最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:207
総数:1874216
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/22 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消しゴムはんこが完成!!
試し押しをしていました。出来はどうでしたか?色や向きを変えたりしながら本押しに備えていました。

12/21 学年集会(1年)

2学期をふり返りました。
学年目標「つぼみ」・・・素敵な言葉ですね。2学期末の達成度はどのくらいでしょう?
また、「心を込めた行動」についても、学年みんなで考えました。家庭で過ごす冬休みにも「心を込めた行動」ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の学習を行っています。
今日は「アフリカの産業に迫れ!」をめあてに話し合っていました。資料からどんなことが考えられるのか読み取り、考察して発言していました。1年生も資料を読み取る力が上がってきましたね。

12/17 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去に発生した東北地方での地震を参考にして、震源からの距離と震度の関係について分かることを考えました。その中で、地盤の種類によって震度が変化することに気付き、話し合いが深まりました。担当の先生は、良く気が付いたと、褒めていましたよ。

12/15 数学

おうぎ形の学習です。
コンパスと分度器を使って問題を解き、その後、隣同士で解き方を話し合いました。中学校に入学してから8ヶ月が過ぎた1年生。すっかり中学生らしくなってきました。授業を受ける姿勢がよいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリジナル文様を消しゴムはんこにしていました。
カッターと彫刻刀では、削り方が違うそうです。各自がやりやすい方を選び、取り組んでいます。けがをしないように慎重に作業を進めていました。

12/9 家庭科

災害に備えた安全対策について考えました。
家具の固定やコンセントを抜くなど様々な意見が出ていました。
自分の家はどうですか?災害はいつ起こるかわかりません。災害に備えて確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 数学

小テストの後に、正方形の作図にチャレンジしていました。コンパスと定規、今まで習ってきたことを生かして取り組んでいました。仲間に寄り添って一緒に取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 英語

MTAを行っていました。テーマは「私のHERO」です。
スポーツ選手や歌手、友だちのことを紹介していました。エリカ先生からの質問にも一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字だらけ?文章にどんなことが書かれているのかグループで考えていました。これから漢文に取り組んでいきます。表現の特色を理解し、優れた表現に親しみましょう。古典も読んで、日本文化と中国文化の関係について考えていけるといいですね。

12/1 創GO

画像1 画像1
キャリアパスポートに取り組みました。
自分の生き方を深く考えることのできる資料です。今日は、仲間から自分は、どのように思われてるのかを相互に聴き、自己分析につなげることができました。
画像2 画像2

12/1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストごとに、そこまでの授業を一区切りとして、自分をふり返る時間を設けています。自分から進んで学ぶこと、みんなで学び合うことについて改めて考えました。5月や6月に書いたふり返りと比べたら、自分の成長が感じられるはずです。着実に力を伸ばしていますね、1年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 ジュニア育成日
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296