最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:108
総数:1319796
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

ビル ー3年書写ー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今年から毛筆を練習しています。
書写競技会も今回から毛筆です。課題は「ビル」。

きょうも心を落ち着かせて、一画一画ていねいに書きました。カタカナは直線と曲線の筆づかいの違いに注意して書けるといいですね。

3年生はごきげんだぜっ! ー3年音遊ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の3年生もダンスに挑戦しています。
演技のタイトルは「3年生はごきげんだぜっ!」
ノリノリのキレキレのダンスを披露してくれます。

もっと楽しく!もっと激しく!
音楽にのり、リズミカルに全身で表現します。
見る人も必ずや笑顔にしますよ。お楽しみに!

太陽とかげ ー3年理科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
「太陽とかげの動きを調べよう」

3年生は理科で、太陽とかげについて学習しています。
太陽とかげには、どのような関係があるのでしょうか。

かげふみ遊びやかげつなぎをしたときのことを思い出して
かげができる時の周りに様子についてを話し合いました。

せんりつの特ちょうを感じ取って ー3年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のリコーダーが上手になってきました。きょうは「山のポルカ」を練習しました。「旋律の特徴を感じ取って吹きましょう」のめあてを守って、ゆっくりでも、しっかりと音をだしました。音の響き合いが感じられるといいですね。

まきじゃくを使って ー3年算数ー

画像1 画像1
3年生は、まきじゃくを使って長さを測っています。

このクラスは50mまきじゃくを使って、中庭の西側の通路の長さを測りました。慎重に測った結果、43m45cmとなりました。長さを測るのって楽しいですね。

植物の成長のまとめ ー3年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が理科で「植物の育ち方」をまとめました。1学期ホウセンカを育てた記録をもとに、葉の数やくきの高さ、花の変化の様子をまとめました。

ローマ字練習 ー3年国語ー

画像1 画像1
3年生は国語で「ローマ字」を学習します。
日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字で表記できます。

ローマ字表記は、わたしたちの身の回りのさまざまなところで使われています。また、アルファベット文字の練習は、英語活動でも役立ちます。しっかり学習しましょうね。

へんとつくり ー3年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「へんとつくり」について学習しました。

「へん」は漢字の左側にあって、大まかな意味を表します。漢字の右側におかれる「つくり」が大まかな意味を表す場合もあります。大まかな意味について、級友と話し合いました。漢字が得意になると、国語が楽しくなりますね。

道のりの計算をしよう ー3年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で、「長さの計算」について学習しました。長い長さです。キロメートルを超える長さの計算をグループで相談しながら、やり方を考えました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/24 修了式
3/25 春休み
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290