最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:198
総数:1322956
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

【来週の予定】 10/11〜 10/14

○10月10日(月)
スポーツの日
○10月11日(火)
40分日課
口座振替日
一斉下校(1〜6年)
○10月12日(水)
月曜日課
読み聞かせ(1の2 5の2)
6年 夢の教室
1年 図工競技会
3年 書写競技会
5年 書写競技会
地区別下校(1年) 地区別下校(2〜6年)
○10月13日(木)
木曜日課
読み聞かせ(3の2 4の1 4の2 6の3)
尿検査
5年 トヨタオンライン講座
2年 書写競技会
4年 書写競技会
地区別下校(1・2年)  地区別下校(4〜6年)
○10月14日(金)
4年 図工競技会
5年 図工競技会
6年 図工競技会
2年 北里市民センター図書室見学
地区別下校(1〜3年) 地区別下校(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1−1、2−2、2−3、5の1の読み聞かせでした。
子どもたちは食い入るように絵本を見て、お話を楽しんでいました。

通学路ボランティア 情報交換会

画像1 画像1
今日午後から、パトロールボランティアの方にご参加いただき、情報交換会を行いました。安全な登下校のため、学校で指導するとよいことなどを確認しました。
日々子ども達の安全を願い、活動してくださっている皆さんに感謝です。

画像2 画像2

ぽけっとクラブ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2の3,3の3,5の2,5・6・7組での読み聞かせでした。
朝読書することで、1日の始まりを穏やかに豊かにすることができています。
ぽけっとクラブのみなさん、いつもありがとうございます。

体育発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
体育発表会に向けて、ラインを引く基準点にペグを打ちました。
ペグ打ちとともに、先生方が手慣れた様子でラインカーを動かし、ラインを引きました。
来週から本格的に体育発表会の練習が始まります。
今年はどんな体育発表会になるのか楽しみです。

教育実習

画像1 画像1
9月26日(月)今日から教育実習が始まります。
オンラインでの朝会で実習生の紹介がありました。
3週間という短い期間ですが、実習生にとっても子どもたちにとっても充実した日々となるよう願っています。

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の影響が心配されましたが、雨も上がり、元気な里の子が登校してきました。

部活動の様子(鼓笛部)

画像1 画像1
今日の鼓笛部の練習に中部フィルから4名の方が指導に来てくださいました。
各パートで練習し、後半は全体で併せて演奏しました。
教えていただいたことを忘れないように、あと1か月練習を重ねていきます。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は熱中症指数が高く、蒸し暑いため、外での活動を取りやめ、屋内で活動しました。
鼓笛部とバトン部は市民まつりパレードに向けての練習、サッカー部は基礎トレーニング、バスケットボール部は映像を見ながらスコアのつけ方を練習しました。


部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は熱中症指数も高く、蒸し暑いため、外での活動は変更して部活動を実施しました。鼓笛部・バトン部は、来月の市民まつりパレードに向けての練習、サッカー部は基礎トレーニング、バスケットボール部は映像をみてスコアのつけ方などを練習しました。

スマイルマンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に一回のスマイルマンデーです。
PTAの役員の方が、黄色い腕章をつけて、自宅から近い通学路や集合御場所に立って、里の子の登校を見守ってくださいます。
校門には、PTA執行部の方がみえて、里の子みんなにあいさつをしてくれました。

部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から部活動が始まりました。
夏休み明けです。入念にストレッチをして、体をほぐします。

夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に作成した作品がそれぞれの教室に掲示されています。
作品それぞれに個性があります。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期分の教科書を受け取ったり、出校日から後の日誌の丸つけをしたりしました。
2学期に行われる学習や行事の説明を聞いて、前向きな気持ちになりました。体育発表会や図工・書写競技会、社会見学など楽しみです。

2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な里の子が、学校に戻ってきました。
通学分団でまとまって、安全に登校してきました。
あいにくの天候でしたが、校門を通るときは、何とか雨があがっていました。
久しぶりに友達や先生に会うのが楽しみですね。

小牧消防署南支署の消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(金)小牧消防署南支署の消防訓練が北里小学校の敷地内で行われました。
蒸し暑い中、てきぱきと掛け声をかけながら訓練を行う様子に圧倒されました。
南支署は北里小学校の南側、道を挟んですぐの場所にあります。
いつも市民の安全を守ってくださりありがとうございます。

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(木)は午前中出校日でしたが、午後はエピペンのシュミレーション研修と授業についての現職教育研修の2つの研修会を行いました。
エピペン研修では、緊急時の対応についてシュミレーションをしました。
現職教育については、ICTの活用について改善点を検討したり、2学期の授業について具体的に授業案を作成したりしました。

全校出校日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草取りをし、休憩後は学級活動の時間です。
久しぶりに担任の先生や友達に会い、みんなうれしそうです。
それぞれのクラスで応募作品を集めたり、日誌の答え合わせをしたりしました。


全校出校日その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(木)は全校出校日。久しぶりに子どもたちの元気な声が響き渡りました。
朝、それぞれ分担された場所の草取りをしました。
雨が心配されましたが、曇り空のまま草取りをすることができました。

職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
8月24日(水)職員作業を行いました。
コンピュータ室の整備をしたり、小牧教育大綱のパネルを各教室に掲示したりしました。
2学期に向けて、着々と準備を進めています。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/9 卒業式リハーサル
3/11 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290