最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:213
総数:1320606
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算
余りを繰り上げる問題を考えました。
図や絵を使って考えました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字を正しく使って、短い文を書きました。
「小さいつ」の書き方など、ローマ字表を見ながら友達と相談して書いていました。みんなが提出した文を、次々読んでいる子もいました。友達の文を読むことも勉強になります。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さ
かかった時間を基に、道のりを予想する学習をしました。
100m歩いてかかる時間を計りました。
タブレットのストップウォッチ機能を使って、かかった時間を計ります。
この時間をもとに、道のりを予想します。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの勉強が始まりました。今日のめあては、「まきじゃくを使って、長さをはかろう」です。実際に巻き尺を使うのははじめてです。裏表同じ数字が並んでいる、やわらかいから曲がったところもはかることができるなど、いろいろなことに気づきました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの学習で、1Mものさしより長いものについて調べます。
まきじゃくを使って、教室のたてと横の長さをはかりました。
0の目もりを教室の端に合わせる人と目もりを読む人で協力してはかることができました。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2.3時間目にJAとエビイモ農家の皆さんに来ていただき、エビイモ学習会を行いました。
実際に畑からエビイモを持ってきてくださり、説明をしてくださいました。
 学習会が終わった後、エビイモ農家の皆さんが、「たくさん質問し、エビイモに興味をもってくれたことがうれしい。」とおっしゃってました。このあと、今日の学習をまとめ、2学期には、さらに詳しく学習していきます。

3年 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
育てているホウセンカが連日の暑さで元気がありません。
たっぷり水やりをしました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「風やゴムで動かそう」の学習で、組み立てた車をゴムの力で走らせました。
体育館の端から、遠くまで車を走らせ、子どもたちは歓喜していました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時こくと時間              
時刻や時間の求め方を学習します。
線分図を使って、必要な時刻や時間を計算によって求めます。
今日は、時間を線分図で表す練習をしました。

3年 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生と4年生の歯科検診です。
永久歯へとはえかわる大切な時期です。
検診をして、治すべきところがあったら、しっかり治しましょう。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10倍した数を考えよう」

 20円のえんぴつが10本あったらいくらになるか考えました。
 みんなで考え方を出し合った後、今度は25円のえんぴつが10本あったらいくらになるかを考えました。
 10円玉や5円玉をタブレット上で並べ、数えたり、書き込んだりして答えを導き出していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの観察
登校時少し雨が降りましたが、授業が始まる頃には雨が上がりました。
中庭で、ホウセンカの観察をしました。
どのくらい大きくなったかは、定規で測って確かめていました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切ってかき出しくっつけて
切り糸やかきべらを使って粘土の形を変えながら、思いついたものを作りました。

3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「しまをつくろう」の制作をしています。
青い粘土板を海に見立て、粘土で自分だけの島をつくります。
へらで切ったり、糸でもようをつけたりするなど道具を使うことで
表現の幅が広がります。どんな島が完成するか楽しみです。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切ってかき出してくっつけて
かきべらやたこ糸など用具を使って粘土の形をかえて、自分だけの形を作りました。午前中に作った作品の鑑賞をしました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
植木鉢に植えたホウセンカの芽が出てきました。
写真で撮って、成長を記録していきます。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットの鍵盤機能を使って「キラキラおひさま」の演奏をしました。
演奏しているところを、ペアの友達に見てもらって、指づかいなど確認しました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤の指使いを練習しました。
練習後、ペアでそれぞれの指の動きをカメラで撮影しました。

【3年生】待ちに待った遠足(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当をいただいた後は、広場でおにごっこをしたり、
だるまさんをころんだをしたりして遊びました。
小牧山の広場をかけまわり、楽しみました。
思い出に残る遠足になりました。

【3年生】待ちに待った遠足(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い道のりを歩いて、小牧山に着きました。
れきしる小牧の中をにある模型や史料を見学したり、
館長さんのお話を聞いたりしました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290