最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:207
総数:1874221
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

2/19 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多面体の特徴をまとめてみよう。個別にプリントに取り組んだ後、グループで答えなどを確認しながら、学習をさらに深めていました。

2/18 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「都道府県ファイブツアーズ」が行われていました。
地域の名前、県庁所在地などクイズ形式で学んでいきます。口に出すと覚えやすいですね。全ステージクリアを目指して、みんな一生懸命取り組んでいました。

2/17 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成徳館にて、オリジナル競技「帯相撲」に取り組んでいました。例年でしたら柔道に取り組むのですが、その代替競技です。もちろん、審判や記録も自分たちで行います。体格が良い、力が強いから勝てるわけではないから、面白そうです。勝つためにどうすればいいのか、考えながら楽しく試合をしていました。

2/16 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語を使って、自分の体験作文を作りました。今日は、発表会です。発表者以外は、評価をするために、しっかり観て、聴きます。思わず笑ってしまうエピソードもあり、工夫が凝らされていました。

2/15 テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果を見て、自分の学習を見直してみよう!
そのためのテストです!!

2/5 家庭科

画像1 画像1
食生活について学習しています。
今日は、食事を摂る理由について考えました。みんなの考えから、自分自身の食生活を見直してみるのもいいですね。
画像2 画像2

2/4 理科

学習したことを、自分の言葉で説明してみよう!今日は、緊急地震速報の仕組みと地震が起こる仕組みについてまとめ、ペアで発表しあっていました。しっかり理解していないとできないことですね。
自分の言葉で言ってみたり、ノートに書いてみたり、問題集を解いたりと、複数の勉強方法で、家庭学習を充実させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10円玉を投げて、裏表が出た回数を記録した資料を見て、相関度数について考えました。
ちょっと難しい課題にクラスみんなで挑戦!このクラスではグループでの話し合いがしっかりできていました。クラスの仲間どうしです。だれかの「わからない」を一緒に考えましょう。

2/1 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウエルカムボード作りをしています。
今日は、下絵を描いたり、ボードに転写する作業をしたりしていました。様々なデザインがあり、完成が楽しみです。

1/29 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の単元のまとめです。
3曲から好きな楽曲を選んで、レポート作成をしていました。色で、曲のイメージを表したりしながら、一生懸命工夫して取り組んでいました。

1/27 道徳

画像1 画像1
今日の1年生の道徳は、担任を交代しての出前授業でした。おもしろい取組みです。

1/26 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、単元を終えたので、ふり返りをしました。学んだことを整理し、次に生かす。そんな学習をしていけるといいですね。

1/25 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タグラグビーに取り組んでいます。
one for all all for one、チームで協力して点を取りにいっていました。

1/21 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究をしたことはありますか?今日は、優秀な自由研究をタブレットを使って読みました。小学1年生が発表した自転車の研究は、面白く、かわいい内容でしたね。みんなにも取り組んでもらう予定なので、面白い「テーマ」を見つけておこう!

1/20 技術

画像1 画像1
ペン立ての作製も大詰めになってきました。
きりで穴を開けたり、釘打ちをしたりと作業にせわしない様子でした。
ケガをしない、物に傷をつけないように気をつけながら作業しています!

1/15 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みに行った課題の確認テストを行っていました。
家で課題をやるときに「ただ埋めて終わり」になっていませんか?
「ただ埋めて終わり」ではなく、身につく取り組みをしていけるとよいですね。

1/14 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読を行った後に、今日は英語力を駆使してクイズを作成しました。グループで考えた、4つの文章から何を指しているのかわかりましたか?

1/13 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習を行っています。今日は、鎌倉時代の武士と人々の暮らしを、イラストを見ながら、考えました。
飼っている動物や、壁として使っていた素材の役割など、生活に様々な知恵を知ることができましたね。

12/23 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の終業式、味岡中では1時間ずつ学年別で行いました。
コロナ禍で始業式・終業式などの式典はずっと教室で行って来ましたので、1年生にとっては初めての体育館での式典でした。
校歌も学年全員で初めて歌いました。「マスクで」「口ずさむだけ」でしたが、はっきりと歌詞を歌えていました。
学年集会で出された反省点を、3学期の目標として、様々なことに「TRY」していきましょう!

12/22 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語を使って、体験文作りをしていました。大昔にあった物や出来事、由緒ある事柄が、今でも日常の会話や文章で使われているなんて、すごいですね。体験文の発表では、どんな故事成語をどんなエピソードで使うのでしょう、発表が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/21 家庭の日
2/22 予餞会(6限)
2/23 天皇誕生日
2/25 定時前期出願
2/26 卒業式リハーサル(PM)
2/27 ジュニア育成日<中止>
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296