最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:176
総数:1321534
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

12月18日(水)きょうの里の子 ー清掃強化週間ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も雨が降りました。この時期の雨はみぞれ交じりの冷たい雨になっても不思議ではないのですが、今朝も暖かく7時現在の気温は11度です。午前中は時々雨が降るようですが、小雨程度でしょう。午後には雲もとれ日差しがでる予報で、最高予想気温は16度です。例年に比べてずいぶん暖かい師走です。気がつけば、もう新年まで2週間を切りました。2学期終了まで、登校日はきょうを入れても残り5日です。インフルエンザに罹らないように注意しましょう。今、罹るともう2学期中には復帰できないかもしれません。

<水曜通常日課>
◆学級閉鎖 3の3(2日目)明日までの予定
・業前:読書
・清掃強化週間(〜20日)
・清掃あり
・フッ素洗口
・ことばの通級:野田先生


【写真「カルタ取りサイコー!」:4年生は社会で愛知県について学び、各所の自慢をカルタにまとめました。そのカルタ取り大会で大いに盛り上がりました】

交通安全教室実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に交通安全教室を行いました。
下学年と上学年に分かれ、小牧警察署のおまわりさんからお話を聴きました。

まず、2時間目は、3年生以下の番でした。
「ヘルシーとまと」のお約束を覚えました。

ヘル……ヘルメット
シー……シートベルト
と ……とびださない
ま ……まもろう しんごう
と ……どうろで あそばない

自転車に乗るときに気をつけることも教わりました。
みんな集中して、しっかりと聴くことができました。
後は実行するだけです。3時間目は上学年が聴きました。

2学期通学団集会 ー振り返りと冬休みの生活ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの5時間めは、通学団集会が教室や体育館、特別教室を使って行われました。
主な話し合い・確認事項は、登校時間について、2学期の振り返り、冬休みの生活についての3点です。

班長を中心に、まず2学期の反省会を開きました。そのなかで、特に登校時刻について、適正時刻になるよう調整しました。適正時刻とは、7時50分〜8時05分です。現状では、全体に早すぎる(7時42分〜53分頃)ので、見直しが必要でした。各家庭でのご協力をよろしくお願いします。

地域のでの暮らし方についても確認されました。危険な場所には近づかずに、交通安全には特に注意して、健康で有意義な冬休みにしてほしいと願います。

今朝の登校風景 ー久しぶりの雨 火曜日ー12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜明け前から雨が降ってきました。真冬の冷たい雨ではなくこの時期にしては暖かさを運ぶ雨です。里の子は元気に登校しました。

雨は薄く降ったり止んだりで、傘をさす子も手で持つ子もいました。さしたりたたんだり忙しい子も。2人で入る姿もありました。

中学生があいさつを交わしながら、横をさわやかに通り過ぎます。寒さも緩んでインフルエンザ禍も落ち着いてほしいところです。

12月17日(火)きょうの里の子 ー通学団集会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 久しぶりの雨です。雨の暖かい朝です。雨が降っても8度と例年を上回る気温です。日中も14度まで上がる予報です。この雨が校内に広がるインフルエンザ菌を洗い流してほしいものです。残念ながらきょうから3の3は学級閉鎖となります。先週からマスク着用を呼びかけていますが、手洗い&うがいをしっかり行い、できるだけの予防をしてほしいと願います。2学期も残り1週間となっています。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・通学団集会
・図書館司書:大依先生


【「ヘルシーとまとのおやくそく」:先週、交通安全教室があり大切なことを教わりました】

12月16日(月)きょうの里の子

画像1 画像1
<月曜通常日課>
あいさつ強化週間
ラビットデー
 来校者:小倉先生(まなびの通級)
画像2 画像2

空中遊泳 ー昼放課の情景ー

画像1 画像1
画像2 画像2
空中遊泳

 高く跳んだり 回転したり
   つかの間の空中遊泳を楽しみます

 寒くても 多少風が吹いても
   昼休みはぼくらの時間 跳ね回ります

読み聞かせ ーぽけっとクラブのみなさんー

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も教室中に笑顔と楽しい雰囲気が広がりました
  ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました

今朝の登校風景 ー冷え込んだ朝 金曜日ー 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は比較的暖かな朝でしたが、今朝は冷え込みました。今シーズン2番目に寒い3度の朝となりました。畑に霜が降りていました。

