最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:198
総数:1322954
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

里の子 変わるぞ!! 大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「目を見て」「笑顔で」「大きな声で」「自分から」あいさつできる里の子を目指して、代表委員会と各クラスから選ばれたあいさつレンジャー隊が、活動しています。良いああいさつができた児童には、色紙が配られ、各学年の廊下掲示板に貼っていきっます。どの学年もきれいな花が咲き始めています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、身の引き締まるような空気の冷たさでしたが、いつもよりも明るいあいさつが響きました。
今日からあいさつレンジャー隊がみんなの登校を待ち受けます。
「大きな声で」「目を見て」「えがお」「自分から」をめざして、気持ちの良い挨拶のあふれる学校になるよう、がんばっています。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会で、今までの活動の振り返りと今後の活動計画について話し合いました。
代表委員会では、今後里の子が気を付けて生活しなければいけないことについて話し合いました。

バースデーベル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会活動として、11月の誕生日の子が「里の鐘」を鳴らすバースデーベルを行いました。
11月の誕生日の児童が鐘を鳴らした鐘の音と周りにいるみんなの拍手が中庭に響きました。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年と6年のふれあい活動でした。
回を重ね、1年と6年でお互いの名前を呼び合う場面も見かけました。
楽しい時間を過ごすことができました。

ふれあい活動(2年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れのよい天気のもと、ふれあい活動が行われました。
すぐグループで集まり、思い思いの遊びを楽しみました。

飼育委員会 モルモット月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年から順番にモルモットと触れ合っています。
1才のモルモット、「ラテちゃん」です。
ウサギより少し小さく、おとなしいです。
えさやりや小屋の掃除は、飼育委員の仕事です。

飼育委員会 モルモット月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
獣医師会の事業でモルモットが一か月間、北里小学校にホームステイにきました。
獣医さんから、モルモットのことやモルモットの世話の仕方について教えてもらいました。とてもかわいいモルモットです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの委員会では、常時活動の振り返りをしたり委員会独自の企画について話し合ったりしました。
体育委員会では、体育発表会にむけて、運動場で位置確認をしていました。

10月生まれのバースデーベル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月生まれのみなさんが中庭に集まりました。
里の鐘を鳴らし、お祝いをしました。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生と5年生のふれあい活動です。
気持ちの良い気候のもと、元気に遊んでいました。

飼育委員 こいのエサやり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員は20分放課、玄関前の池にいるこいにエサをやります。
大きなこいがなん匹かいて、エサをあげ始めると近寄ってきます。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年と6年のふれあい活動でした。
さわやかな青空のもと、里の子の元気な声が運動場にひびきまいた。

ふれあい活動(2年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と5年生のふれあい活動が20分放課に行われました。
 久しぶりだったため、遊び始めるまでに少し時間がかかりましたが、5年生が2年生をリードして楽しく遊ぶことができました。

バースデーベル 里の鐘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課も、8月9月の友達が鳴らす「里の鐘」が、中庭に響きました。

バースデーベル(里の鐘)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、8月9月生まれの友達をお祝いします。
8月9月生まれの友達が、昼休み中庭に集まりました。
計画委員の司会で、お祝いの会が始まりました。
鐘を鳴らした後、「おめでとう」と祝ってもらいました。教室の窓からも拍手が聞こえてきました。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、児童会主催のふれあい活動が行われています。
火曜日は、1年生と6年生でした。
6年生が、同じグループの1年生を昇降口でさがします。1年生が探しやすいように、グループ番号を持って立っている6年生もいました。
1年生と遊びの内容を決めて、遊びがスタートします。
「田んぼの田」や「だるまさんがころんだ」で遊んでいたしリープが多かったです。

ふれあい活動(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、子どもたちは元気に登校しました。
20分放課のふれあい活動は、運動場の状態が心配されましたが、日差しと風の力でぬかるみもなくなり、予定通り実施できました。
風で帽子が飛ばされないよう気を付けながら、1年生と6年生が「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」などで楽しく遊びました。

ふれあい活動(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、子どもたちは元気に登校しました。
20分放課のふれあい活動は、運動場の状態が心配されましたが、日差しと風の力でぬかるみもなくなり、予定通り実施できました。
風で帽子が飛ばされないよう気をつけながら、1年生と6年生が「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」などで楽しく遊びました。

飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人の獣医さんに来てもらい、今学校で飼っているうさぎについて、いろいろ教えてもらいました。うさぎの種類や世話の仕方、病気の時の対応などについて、映像を見ながら教えてもらいました。聴診器でうさぎの心臓の音を聞かせてもらいました。自分の心臓の音より早かったです。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/11 ジュニア育成
3/17 卒業式準備
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290