北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2時間目公開授業 ー3学期学校公開日ー

きょうは3学期の学校公開日でした。たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。きっと成長の跡を感じていただけたと思います。ありがとうございました。

子どもたちは張り切って活動しました。緊張しながらも堂々と発表しました。練習の成果を生かして、個人または仲間と一緒に、調べたこと&考えたことをみんなに伝えました。

2時間目、1年生は国語の授業でおみせやさんを開く準備をしました。「ものの名まえ」を受けての言葉を広げ、コミュニケーション力を高める練習です。2年生は、生活科で助産師さんを講師に迎え「いのちの学習」をしました。

3年生はエビいも発表会を行いました。エビいも研究会の方も参観にみえ、みんな大喜びでした。4年生は総合的な学習の時間に、各県について調べたことを資料を提示しながら発表しました。

5年生は国語の授業で、社会と関連づけて、自分たちで決めたテーマに基づき、グラフや表を根拠として意見や提案をグループで発表しました。6年生は道徳の授業です。短い手紙をもとに、家族愛に触れ、書き手の気持ちを考えた後、家族に手紙を書きました。
画像1 画像1

今朝の登校風景 ー張り切って登校 公開日ー 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは土曜日だけど授業がある日
授業参観が行われる学校公開日です

里の子は元気いっぱい登校しました
お家の人に見てもらえる日ですから

張り切って早めに到着パトボラさん
にも挨拶がいいねと褒められました

第3回学校公開日 ー授業教科・場所ー

画像1 画像1
本日の授業教科・場所の一覧(再掲)です。
ご参観よろしくお願いします。

アートリュミエール作品展

画像1 画像1
北館2階西側ギャアリーにて行われる「PTA(アートミュール)作品展」&「書道サークル作品展」にもぜひお立ち寄りください。

1月18日(土)きょうの里の子 ー3学期学校公開ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうの小牧の日の出時刻は6時59分、7時過ぎだった日の出時刻が少しずつ早まってきました。しかし、きょうは雲があり、お日様は臨めません。
 きょうは3学期の学校公開日です。子どもたちは張りきって授業に参加したり、発表したりするでしょう。授業公開は2時間目の9時40分からです。よろしくお願いします。

<学校公開日>
  8:45〜  9:30 1校時
  9:40〜 10:25 2校時(公開授業)
 10:45〜 11:30 3校時(公開授業)
 11:30〜 11:40 帰りの会
 11:55〜       一斉下校

※14:00〜       PTA資源回収


【写真「2020年の決意」:6年生の今年にかける抱負や気持ちが廊下に張り出されています。図工や習字の作品にもご注目ください。PTA作品展&書道サークル作品展、里の子ギャラリーにもお立ち寄りください】

ぜひご覧ください 〜書道サークル作品展〜

画像1 画像1
画像2 画像2
北館2階西側のギャラリーに「書道サークル」の皆さんの力作が展示してあります。
ぜひ、ご覧ください。目の保養になります。

明日は学校公開日 ーよろしくお願いしますー

画像1 画像1
明日は学校公開日です。2、3限の授業を公開します。
ぜひ、お子さんの活躍活動ぶりや作品をご覧ください。

また、午後2時からは、各地区において資源回収を行いますので、ご参加・ご協力よろしくお願いします。

画像2 画像2

今朝の登校風景 ー金曜日の朝ー 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は一週間の疲れと週末の楽しみが交錯する日です
登校する顔を見てもへばった顔と張り切る顔があります

でも明日は登校日 学校公開日ですから授業があります
金曜として反省会をやる班と明日に残す班がありました

1月17日(金)きょうの里の子 ー明日は公開日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。現在2度。最高気温予想は11度。寒くなっていますが、まだ例年に比べては暖冬です。夜には雨になるかもしれません。冷たい雨になりそうです。
 きょうは、大勢の尊い命が奪われた阪神・淡路大震災発生から25年になります。各地で追悼行事が営まれますが、風化させてはならない出来事だと思います。

<金曜通常日課>
・業前:読書
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午前)
      (スペイン語:久米先生、午前)
・学びの通級指導:小倉先生


【写真「いいところを見つけたよ」:友だちの作品を見る鑑賞会を行いました。自分の作品に参考にしたいところなどをメモしました。2年図工から】

グラフや表を用いて ー5年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理由づけを明確にして説明する」ことをめあてに、5年生が国語で意見文に挑戦しています。グループごとにテーマを決め、それについて自分たちの意見を発表します。そのときに、その裏づけとなる資料を示すことになっています。表やグラフです。

テーマは「保健室に来室する人」「日本の木材供給量と受給率」「農業の高齢化」「日本の貿易」など問題意識を持って選びました。

きょうは発表の時に使う資料を、コンピュータ室でプレゼンソフトを使って作りました。グラフや表を使って、説得力Kのある発表になるでしょうか。楽しみです。

読み聞かせ ーぽけっとクラブの皆さんー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から本の世界にいざなっていただきました。
お話を聴くのが子どもたちは大好きです。
ぽけっとクラブの皆さん、昨日、きょうと2日続けて楽しい読みきかせ、ありがとうございました。

