最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:1322148
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 社会

小牧市の特徴を調べています。
桃の生産が盛んな地域として「桃花台」のことを知りました。
実際の桃の木や実を見せてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
10倍した数の求め方について考えました。20円の鉛筆10本の値段を考えました。「20×10」と「10×20」の2つの式がでました。みんなで話し合い、「10×20だと10円の鉛筆20本の値段になってしまう」から「20×10」の式が正しいとなりました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、「多様な動きをつくる運動」をしました。ふえの音に合わせて、前に走ったり、後ろに走ったりしました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゴムゴムパワー」
ねじったゴムがもどる力を利用したおもちゃを作りました。何度も試作を繰り返し、何とか動くようにがんばりました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まいごのかさ」
今日のめあては、「お魚のあなに、かぎをさしこんだ場面を読もう」です。何度も教科書を読んで、様子を表している部分や主人公の気持ちが分かる部分に線をひきました。そこから分かることや考えたことを、友達と伝え合いました。

3年 国語

画像1 画像1
「まいごのかさ」
様子を表す言葉に注目して、不思議な出来事を想像しながら読みました。「夏のひざしをすいこんだような」という言葉について、みんなで話し合いました。夏の日差しだからまぶしい感じがする、夏の日差しとあるからきっと暖かいのではないかなどいろいろな考えが出ました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「暑中見舞いを書こう」
はじめに、郵便番号と住所、宛名の書き方を学習しました。丁寧な文字でバランス良く書きました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「風のはたらき」の学習をしました。
帆の大きさで、動く距離に違いがあるかを実験で調べました。各グループ協力して実験を進めることができました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
一万を超える数の読み方、書き方、仕組みを学習しました。三万四千四百十三をよみ、34413と数字で書きました。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「土」という字を練習し巻いた。紙が汚れないように、丁寧に紙を折りました。お手本そっくりの文字が書けるように、何度もお手本を見て書きました。書き終わった後は、お手本と見比べて、次に気をつけることを考えました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「言葉で遊ぼう/こまを楽しむ」の学習をしました。1つこまを選んで、感想を書きました。感想に必ず書くことは、こまのしゅるい、楽しみ方、選んだ理由です。友達に感想を伝えることができるように、自分の書いた文章を何度も読み返し、推敲しました。

3年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつを聞いて、子どもと国旗を線でむすびました。
どこの国の友達かは聞き取れるのですが、その国の国旗がどれか分からず、困りました。ALTの先生にもヒントをもらいながら学習を進めました。


3年 算数

図を使って、文章の問題にチャレンジしました。
計算が、難しいものは、暗算ではなかなか正確にできないので、筆算を使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「健康」について学習していました。

「けんこうな じょうたいって どんなことだろう」
やる気があって元気
心と体の調子が良い

「けんこうな自分でいるために 心がけると良いことはどんなことだろう」
早寝早起き
元気に運動
清潔に

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の音読みと訓読みの学習です。

たとえば、中国では、「山」という漢字を「サン」というような発音で読んでいました。そこで、日本でもこの漢字を「サン」と読みました。これが、「音」です。
いっぽう、日本では、「まわりの土地より高くなっている所」のことを「やま」といっていました。
そこで、この漢字を「やま」とも読むことにしました。これが「訓」です。それで、「音」と「訓」の読み方があるのです。 教科書より

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての毛筆です。墨汁を硯に入れるのも緊張します。汚さないように注意をしながら、慎重に墨を入れました。

3年 音楽

画像1 画像1
今日は、「茶つみ」の歌を学習しました。スクリーンから流れる、演奏や映像に合わせて、口ずさみました。

3年 社会

画像1 画像1
「学校の東西南北をせつめいしよう」というめあてで、学習をすすめています。地図記号を使うと、分かりやすく説明できることができます。学校、郵便局、工場、病院、市役所などの地図記号を学習しました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
わりざんの勉強です。今日のめあては、「文章をよく読んで、分けてみよう」です。文章をよく読み、何を求めるのかを考え、立式しました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「国語辞典を使おう」の単元に取り組みました。
国語辞典の使い方をかくにんしよう
言葉の意味・言葉の使い方、漢字での書きあらわし方などを知りたいときに使おう
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
1/23 ジュニア育成
1/24 (小牧シティマラソン大会)
1/26 委員会(8)
1/27 入学説明会&体験入学
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290