最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:220
総数:1323174
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

9/20(水)きょうの給食 ー放送室訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  中華めん 牛乳 しょうゆラーメン 
  あじのフリッター 杏仁豆腐

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは128gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、放送室です。きょうも担当の放送委員が、自分たちの給食を食べる時間を惜しんで、楽しい「お昼の放送」を行いました。
 では、きょうのクイズから1問。「さいてもさしても、いたくないものなあに?」…コンコンコン、チーン 答えは「かさ」です。簡単でしたね。クイズの解答時やじゃんけんコーナーでは、低学年の教室から大きな歓声が聞こえてきます。放送委員のおかげで、いつも楽しい給食タイムが過ごせています。給食委員さん、毎日ありがとう。
画像2 画像2

9/19(火)きょうの給食 ー1の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 豆乳入りみそ汁 ごぼう入りつくね
  ツナとわかめの炒めもの

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは60gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
  きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。


 きょうの給食訪問は1の1です。1年生は、今、はじめて参加する運動会が楽しみでしょうがない様子です。毎年、注目を浴びるダンスは、今年は「クレヨンしんちゃん」の曲を使います。もう振り付けも覚えたようです。かけっこも楽しみ。「ぼくリレーにでるんだよ」体操服の子は、リレーの選手として掃除の時間から行われる練習に参加します。元気いっぱいの1年生。食管もからになっていたのでびっくり。いっぱい食べてどんどん成長してください。

画像2 画像2

9/15(金)きょうの給食 ー3の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 中華豆腐スープ 白身魚と
  大豆のチリトマトソース フローズンヨーグルト

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは85gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうは3の3を訪問しました。給食中は「どんな食べ物が好きか」の話題で盛り上がりました。やがてお寿司の話になり、ネタの話題になりました。「ぼくは穴子」「わたしはミル貝」「鯛がいいな」その答えにびっくり!食通の子が多いのでしょうか。運動会ではダンスをがんばる3年生。「ダンスは好きだけど、まだ完ぺきじゃない」「もっと上手になりたい」みんな意欲満々です。今年の3年生のダンスは例年よりも難しいとダンスの先生も言っていました。やる気の3年生の踊りに注目です。
 上の写真で「フローズン・ヨーグルト」が載っていませんが、食べた子からもらえるとうことで、教卓のところに積んでありました。念のため。

画像2 画像2

9/14(木)きょうの給食 ー2の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 きのこ汁 愛知の五目厚焼きたまご 
  豚なすピーマンの八丁みそ炒め

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは106gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 
 応募献立の「豚なすピーマンの八丁みそいため」はまだまだ暑さの残るこの時期にぴったりの献立です。豚肉と夏野菜のなすとピーマンを油で炒めることでたんぱく質やビタミンがたっぷりとれます。


 きょうの給食訪問は、2の2です。運動会で何をがんばるか聞いてみました。「徒競走」「ラジオ体操」「紅白リレー」もでましたが、やはり多いのは「玉入れ」。2年生の学年競遊です。でも玉入れと玉入れの間には、何かダンスがあるはず。「何を踊るの」と聞いたのですが、その答えがなかなか聞き取れませんでした。答えは「さい&こう」。「きゃりーぱみゅぱみゅ」の歌(ダンス)だそうです。この人の名前もなかなかうまく言えないのですが、2年生も言おうとして、2、3人は、「あれっ?」となっていました。1人の女の子がはっきりくっきり「きゃりーぱみゅぱみゅ」と発音できました。早速、ウェブで調べると、とても軽快な歌と踊りです。2年生も大好きに違いありません。また、一つ運動会の楽しみが増えました。

画像2 画像2

9/13(水)きょうの給食 ー5の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ソフトめん 牛乳 トマトソース さつまいものサラダ
  (クラス用マヨネーズ) 冷凍みかん

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは156gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、5の1です。今、がんばっていることを尋ねると、すぐに「騎馬戦」という答えが返ってきました。きょうも練習して、断然白組が優勢だそうです。1組は白組なので、みんな気分よくしていました。「しかし、油断は禁物だよ」と言うと、「いろいろ作戦があるから」と笑顔で1人の子が答えました。さて、どんな作戦でしょうか、気になります。部活動も応援ももちろん授業中の勉強も、がんばっている5年生。高学年として、運動会を盛り上げてくれるでしょう。5年生の動きから目が離せません。

画像2 画像2

9/12(火)きょうの給食 ー4の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 鶏肉じゃが いわしの梅煮 
  キャベツとたくあんの即席漬け

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは95gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、4の3です。4年生の教室や廊下には、夏休みの自由研究のまとめが掲示してあります。飛行機の研究レポートに目がとまりました。小学生で飛行機に乗ってるのですね。そう話したら「ぼくは赤ちゃんの時から乗っている」という子もいました。大人になって初めて飛行機に乗った身としては、うらやましい話です。運動会では学年競遊や徒競走でがんばる話もききました。また、応援団員としても活躍が期待されます。4年生の2学期の活躍が来年につながります。今の高学年に負けない素敵な5年生をめざしてほしいと思います。元気いっぱいの4年生に期待です。

画像2 画像2

9/11(月)きょうの給食 ー3の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 さつま汁 れんこんサンドフライ
  (カレー風味) 大豆とひじきの炒め煮

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは67gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
  きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。


 きょうの給食訪問は、3の2です。朝から草取りをしたり運動会の練習や放課に遊び回ったりしたからでしょう、みんな食欲があり、ぱくぱく元気よく給食を食べていました。2学期がんばりたいことを聞くと、習字、リコーダー、漢字などでましたが、やはり、運動会の出し物である「ダンス」という声が一番多く出ました。3年生は、夏休み前から複雑な動きのあるダンスに、ダンス講師の先生の指導の下、がんばって取り組んでいます。いっぱい食べてエネルギーをとり、張り切って踊ってくださいね。楽しみにしてます。

