最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:306
総数:1877026
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

9/7 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字のテストを行いました。
止め、はねを意識して、丁寧な字で答えを埋めていました。

9/6 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育的行事に向けて、応援パフォーマンスの曲や振り付けの確認等をしていました。コロナ禍ですが、ソーシャルディスタンスをキープし、工夫して、できることをめいっぱい楽しみましょう!

9/3 確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が夏休みの課題の確認テストを行っていました。
1学期の学習内容をたびたび学び直すと良いですね。

9/2 美術

画像1 画像1
美術競技会に向けて、BOXアート作りが始まっています。
今年のテーマは「日常の躍動」です。
小さな箱の中に、どんな日常の躍動を表現するのか楽しみですね。
先輩たちの作品からヒントを得ながら、自分のアイデアを練っていました。
画像2 画像2

7/19 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10年後の自分宛に、英語で手紙を書きました。教科書や先生の例文を参考にしたり、タブレットや辞書で調べたりしながら、協力して考えていました。

7/14 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の学習に取り組んでいます。ポイントは、助走のスピード、踏み切り、着手の位置、空中姿勢、そして最後は着地です。技の完成度を上げるため、繰り返しチャレンジしていました。

7/13 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語コンクールが行われました。
満点合格目指して、10分間集中して取り組んでいました。

7/12 創GO

画像1 画像1
2学期に計画している行事に向けての活動が始動しました。
今日は行事のねらいを理解して、自分たちがどのように取り組んでいくかを話し合いました。2学期からは本格的に活動をしていきます。先を見通して計画的に準備を進めていこう!自分たちの行事を自分たちで創っていこう!
画像2 画像2

7/9 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習を行っています。日本はなぜ鎖国中、オランダ、中国との貿易を許したのだろう?その狙いについて話し合いをしていました。聴き手がわかりやすく話すように心掛けて説明していました。みんなの力で課題解決するのが授業です。

7/8 技術

1年生後期から取り組んでいた「棚」の制作。次回の授業で、全員完成を目指します。既に完成させた生徒は進んで手伝うなど、班で協力する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一次関数の復習プリントに取り組んでいました。
自分の学習の積み重ねの状態はどうですか?数学は「得意ではないけれど好き」という言葉を生徒からよく聞きます。理由は「答えがはっきりしているから」だそうです。

7/5 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、エリカ先生とのMTA本番です。原稿を見続けるだけでなく、きちんと視線を合わせて会話することを心掛け、受け応えを行っていました。また、静かに自習しながら順番を待つことができていました。

7/2 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エリカ先生とのMTAに向けて、会話文を考えていました。
今回のテーマは、「将来の仕事です。理由や叶えるためにしていることを先生や友達と確認しながら書いていました。緊張しないで会話ができるといいですね。

6/30 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路学習に取り組みました。就きたい職種を選んだ理由を発表しあったり、そのためには、どのような進路があるのか調べたりしました。自分のキャリアを、自分で歩んでいこう。

6/29 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、朝の時間に漢字コンクールを実施しました。
丁寧に書くようにと、国語の先生からいつも言われていますがどうでしたか?満点を目指して、見直しまで一生懸命取り組んでいました。

6/28 美術

今年度も、美術競技会でBOX ARTを作製します。
今年のテーマは、「躍動感を捉える」です。日常の中にある様々な動きから何に着目するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は進路学習を行っていました。これからの職業人学習につながっていく内容です。あなたは自分の夢を語ることができますか?10年後、どんな生き方をしていたいですか?自分のよさを生かして働いていられたらいいですね。苦手なことにも努力できているといいですね。

6/24 体育

2年生はダンスに取り組んでいます。
グループで一体感のあるダンスを踊るのを目標に、まずは振りを覚えるところから。
タブレットで録画しながら、グループで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人が「学ぶ理由」は?
中学生活と進路の教科書を使って考えました。
2年生の皆さんはどの理由を一番に選びましたか?
人は学び続ける生き物です。どんな理由でも、今の時点での学ぶ理由を明確にして、やる気をもっていこう。小中学生の時代は、知らないことを知ったり、できないことをできるようにしたり、好きなことをとことん追究したりしながら、自分らしい生き方を作っている途中です。
家でも家族と「学ぶ理由」を話題にしてみてくださいね。

6/22 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で、バランスの良い献立を考えて、発表を行っていました。目標量を摂取するのは、かなり大変なのが分かりました。毎日みんなの事健康を考えて、食事をを作ってくれている家族に感謝ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 宿泊行事事前検診(PM 1年)
3/11 生徒議会
3/12 ジュニア育成日<中止> PTA全委員会(AM)
3/14 進路説明会(PM 2年保護者希望制)
3/15 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296