最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:108
総数:1319838
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスクをまとまった時間、とっているのは、給食の時間です。
昨年までのように、楽しく会食するのは、ちょっと待って。
おしゃべりをせず、味わって食べてね。

好きなものを食べているときには、自然と笑みがこぼれるね。

3年 総合的な学習の時間

キーボードの打ち込み練習をしていました。
ローマ字入力です。
ICT支援員さんに指導してもらいながら、ゲーム感覚で、楽しく身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
コンピュータ教室で、文字入力の練習をしました。次々でてくるひらがなで書かれた言葉を、ローマ字で入力しました。時間を決めて、友達と交代しながら練習しました。

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小牧市の様子について
工場がたくさんあることに着目し、その背景について調べたり、考えたりしました。

高速道路や41号線があって、輸送がしやすいことに気づきました。遠くまで運搬ができるという利点もあります。
地図や資料を見ながら、みんなで考えていました。


3年 理科

音の大きさ
音が大きいときと小さいときとでは、物のふるえ方はちがうのだろうか。

<よそう>
ちがう:音が大きいとしんどうする?
音が大きいと大きくふるえる
小さいと小さくふるえる

<じっけん>
ゴムでたしかめよう
音が大きく:ふるえー大きい
音が小さく:ふるえー小さい

<まとめ>
音の大きさがちがうとき、物のふるえ方にはちがいがある。
音が大きいときはふるえが大きく、音が小さいときはふるえが小さい
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 総合的な学習の時間

コンピュータ室で、キーボード練習をしました。
ホームポジションがなかなか難しく、苦戦していました。
指一本でも、文字入力はできますが、長い目で見ると、ホームポジションを身につけることが大切になってきます。
入力に時間はかかっていましたが、ていねいに練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
三年とうげ
今日は、音読をして、場面分けをしました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「なおとからのしつもん」
自分だったら、なおとの「なんで人によって態度を変えたらだめなの?」という質問にどう答えるかを考えました。「ぼく」にかわってなおとの質問に答えることで、自分のこととして考えることができました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては「故事成語について知ろう」です。
「矛盾」や「推敲」について辞書で調べました。

3年 社会

消防署の学習をしてきましたが、地域にも「消防団」という組織があって、地域のみなさんも火災から守ってくださっていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

短歌を楽しもう
短歌は、五・七・五・七・七の三十一音で作られた短い誌です。三十一音の中には、しぜんの様子や、そこから感じられること、思ういろいろなことなどが 表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くらしを守る」
「火事が起きたときには。通信指令室からどんなところに連絡がいくのか考えよう」という課題です。消防署見学で見たこと聞いてきたことをもとに考えました。交通整理などのために警察署に連絡、ガスや電気を止めてもらわないと大事故につながるなどの意見がでました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことわざ調べをしていました。
国語辞典を使いながら、熱心に調べました。

3年 読書

画像1 画像1
とても落ち着いて読書に取り組んでいたので、
教室をのぞいてびっくり!
感心しました。
画像2 画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エビイモについて、調べたことやお話を聞いたこと、実際にエビイモ掘りを体験したことなどを各自で新聞にまとめていきます。
アイデアを凝らし、個性的な新聞をめざす子や見やすさ・読みやすさを意識して取り組もうとする子、クイズ形式で読み手の関心を引く作戦を考えている子・・・
みんな、夢中になって作っています。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会をやります。
1本70円のジュース6本と1こ30円のみかんを6こ買います。
代金はあわせていくらになりますか

いろいろな式が考えられますが、速く・正確に答えを出す方法を工夫していきましょう。

3年 算数

暗算の練習をしました。
2□×4=
の□にいろいろな数字を入れて、2けた×1けたの暗算に挑戦!
21×4=
かんたんかんたん!
でも・・・
28×4=
むずかしい!
20×4=80
8×4=32
80+32=112
何回も練習して、少しずつ、できるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 社会

「店ではたらく人々」
スーパーマーケットではたらく人は、多くの人々に買い物をしてもらうために、どのような工夫をしているか、考えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
エビ芋の成長や収穫の大変さを学びました。
親芋の想像以上の大きさにびっくり!
子芋がたくさんできていることに「おお〜」と感嘆の声も聞かれました。収穫したエビ芋をいただき、子どもたちは大喜び!本日、持ち帰ったと思いますので、ぜひ、各ご家庭で話題にしてください。
画像2 画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
今日はエビ芋農家さんの畑に行って、収穫体験をさせていただきました。地域の特産物におおいに関心をもつ良い機会を与えていただきました。研究会の皆様、大変ありがとうございます。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/2 スマイルマンデー
2/3 月曜日課
2/4 第2回公開研究会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290