最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:176
総数:1321534
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

先生たちの勉強会 ー研究協議会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設授業の後、研究協議会を行い、道徳の授業についてふり返りました。
子どもの学びの事実に基づき、どこで学びがうまれ、どこでつまずいていたか話し合いました。そして、授業で学んだことを交流しました。

それを受けて、講師の先生から特設授業、公開授業を中心に指導を仰ぎました。実際に授業場面の映像や写真を使ってふり返りつつ、内容を分析し激励と助言等をいただきました。学び合いの授業は奥が深く、まだまだ改善していかなくてはならないことがたくさんあります。今後も、児童の学びの充実のためにがんばっていく思いを新たにしました。

小雪(しょうせつ)

画像1 画像1
きょう11月22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。 
 
北の地方から雪の便りが聞かれるようになってきました。しかし、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、「小雪」といわれたものだそうです。

今年の秋は、思ったほど寒い日が少なく、比較的過ごしやすい日が多くなっています。しかし、昨日のように急に寒くなる日もあります。暖かい日が続いていただけに、そのギャップに戸惑い、体がびっくりしているかもしれませんね。

例年よりも早くインフルエンザが流行しています。風邪やインフルエンザに罹らないよう体調管理や予防対策をしっかりしたいものです。

今朝の登校風景 ー足取り軽く 金曜日ー 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空ですが楽しいことがあると足取りは軽いよう
きょうは観劇会があるし明日からはお休みですから

マスク姿が目立ちます班全員マスクの班もあります
金曜日は反省会着いた班から1週間をふり返ります

11月22日(金)きょうの里の子 ー芸術鑑賞会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日に比べると暖かく感じる朝です。でも気温は一桁の8度です。どんよりと曇り空です。天気は下り坂です。このまま日差しが出ずに、冷たい雨まで降ってくると気温は上がらず最高で14度の予報です。
 きょうの朝刊を見ると、県内にインフルエンザ流行中との記事が載りました。去年よりも2週間ほど早いそうです。本校でも2人、3人と患者が出ています。いずれも月曜日から欠席している子で、校内で感染は広がっていないと判断しています。しかし、油断大敵です。特に、週末には、お出かけになる場合も多いと思いますが、手洗い、うがい等感染予防にお気をつけください。

<金曜通常日課>
・業前:読書
・芸術鑑賞会 体育館「人形劇むすび座」
 34限:1〜3年 56限:4〜6年


【写真「声を響かせて」:音楽の時間6年生が合唱の練習をしていました。思い出のメロディーを曲想を味わいながら歌っていました】

今朝の登校風景 ー4度の冷え 木曜日ー 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほっ、ほっ、ほっと、吐く息も少し白くなりました
今季1番冷え込んだ朝。寒暖計のめもりは4度です

しかし 里の子は元気いっぱいで大きな声で挨拶し
はじけるような笑顔がたくさん見られました 快晴

11月21日(木)きょうの里の子 ー公開授業研究会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 またまた今シーズン1番の冷え込みを更新しました。今朝の最低気温は4度です。空気はとても冷たく感じます。最高気温は17度まで上がる予報ですから、この時期らしい冷え込みといっていいでしょう。防寒対策が必要です。今朝はコートに手袋をはめて朝の挨拶運動に立とうと思います。

<木曜特別日課>
・業前/英語活動、読書
 ぽけっとクラブ読み聞かせ:2年
・1、2限40分授業
・第3限 公開 10:35〜11:20
 第4限 公開 11:30〜12:15
  給 食   12:15
 第5限 特設 13:35〜14:20 1の1道徳
 
・一斉下校:14:40
・研究協議会  14:50〜15:30
・ご指導・講話 15:30〜

 
 きょうは校内で授業の公開研究会を行うため、変則日課で少し早めの下校となります。よろしくお願いします。


【写真「里の秋2」:運動場の木々が赤色や黄色に色づいています】

絵本の世界へ ー読み聞かせー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは6年生3クラスで読み聞かせが行われました。
読んでいただくのは、ぽけっとクラブのみなさんです。