4の1の子も含め里の子は元気いっぱいに登校しました。きょうはまた一段と元気で、大きな挨拶の後すぐに反省会を行いました。にぎやかな校門周りでした。

12月13日(金)きょうの里の子 ー交通安全教室ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 早とちりしました。すみません。満月は昨日でした。一昨日の月齢は14.5、12日の月齢は15.5で満月でした。月齢とは新月から何日経過したかを表しています。さて、昨夜は雲もなく一晩中きれいな月が夜空を移動する姿が見られました。12月の月をコールドムーンと呼ぶそうです。寒空の天高くに白々と光る満月は、孤高で気高く感じられました。やがて、西の空にあった丸い月は、明け方が近づくにつれだんだん色を失っていき、周りが明るくなってしまうと、白く青空に張り付いたように見えました。
 きょうは青空が広がります。この時期らしい冷えた朝。最低気温は3度です。日中は10度ほど上がるようです。里の子の皆さん、きょうもさわやかにがんばりましょう。

<金曜通常日課>
・業前:集会(体育委員会)
・交通安全教室 2限1〜3年 愛知県警の皆さん
        3限4〜6年  〃

【写真「寒くても縄跳び」:昨日は北風がピューピュー吹き、砂ぼこりがまう運動場でした。昼放課になると、縄跳びをもった里の子が集まり、元気よく短縄や長縄で遊びました】

今朝の登校風景 ー元気さと笑顔と 木曜日ー 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは北風が吹いて寒くなるとか。でも朝のうちは寒さもそれほどではなく、里の子はいつものように元気よく登校してきました。

今朝も校門周辺には大きな挨拶とたくさんの笑顔が集まりました。挨拶の声は大きくなくてもちゃんと相手に聞こえる声だとお互いに気持ちいいね。

挨拶運動に参加した計画委員(代表委員)は、終わってからいつも反省会をして次回に備えます。本当に真面目で前向き、頼りになる児童代表です。

12月12日(木)きょうの里の子 〜ドッグセラピー講座〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は満月でした。夜空は雲に覆われあまり見られませんでしたが、時折雲間から丸い月が顔をのぞかせました。明け方近くには雲もとれ、赤っぽい月を見ることができました。早朝は7度でしたが、きょうは北風が吹き気温が上がらない予報です。日中は昨日よりも3、4度も低くなるようで、この時期らしい寒さになります。気を引き締めていきたいと思います。
 4の1のみなさん、病気からは順調に回復しているでしょうか。元気だよという人は予定ではきょう1日の我慢です。自分でできることを見つけ時間を有効に使ってください。まだ数名の子は明日も登校できませんが、きょうで学級閉鎖は終わる見込みです。(詳しくは状況を見てから、また連絡します)

<木曜通常日課>
・業前:英語活動/読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 1の1、2の1
・ドッグセラピー講座:1年 3・4限
・パトボラ情報交換会14:00〜多目的室


【写真「ビオラを植えたよ」:園芸委員が育てているビオラを分けてもらい各自のプランターに植えました。チューリップの球根も一緒です。卒業式を華やかに彩る予定です。1年生活科の授業風景から】

ふれあい活動 ー昼下がりの縄跳び集会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのふれあい活動はみんなで「縄跳び」を行いました。ちょど縄跳び強化週間になっているので、各ペア学年とも、一斉に縄跳びで交流しました。

短縄をするグループ、長縄で遊ぶグループ、グループが合体して長縄で楽しむ集団など思い思いに活動しました。どのグループも上学年が下学年を優しく見守り、教えてあげる場面が見られました。長縄の回転がこわくてなかなか入れない子には、高学年が入るタイミングを教えたりしました。「いまっ!」と言われても、なかなか初めの一歩が踏み出せない子は高学年が一緒に入ったりしました。失敗しても成功しても、笑顔が広がりました。

きょうは水曜日で掃除がありません。その分、昼放課が長くなりました。里の子は歓声を上げながら、寒さが緩んだ昼下がりの運動場で長い昼放課を大いに楽しみました。上着を脱いで半袖になった子、汗びっしょにの子もいました。

