北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観に続き、引き渡し訓練を行いました。
保護者の方に教室まで来ていただき、担任が確認して子どもを引き渡します。緊急時や災害時に備えての訓練ですが、スムーズに行うことができました。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お父さん、お母さんも一緒になって考えているクラスもありました。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校公開日です。
たくさんのお父さんやお母さんが見に来てくれて、子どもたちもうれしそうです。授業をがんばっている姿をたくさん見てもらえたね。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教育相談が始まりました。
子どもたち一人一人とじっくり時間をとって話をします。先生と子どもが関係を深める大切な時間であるとともに、子どもたちの悩みなどを聞く大切な時間となっています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地震速報を活用したショート訓練を行いました。
掃除中に地震速報がなり、子どもたちは自分たちの判断で一次避難をしました。正面玄関の掃除をしていた6年生は、校舎内の戻るより運動場に出た方が安全だと判断して、急いで運動場へ避難しました。とっさの判断がすばらしかったです。

体育の授業についての勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育の授業について先生たちの勉強会を行いました。
講師の先生をお招きして、器械運動の指導方法についてご指導いただきました。
マットや跳び箱の学習に生かせる指導方法を、実際に体を動かして体験しました。今後の授業に生かしていきます。

プール管理講習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からの水泳指導に備えて、先生たちもプールの準備をしています。
水質検査や衛生管理のことなど、みんなで最終確認をしてプール開きに備えます。今年も事故なく楽しいプールの時間にするために、先生たちも頑張ります。

観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「TEAMパフォーマンスラボのサーカスエコロジカル」を参観しました。
実験やパフォーマンスを通して、環境についての勉強ができるすばらしいショーを見せていただきました。実験に子どもたちの目は輝き、パフォーマンスに大歓声をあげていました。楽しいだけでなく、学びにもつながるすばらしい時間となりました。TEAMパフォーマンスラボの皆様ありがとうございました。

カルガモ親子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北里小学校にかわいい親子が引っ越してきました。
正面玄関前の池に、カルガモ親子がやってきました。小ガモがお母さんについて泳ぐ姿はまさしくテレビでよく見るあの姿です。子どもたちも大喜びでカルガモ親子を見守りました。このまま元気に成長してくれることを願っています。

地区別リレー決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目は地区別リレーの決勝です。
決勝に勝ち進んだ6チームが地区の期待を背に走り抜きました。抜きつ抜かれつの大接戦に、会場も大いに盛り上がりました。

玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の定番競技の玉入れです。
かごの位置が高いので、狙って投げるのが大変です。勢い余って反対のチームのところまで飛んでいってしまう玉もありました。でも、みんなで協力してたくさん入れることができました。

ドリブル競争

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールを使ってのドリブル競争です。
バスケットボール部の子たちはさすがに上手で速かったですね。変な方向にはねてしまうボールに悪戦苦闘しながら、一生懸命走りました。

地区別リレー予選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各地区の代表者によるリレーです。
決勝に残るためには2位までに入る必要があります。各地区からの声援を受け、代表者は一生懸命走りました。みんなよく頑張りました。

かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生までの子どもたちが参加してのかけっこです。
頑張ってゴールすると景品がもらえます。みんな一生懸命走って、景品をもらってとても嬉しそうでした。

グランドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いての競技はグランドゴルフです。
強く打って遠くへ転がすのか、優しくすぐそばで転がすのか悩みどころです。みんな自分に合った作戦で頑張っていました。

輪っか転がし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の競技は輪っか転がしです。
輪が細くて倒れやすいので、転がすのがたいへんです。苦労しながらも、みんな上手に転がしていました。

第40回地区別運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日、5年ぶりに地区別運動会が開催されました。
天気が心配されましたが、地区や子どもたちの願いが通じ、最後まで無事終えることができました。みんな笑顔の盛大な地区運動会となりました。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先生たちの授業力向上のために、授業研究会を行いました。
講師の先生をお招きして、全クラスの授業を見ていただいた後に、先生たち全員で授業の振り返りを行い、講師の先生からご指導いただきました。早速明日からの授業に生かしていきます。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちも保護者の皆様が来てくださることを、とても楽しみにしていました。
子どもたちの緊張しながらも、どこか嬉しそうな姿が印象的でした。
1学期にもう一度授業参観を行う予定ですので、次回もぜひご参観ください。

藤棚がきれいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週になり、藤の花がきれいに咲き始めました。
北里小学校の藤棚も淡い紫色に染まり、とてもきれいです。
藤棚の日陰は涼しいだけでなく、藤の香りで心も癒やされます。
授業参観のおりにぜひご覧ください。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/22 学校公開日 引き渡し訓練
6/24 学校公開日代休日
6/28 笑顔でさきがけあいさつ運動
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290