絵本の世界に6年生は夢中になりました。
朝から心ゆたかになる時間が持てました。

ぽけっとクラブのみなさん、ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー寒いぞ今朝は 水曜日ー 11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真っ青な大空の上には強い寒気団がいるそうです
今シーズン1番の寒さと思われる朝を迎えました

里の子はもう冬支度でネックウオーマーする子も
ぽけっとに手の子には手袋してらっしゃいの声を

途中でトイレを探す子が増えますとパトボラさん
寒さ対策は万全にまだまだ寒くなっていきますよ

11月20日(水)きょうの里の子 ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 寒い朝です。気温は7度。昨日に比べて6、7度も低い朝です。しかし、息は白くなりませんでした。湿度も低かったからでしょう。列島の上空には12月下旬の寒気団が入ってきているとのことで、日中も最高予想気温は14度と気温は上がりません。木枯らしが吹いて、寒い1日になりそうです。校内の木々も色づき、落ち葉も目立ってきましたから、また北風が吹くと落ち葉が増えそうです。防寒対策をしてお過ごしください。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブの読み聞かせ 6年
・ALT外国語活動(ケビン先生)
 6年、4年、2の1、2の2
・食育指導:松岡先生、6の1
・清掃あり
・ことばの通級指導:野田先生、午後


【写真「里の秋」:「♪〜しずかなしずかな さとのあ〜き」各教室からしっとりとした歌声が聞こえてきました。里の秋は今月の歌です。3年教室から】

この指とまれ ー飾り巻き寿司講座ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室に入ると、ぷう〜んとお酢のいい香りが漂ってきました。
「飾り巻き寿司講座」ではどこを切ってもかわいいクマが現れる飾り巻き寿司を作りました。各パーツを細く巻いてそれをすべて合体させて、巻き寿司にします。慎重に巻き終えて、切り分けると完成です。講師の方から細かく手ほどきを受けながら、楽しく飾り巻き寿司体験ができました。

通学路変更のお知らせ(小針方面)

画像1 画像1
画像2 画像2
小針方面にて交通安全施設整備工事実施の連絡が届きました。工事に伴い、交通規制等が行われます。児童の交通安全を鑑み、11月25日より12月末までの間、小針方面の通学路の一部を変更します。本日、該当の分団を集め、担当より変更箇所や登下校時の安全留意について指導をしました。今週木曜日には、実際に担当者が付いて下校し、子どもたちに説明をします。保護者向けの手紙も配布しましたのでご確認ください。来週の月曜日より変更した通学路を登下校します。十分気を付けて登下校するよう、ご家庭でも声掛けをお願いいたします。

今朝の登校風景 ー暖かい朝 火曜日ー 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございますっ!!」元気なあいさつを交わしても、まだ、息は白くなりません。湿度との関係もありますが、外気温で息が白くなるのは、7、8度ぐらいからと聞きました。きょうは息は白くなりませんでしたが、明日の朝は冷え込みます。きっと息が白く見えることでしょう。「はあっ」ではなく「おはよう」で試しましょうね。

11月19日(火)きょうの里の子 ー町たんけん2年ー

画像1 画像1
 今朝も暖かな朝でした。13度もありました。しかし、この後、気温はあまり上がらずに最高気温は16度。午後からも日差しがあっても北西の風が吹く肌寒い1日になりそうです。夕方からは風が出て、気温が下がっていきます。多少寒さを感じてもズボン等のポケットに手を入れず、手袋を着用してくださいね。ポケットに手を入れて歩いていると、非常時に対応が遅れるし、姿勢も悪くなりますから。明日の朝の予想気温はなんと4度と、今シーズン1番の寒さになる予報も出ています。寒さに負けずにがんばりましょう。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・2年校外学習:町たんけん 9:00〜11:00
・食育指導:松岡先生、6の3
・小牧市社会福祉大会表彰


