最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:201
総数:1322350
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4月13日(水)きょうの給食 ー4の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 鶏肉と生揚げの煮物 さわらの香味焼き 
  キャベツとツナのあえもの

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは116gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 きょうの訪問は4の1です。4時間目が身体測定だったので、体操服姿でした。早速、「4年生の抱負」を聞いてみました。運動の習いごと系をあげる子が多くいました。サッカーやバスケ、水泳をがんばる子、また、剣道や空手で有段者をめざす女の子もいました。学習面では、算数や国語の力を伸ばしたい子、読書をがんばる子がいました。それぞれに3年生のときとは違って、一段とたくましく見えました。上学年としての自覚が生まれてきたのでしょう。がんばってくださいね。
画像2 画像2

4/12(水)きょうの給食 ー3の1訪問ー

画像1 画像1
 【こんだて】
  白玉うどん 牛乳 きつねうどん ごぼう入りつくね 
  ひじきの炒め煮

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは75gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、3の1です。中学年の仲間入りの3年生は、去年以上にいろんな活動にがんばっています。今年の目標・がんばりたいことを聞いてみました。「リコーダーが上手に吹けるようになりたい」「算数のわり算をがんばりたい」「サッカーがうまくなること」「逆上がりが連続でできるようになりたい」「漢字を上手に書きたい」「毛筆をしっかり練習したい」など、人により様々な回答がありました。なかには、「水泳を得意にしたい」「何事もあきらめずにがんばる」という答えもありました。やる気にあふれた3年生。さて、どんな取組を見せてくれるか、楽しみです。
画像2 画像2

4月11日(火)きょうの給食 ー2の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 マーボー豆腐 白身魚フリッター 
  野菜の中華あえ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは111gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 新年度が始まりました。2年生から6年生のみなさんは今日から給食がスタートです。
4月は新しい環境で疲れがたまりやすい時です。早寝早起きを心がけ朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう。

 きょうの給食訪問は、2の1です。すっかりお兄さんお姉さんになった2年生は、準備の様子も1年前とは比べものにならないくらい、上手になりました。新2年生の目標を聞いてみました。「逆上がりをできるようになること」「連続逆上がりができるようにする」「テストで百点をとりつづける」「漢字を得意になる」など、いろいろ教えてくれました。やる気十分の2年生は、担任の先生から給食のルールについて教えてもらい、しっかりと肯いていました。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290