それ以外での病欠者   …… 5名(+ 1)
 欠席者0のクラス    …… 8

 昨日からインフルエンザの患者は増えていません。新たに罹る子がでなければ、第2波はこのまま収まるものと思われます。きょうの午後から風がでて寒くなるようです。体調管理には引き続きお気をつけください。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 門出の会
3/20 春分の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290