今朝は雲が素敵でした ー朝の情景ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きょうは雲がおもしろいね」
パトボラさんに誘われて、空を眺めました。

大きな筋雲、小さな筋雲、うろこ雲、小さな点々のような雲
いろんな形の雲が、東西南北の空に浮かんでいました。
そして、ゆっくりと流れていきました。

「くじら雲はないかなあ」
「なかなか見つかりませんね」

今朝の登校風景 ー冷たい朝 木曜日ー 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1度です。よく冷えました。場所によっては薄氷がはったところもあります。この時期らしい寒さになりました。

里の子は足早に登校しました。晴れの日は、あいさつの声が元気です。「大きいねえ」と思わず口にする班もあります。

子どもたちは、前を見て登校します。横や下にも注意します。上はあまり見ません。交通安全上当然です。でも、今朝は雲が素敵でした。

1月16日(木)きょうの里の子 ー身体測定低学年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうは昨日よりも冷えるようです。早朝は1度でした。はじめは晴れますが、だんだん曇りがちになり日差しがないため、気温は10度までしか上がらない予報です。天気は下り坂ですが、きょうの降水確率は0パーセントです。本来の寒さになると、インフルエンザの感染が気になります。現在、インフルエンザで休んでいる人が複数いるクラスもあり、今後の感染の拡大が心配されます。まずは換気、そして手洗い・うがいを励行していきましょう。

<木曜通常日課>
・業前:英語活動/読書
・身体測定 2年 1年
・里の子広場
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・一斉下校14:55

【写真「あいさつ運動を盛り上げよう」:委員会活動が行われ、計画委員会ではあいさつ運動を振り返りました】

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの昼放課はふれあい活動。
水曜日で掃除はなしだから、半端ない開放感。

縄跳び、ボール遊び、おにごっこ、遊具遊び。
ペア学級でグループになって、弾けました。

青空が最高。雲はゆっくり流れていました。

見積もりを使って ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
買い物では、持っているお金で商品が買えるかどうか、瞬時に判断することは大切です。
5年生は、算数で「見積もりを使って」を学習しました。

切り上げや切り捨てを使って、例えば5000円で2つの物を買うことができるか判断しました。また、その考え方を発表しました。

今朝の登校風景 ー今朝も冷えた 水曜日ー 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も気温が下がり、息が白くなりました。といっても氷点下ではなく、2度程度です。

しかし、暖かい朝に慣れて手袋をはめない子は、冷たかったようです。ポケットに入れられた手は注意しました。手袋をはめましょう。

忘れ物をしてパトボラさんのお世話になった子もいたようです。朝起きるのが辛くなる時期ですが、気合いととも布団をでて、忘れ物のチェックはしっかりしましょうね。

1月15日(水)きょうの里の子 ーふれあい活動ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨夜はこの地方にも雪が降るかもという話もありましたが、平地では雨が降って雪は舞いませんでした。スキー場の雪不足がニュースになっているきょうこの頃です。それでも、今朝は2度と冷えました。ぴりっと気が引き締まります。天気は晴れ。きょうは曇ることがあっても降水確率は0パーセント。短い周期で天気は変わりやすいと天気予報で言っていました。きょうは昼放課に、ふれあい活動が予定されています。インフルエンザに罹る人がちょこちょこ出ています。里の子の皆さん、体調管理に気をつけながら、さあ、きょうも元気いっぱい張り切って生活しましょう。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・フッ素洗口
・身体測定3年
・ふれあい活動(昼放課)清掃なし
・委員会活動6限、5・6年


【写真「まずは準備運動」:1年生が縄跳び練習の前に、運動場をゆっくりと走っていました。走り方も堂々としてきましたよ。1年体育の授業風景から】

今朝の登校風景 ー息が白い 火曜日ー 1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑に霜が降り 息が白く見える週明け
里の子は勢いよく 登校してきました

青空が気持ちいい朝 挨拶も元気です
手袋がない子には 今朝は辛そうです

張り切って歩くので 今朝も早いです
パトボラさんがそっと 言われました

1月14日(火)きょうの里の子 ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 3連休は穏やかな日々となりました。各地で成人式が行われ、街も華やいだ雰囲気になりました。新成人の皆さん、おめでとうございます。家族や親戚、知人に成人を迎えた人がみえる方、おめでとうございます。加速度的に激動する世の中ですが、新成人の活躍を期待したいと思います。
 今朝は昨日よりも冷えました。夜明け前に少し気温も下がり、1度です。日中は11度まで上がる予報です。インフルエンザなど感染症に気をつけて、今週も元気いっぱい生活してほしいと思います。

<火曜40分日課>
・40分5時間授業
・業前:読書
・身体測定4年
・一斉下校14:30

 市内の教職員の研修日で一斉に出かけますので、きょうは40分日課の5時間授業です。少し早めに下校しますが、よろしくお願いします。


【写真「今週はどうだったかな」:毎週、金曜日の朝は、各通学班ごとに安全に登下校できたか、振り返ります】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 門出の会
3/20 春分の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290