画像2 画像2

9/8(金)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
  クロスロールパン 牛乳 ABCマカロニスープ 
  オムレツ オクラのサラダ(クラス用イタリアンドレッシング)

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは83gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

9/7(木)きょうの給食 ー6の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 冬瓜のみそ汁 さんまのみぞれ煮
  にんじんしりしり

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは90gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


6年生の教室に入ると、何だか1学期より大人びて見えました。身体も成長して、教室が狭く感じられたほどです。来週の身体測定の結果が楽しみになります。夏休みは、大自然のなかで体験活動をしたり、家族で出かけたり、自分の好きなことに打ち込んだりして、楽しく有意義に過ごしたことがわかりました。2学期の目標を尋ねると、「社会の歴史を得意にする」「テストで100点を取り続ける」「算数の苦手な問題をなくす」「逆上がりを得意にする」「忘れ物を5個以上しない」など具体的に教えてくれました。
窓の外は、急に暗くなり激しく雨が降ってきましたが、教室の中は楽しいランチタイムが続きました。
画像2 画像2

1年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子もおいしそうに食べています。
大きな口を開けてパクッ!

きょうの給食 9/6

画像1 画像1
きょうは冷やし中華でした。あいにくの雨模様でしたが、蒸し蒸ししているので、さっぱりしてちょうど良かったかもしれません。
他には春巻き・梨ゼリーがついてきました。

9/5(火)きょうの給食 ー2の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 肉豆腐 ちくわの磯辺揚げ 巨峰 

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは107gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

きょうは小牧市でとれた「巨峰」が3こつきました。小牧市の農家の方たちが給食のために育てた、甘くておいしい巨峰です。


きょうは2の1を訪問しました。2の1は明るく話し好きの子が多いクラスです。夏休みの出来事をいろいろ教えてくれました。山や川、海にいったこと。スイカ割りをしていっぱい食べたこと。キャンプをして、星空を見たこと。プールで泳ぎの練習をしたこと。家族で出かけたこと。水族館のショーがとても楽しかったこと等々。いっぱいいっぱい思い出ができたことがよくわかりました。2学期がんばるエネルギーができましたね。
画像2 画像2

9/4(月)きょうの給食 ー1の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  麦ごはん 牛乳 夏野菜のカレー ウインナー 
  やさいサラダ(クラス用ごまドレッシング) 

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは153gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

2学期の給食がスタートしました。休み明けで夏バテや体調不良の人はいませんか?早寝・早起き・朝ごはんでリズムを整えて、行事が多い2学期を元気にすごしましょう。


きょうは、1の2を訪問しました。夏休みの思い出話をいっぱい聞くことができました。海で山でまたは、親戚の家や行楽地等で、楽しい時間を過ごしたことがわかりました。プールで泳ぎの練習をした子も多かったようです。きょうから再開した給食。子どもも大人も待ちわびていました。おまけに、きょうはみんなが大好きなカレーライス。一段とテンションが上がっていました。

画像2 画像2

7/19(水)きょうの給食 ー1の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  中華めん 牛乳 塩ラーメン 鶏のからあげ 
  小松菜の中華あえ アイスクリーム

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは121gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 1学期最後の給食のデザートはアイスクリームでした。甘くて冷たいものはみんな大好きですね。これから、長い夏休みが始まり、冷たい飲み物やアイスクリームをおやつに食べると思います。朝・昼・夕の3回の食事が食べられなくならないように時間を決めてとりましょう。
 2学期に、元気な皆さんに会えることを楽しみしています。(松岡栄養士)


 きょうは、1の3を訪問しました。やっぱり、話題は「夏休みの予定」です。家族で遠くに出かける子もいます。海外組もいるようです。うらやましいな。また、山や海にキャンプにとアウトドア派もいます。自然のなかでリフレッシュできそうですね。なかには「宿題が楽しみ」という子もいました。いいですね。国語や算数、どんどん得意になってください。「お風呂そうじをするんだよ」と言う子も。そうです。夏休みは、お手伝いのチャンス。おうちの方と一緒に働くと、おうちの人の大変さがきっとわかります。
 充実した楽しみ夏休みを送ってください、ね。

画像2 画像2

7/18(火)きょうの給食 ー1の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 わかめごはん 牛乳 たまご入り五目汁 鮭の甘酢あんかけ 
 冷凍みかん

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは141gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 1学期も残り2回となりました。きょうは1の1におじゃましました。4月に比べて準備するのも食べるのもずいぶんスピードが速くなりました。この4ヶ月で、驚くほどの進歩です。また、おかわりする子もでてきて頼もしく思います。夏休みの予定が決まってきたようで、こんなことするよ、こんなとこにでかけるよ、と教えてくれました。小学校でのはじめての夏休み。心待ちにしているようです。


会食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなおいしそうに食べていました。
紹介が一日遅れてごめんなさい!

7月14日の給食です

7/14
【こんだて】
麦ごはん 牛乳 豚丼 愛知の五目卵焼き いんげんとコーンのソテー 

きょうの給食で食べた野菜・くだものは103gでした。
一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

画像1 画像1

7/13(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
  麦ごはん 牛乳 大豆のインド煮 ウインナー 
  ミルクゼリーミックス

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは88gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

きょうの給食 7/12

中華あんかけ・たこ団子フリッター・モロヘイヤの彩り和え
画像1 画像1

7/11(火)きょうの給食

今日の献立は・・・
ジャガイモのうま煮・鯖の銀紙焼き・キャベツお漬け物和えでした
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290