【写真「可憐な花」:園芸委員が植え替えをした苗にもう花が咲きました。まだ苗は小さいですからこれからもっともっと育ってほしいものです】

今朝の登校風景 ー雲は低く速い 月曜日ー 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かな朝です。気温は12度もありました。風もなく、急ぎ足で登校すると汗をかくほどです。週明けの月曜日、里の子は元気に登校しました。

空を見ると、白雲が低く動いているのがわかりました。上空では風が吹いているのでしょうか。天気は下り坂。下校までもってほしいものです。

11月18日(月)きょうの里の子 ー代表委員会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は、北里三校PTA主催「この指とまれ」が行われ、三校の児童生徒、保護者の方が参加され大盛況でした。参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。とても充実した、楽しくて美味しい時間を過ごすことができました。
 さて、今朝は暖かな朝です。12度ありました。日中も20度を超える予報で、肌寒さは感じない1日になりそうです。しかし、天気は下り坂。早ければ夕方に、遅くとも夜には雨になりそうです。この雨は夜間には上がり明日の天気は晴れの見込みです。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・食育指導:松岡先生、6の2
・ALT外国語活動(ケビン先生)6年、4年
・まなびの通級指導:小倉先生
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午前)
      (タガログ語:青木先生、午後)


【写真「おまたせしましたっ!」:12時からカレーライスが振る舞われました。今年はチキンカツカレーです。今年も北小カレーのブースにはたくさんの人々が列をなし開始を待ちわびました。PTA役員が中心となって作りました。0Bの方も手伝いにかけつけました。この指とまれ、ふれあい昼食会場面から】

この指とまれ ふれあい

11月17日(日)、北里地区健全育成会、北里三校PTAによる「この指とまれ」・「ふれあい昼食会」を行います。
ふれあい昼食会のメニューは「チキンカツカレーライス」です。
北里小、小木小は甘口カレー1種類、
北里中は、少し辛い甘口カレーと中辛カレーの2種類を用意します。

アレルギーが心配な方は、当日掲示する原材料表をご確認いただくか、
配布文書にてご確認ください。

今朝の登校風景 ー1番の寒さ 金曜日ー 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなって、逆に里の子の登校時間は早まったようです。今朝は早い班は7時40分前に到着していました。いくら何でも早すぎます。登校は7時50分を目標にしましょう。

今朝も寒さに負けず、元気よくあいさつできました。空気は冷たかったですが、空は青くどこまでも澄んでさわやかで、とても気持ちのいい朝でした。

11月15日(金)きょうの里の子 ー児童集会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今シーズン1番の冷えた朝となりました。昨日の下校時も北風が吹き寒かったのですが、今朝も7度とこの時期らしい気温となりました。日中は10度ほど上がって最高気温は17度の予報です。日差しの暖かさがうれしい日になりそうです。湿度も低く、からっとした爽やかな秋の日です。里の子のみなさん、きょうも張り切って生活しましょう。

<金曜通常日課>
・業前:児童集会
・租税教室6年:稲垣先生、大山先生
・ショート避難訓練3回目


【写真「風を送って」:風の力で車を動かそうと一生懸命にうちわであおいでいました。紙の帆の大きさや位置によって、動き方がどう変わるかも調べました。とにかくみんな必死な様子でした。3年理科の授業風景から】

北風が吹いて ー通学団下校ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は曇っていましたが、午後からは日差しが戻りました。
しかし、気温は上がらず、冷たい北風がピューピュー吹いて、冬が近づいていることが感じられました。北の大地や東北地方は大荒れになっているようです。

里の子は、運動場で通学団ごとに集まって、先生から話を聞いた後、元気に下校していきました。

今朝の登校風景 ーポツポツ雨 木曜日ー 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里の子が学校に到着する頃、また、パラパラと雨が降ってきました。雨は薄く降ったり止んだりで、帽子があれば気にならないほどです。

傘をさしたり、手に持ったり。1つの傘に一緒に入る姿もありました。雨の日だと声も湿りがちになる日が多いのですが、きょうは違います。

相手の方を向き、元気よくあいさつできた子が多くいました。素敵な1日の始まりです。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290