最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:198
総数:1323002
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

8月17日(水)ー夏休み27日目ー

画像1 画像1
 里の子のみなさん、こんにちは。お盆が終わり、夏休みもあと二週間ですね。
 さて、まだまだ暑い日が続いていますが、2020年(令和2年)の今日、静岡県の浜松市で41.1度を観測し、日本の最高気温として記録されていることから、8月17日は「日本最高気温の日」なんですよ。ちなみに世界気象機関によると、1913年7月10日にアメリカのカリフォルニア州にあるデスバレー国立公園で観測された56.7度が気温の世界記録とされているそうです。どのくらい暑いのか想像もつきませんね。
 そして今日はもう一つ、「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせから「パイナップルの日」でもあるそうです。形が松かさ(Pine)のようで、味がりんご(Apple)のように甘くておいしいことから「パイナップル(Pineapple)と呼ばれるようになったそうですよ。甘くてジューシーなフルーツを食べて、暑い夏も元気に乗り越えられるといいですね。
 それではみなさん、残りの夏休みも健康と安全に気をつけて充実した毎日を過ごしてくださいね。

8月9日(火)ー夏休み19日目ー

画像1 画像1
里の子のみなさん、こんにちは。
今日もとっても暑いですね。学校のうさぎたちも職員室の涼しいところで生活しています。
お盆も毎日暑くなるみたいですね。熱中症に気をつけて楽しく過ごしてください。出校日にみんなの思い出が聞けるのを楽しみにしています。

8月8日(月)ー夏休み18日目ー

画像1 画像1
今日8月8は、記念日がとても多い日です。
その中で、2つの記念日をしょうかいします。
1つ目は、「ハ(8)ハ(8)ハ」で「笑いの日」。
2つ目は、「は(8)は(8)」「ぱ(8)ぱ(8)」で「親孝行の日」です。
いつもおうちの人にしてもらっていることに感謝をし、夏休み中はたくさんお手伝いができるといいですね。そして、「ありがとう」の気持ちも伝えられるとすてきですね。
さらに、今日は「笑いの日」でもあります。夏休み中に家族でたくさんお話をしたり、お出かけをしたりして、笑いのあふれる夏休みにしてくださいね。

8月5日(金)-夏休み15日目-

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続いていますが、里の子のみなさんは元気ですか?北里小学校では、校舎前や中庭にある大きく成長した木の葉っぱを切ってもらっています。とてもスッキリしてきました。ぜひ出校日の時に見てみてください。

8月2日(火)−夏休み12日目−

里の子のみなさん、お元気ですか?
ついに8月に入りました。
まだまだ暑い日が続きます。なんと今日の最高気温は39度だそうです。
しっかりと水分補給をして、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
画像1 画像1

「子どものまち」当日参加者募集チラシ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に参加者募集のチラシが届きました。

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級で1学期のふり返りや夏休みについての確認がありました。
また、先生から1学期の取組の証として通知表が手渡されました。
1学期にがんばれたことを自信にし、よりよくできるところはこれからに生かしていってほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室に配信する形で終業式がありました。

 代表児童が、1学期にがんばってきたことや2学期の意気込みを話しました。

 次に、校長先生のお話がありました。
 登校時の校門で明るい挨拶をする人がたくさんいたこと、自転車の乗るときにヘルメットがかごに置いたままの人がいたこと、宿泊学習でもトイレのスリッパが学校と同じようにきれいにそろっていたことといった1学期の様子のお話がありました。
 また、この夏休みに日本でも数十年前に戦争があったことについて知り、平和について考えてほしいとのお話もありました。

通学団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日下校前に通学団集会を行いました。
分団ごとに分かれて行いました。
最初に1学期の登下校についての振り返りを行い、その後担当の先生から夏休みの生活について話を聞きました。

教育相談・読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後、低学年も一人一人先生とお話をします。
困っていることや普段思っていることなどをゆっくり先生に話します。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたのクラブ活動の時間です。
4年生から6年生までの児童が、自分が希望したクラブ活動を行います。
卓球クラブは、安全な卓球台の設置方法の説明を聞くところから始まりました。
手芸クラブは、さっそくコースターづくりをしていました。

はきものがそろっています

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年のトイレのスリッパはいつもきれいにそろっています。
修学旅行や野外学習の部屋のスリッパもきれいにそろっていることが多かったです。良い習慣が身についていますね。

部活動(鼓笛)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)部活動の時間に、鼓笛部は中部フィル所属の5名の方々に指導していただきました。
楽器の持ち方や息の出し方など、基礎から教えていただきました。
6月29日(水)にも指導していただく予定です。それまでに、マウスピースを使った練習などを続けていきます。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)3・4年生の歯科検診がありました。
順番を待つのも、教室へ戻るのも、静かにできました。

プールそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間授業が終わり、児童が帰宅した後、教職員でプール掃除を行いました。

朝の中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の中庭は、大変にぎやかです。
朝の準備を終えた1年生2年生3年生が、育てているアサガオやミニトマト、ホウセンカに水やりにやってきます。

お花が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもお花を届けてくださる地域の方から、ショウブの花が届きました。
とてもきれいです。

緊急地震速報初動訓練

画像1 画像1
2時間目が終了した20分放課に訓練を行いました。
第一次避難までの訓練です。速報音が聞こえても、落ち着いて机の下などにもぐり、頭を守ります。

画像2 画像2

オーケストラがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベートーベン 交響曲第5番「運命」より第1楽章
子ども達は、迫力ある本物の演奏に感動していました・
アンコールでは、「剣士の入場」に合わせて、体を動かしました。
指揮の松元宏康さんはじめ中部フィルのみなさん、ありがとうございました。

オーケストラがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物クイズコーナー
曲を聴いて、生き物をあてました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/6 スマイルマンデー
3/7 (中学校卒業式)
3/9 卒業式リハーサル
3/11 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290