読み聞かせ ーぽけっとクラブの皆さんー

画像1 画像1
今朝、3つの教室でぽけっとクラブによる読み聞かせがありました。子どもたちは絵本の世界を楽しむことができました。ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました。

今朝の登校風景 ーすっきり晴れた 水曜日ー 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきり空は晴れて気持ちのいい天気です
散り終えたのか地上の枯れ葉も少なめです

今朝も足取りは軽く里の子は登校しました
校門過ぎると走り出す子もいてやる気です

12月11日(水)きょうの里の子 ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今週は寒さも緩んでほっとできる日が続きます。今朝も朝方は冷えましたが、日中は17度まで上がる予報です。日差しもあり明るく1日が過ごせそうです。ただ、午後からは雲がでて、今夜の満月は雲に遮られて見られないかもしれません。夜空を見上げると、雲間から煌々(こうこう)とした丸い月がのぞいていることを期待します。インフルエンザでお休みしている4の1の児童の中には新たにインフルと診断される子も増えています。他の学年でも患者がでています。校内で感染が広がらないことを願っています。

<水曜通常日課>
◆学級閉鎖4の1(2日目)
・業前:読書 
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 5の3、6の1、5678組
・村瀬先生読み聞かせ 3年、1年
・食育指導:松岡先生 2限5の1、3限5の3
・清掃なし ふれあい活動(昼放課)


【写真「葉ボタンをいただきました」:今年も地域の方から葉ボタンをたくさんいただきました。早速、中庭花壇に植えました。中庭は一足早く迎春準備ができました】

今朝の登校風景 ー寒さが緩んだ 火曜日ー 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さが緩んだ朝マスク姿が目立ちました
1クラス学級閉鎖になったので予防でも

1組いないだけでも随分寂しく感じます
感染がこれ以上広がらぬことを願います

12月10日(火)きょうの里の子 ー委員会活動ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうは寒くありません。暖かめの朝を迎えています。日中もどんどんと10度ほど気温が上がり17度が最高予想気温です。季節を1ヶ月くらい逆戻りにしたような気候です。風もなく日差しが降り注ぎ穏やかな1日が期待できます。
 さて、インフルエンザの方ですが、先週末何の前兆もなかったクラスがいきなり多数の欠席者がでて、きょうから学級閉鎖の処置をしました。まだ他のクラスへ感染は広がっていないようですが、いつどこのクラスが同様の状態になっても不思議ではありません。体調がすぐれない人は休養をこころがけるとともに、換気、手洗い、うがい、マスクの着用等、予防を万全にしましょう。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・清潔チェック
・ALT外国語活動 5年、3の3
・委員会活動56年、6年卒業アルバム写真撮影
・スクールカウンセラー:都先生来校
・図書司書:大依先生来校


【写真「今度はホウレンソウ!」:ラディッシュの後はホウレンソウ。ラディッシュはサラダで美味しくいただきました。ホウレンソウも早く食べたいなと2年生の声。毎朝水やりをして大切に育てています】

今朝の登校風景 ー冬休みが近づくと 月曜日ー 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に比べると寒い朝でした。2週間後のきょうが2学期の終業式ですから、2学期残すところもちょうど2週間です。

まもなく楽しみな冬休みがやってきます。パトボラさんにうかがうと、冬休みの話題で盛り上がることも多いようです。

イベントがあったり出かけたりと冬休みは楽しみがいっぱい。でも、その前に2学期のまとめをしっかりやりましょう。

プロが写した写真です ープレイバック令和元年度運動会ー

画像1 画像1
年度末のアンケート等で、保護者の方からあかねさんの写した写真(卒業アルバム用等)を購入したいとの声をいただいていました。時期的に大変遅くなりましたが、運動会の写真を閲覧、希望される方には購入できるようになりました。

先週末からきょうにかけて、お子さんが「NET写真販売・購入のご案内」のプリントを持ち帰ったと思います。そこに記載されている手順に従い「イベントID」と「パスワード」を打ち込んでいただければ、プロカメラマンが撮影した運動会の写真を閲覧することができます。そして、希望される方は購入することができます。あかね写真館さんからは「ネットに上げる業者との調整が長引き、遅くなりすみません」との言葉をいただいています。よろしければご検討ください。閲覧時期は12月16日までですから、ご注意ください。尚、何かご質問等があれば、あかね写真館(0568−42−2500)までご連絡ください。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290