最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:306
総数:1877024
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

10/21 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の委員会活動がスタートしてから2週間。今日は、常時活動のふり返りや今後の活動内容に関する話し合いをしました。「PDCAサイクル」でいうところの、「C」ですね。次の「A」に繋げましょう。Aは「Action」です。思ったことは行動にうつしていきましょう。
ちなみに、図書委員や美化委員などは、AAA祭の準備に取り組みました。みんなの知らないところで動く人たち、本当にありがとう。

10/20 創GO

来週のAAA祭に向けて、3学年ともにリハーサルや練習に取り組みました。今日の天気予報では、来週の月曜日、火曜日が曇り。水曜日は曇り一時雨となっています。運動場で行う体育的行事が悪天候で延期する場合は、同じ週の金曜日となります。さて、予定通り実施できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の活動が本格的に始まりました。新たなリーダーとして精一杯務めようとする委員長や副委員長の姿がありました。その一方で、後輩たちを立てつつ、陰ながらリードする先輩の姿もありました。2,1年生は、活動の裏側にある気持ちや先輩たちの意思もしっかり引き継ぎ、次の世代に繋ぎましょう。

10/13 臨時生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期新体制のスタートです。
一人一人の思い、行動があっての活動です。前期の思いを引き継いで、前進していこう。

10/12 後期認証式

今朝は後期認証式を放送で行いました。
校長先生から、学校をよりよくするためにどんなことができるか、という話がありました。「よりよい学校にしていきたいです」とだれもが思っているし、言ってくれていますが、それは具体的にはどんな行動なのでしょう?
自分には何ができるか、深く考えましたか?少しでも、一つでも行動していきましょう。全校放送の後、担任の先生から、生徒会本部役員、委員長、副委員長、級長に任命状が渡されました。生徒会のメンバー全員で、味岡中学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 学級旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下駄箱の上の掲示板に全クラスの学級期が飾られました。
朝の昇降口では、生徒たちの「おー!」という感嘆の声が響いていました。掲示パネルには、各クラスの作成に関わった生徒たちの思いも貼ってありますので、それもぜひ読んでください。AAA祭に向けて、自分ができることに一生懸命取り組みましょう。

10/8 後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期メンバーでの活動となりました。
委員長・副委員長をはじめ、後期の組織を決め、活動内容を検討しました。2年生が中心の新体制の始まりです。1年生は先輩を助けていこう。3年生は、後輩を支えてやってください。新しい風を吹かせてくれるのが楽しみです。

9/29 生徒議会

前期最後の生徒議会でした。
活動のふり返りとして、「進んで取り組んできたこと」と「今後の活動」について話し合いが行われました。前期の議会メンバーの皆さん、お疲れさまでした。前期、納得できる活動ができた人も、そうでない人も、後期は輝けるように、また今日から「進んで」いきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会の動画を各クラスで真剣に見て、聞きました。
全校生徒が、立候補者の公約をしっかり理解した上で、投票しました。選挙ですので当落はありますが、生徒会に所属する全校生徒で、味中を今以上に盛り上げていきましょう。

9/24 名称決定!

画像1 画像1
味岡中学校生徒会に所属している全校生徒からの応募と投票により、10月に行う行事の名称が決まりました。
「AAA祭」を盛り上げるのは、あなたです! 
準備や練習から全員で積極的に活動しましょう! なお、「AAA祭」の呼び名は、お子さんに教えてもらってください。

9/10 委員会優先

前期の活動のふりかえりをし、後期への目標を考えました。
学年生徒会は10月末の行事に向けて、立案・実行中です!みんなで楽しみ、成長できる行事にしたいので、がんばっています。
EMS委員会は、外で花壇の整備を行ってくれました。暑い中、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 進んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期生徒会活動も残りわずかです。目標「進んで」について、自分の達成度はどのくらいですか?毎日の生活の中で、少しでも一つでも進んで行動すると、「つまらない」と思っていた生活に「楽しい」や「充実している」「人の役に立っている」などが加わると思います。そんな経験はありませんか?そんな友だちはいませんか?
「楽しい」「充実している」「人の役に立っている」という気持ちがいっぱいの味岡中にしていこう。そのキーワードが「進んで」ではないでしょうか。

7/14 委員会

各委員会で、反省や次の目標決めを行っていました。生徒会本部や学年生徒会は朝の時間に、EMS委員や放送委員、図書委員などは、昼放課に活動を行っています。保健委員や給食委員、情報委員、美化委員などのように各学級で常時活動を毎日行っている委員会もありますね。一人一人が協力できることがあると思います。みんなでよりよい味中を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 生徒の意識調査の結果

画像1 画像1
味中生の進んで行動する姿について、昼放課の時間を使って、インタビューが行われました。その結果が昇降口に貼り出されています。「いいな〜。」と感じた意見を、自ら実践していけるとよいですね。
画像2 画像2

7/7 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の生徒議会があり、図書委員会からキャンペーンについて、本部からは秋の代替行事のネーミング募集についての企画提案があり、各委員は一生懸命提案者の話を聞いていました。特別活動担当の先生からは、議会に臨む準備について話をしました。議案書を読むだけではなく、それに対する意見+アルファ、他にできることがないかも考えるとよい議会になりますね。
今日の議会では、1年生から、代替行事のネーミングが決まったら、ぜひわかりやすい場所に掲示してほしい、という前向きな要望がありました。1年生にとっては初めての大きな学校行事になりますから、とても楽しみにしていると思います。中学校の行事は一人一人の生徒の力で作り上げていきます。小学校よりさらに自分たちの力を生かすことができるはずです。ネーミング募集にもどしどし応募してください。

6/29 昼放課の図書室

今日は1年生の日でした。
たくさんの生徒が来て、静かに本を読んで過ごしていました。
画像1 画像1

6/29 リサイクル活動

EMS委員会が、昼放課にペットボトルキャップと牛乳パックを回収していました。今月もご協力ありがとうございました。皆さんが集めたものがどのように活用されているのかがわかるように、EMS委員会が掲示物を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エール 君に届け 2

画像1 画像1
残りわずかですが、先輩の熱い思いを受け止めて、1,2年生も一緒に活動していきましょう!
画像2 画像2

エール 君に届け 1

画像1 画像1
昼の放送で、各部活動の部長が最後の大会に向けて、熱い思いを語ってくれました。
画像2 画像2

6/23 朝の時間

生徒会本部のメンバーが、1年生の教室に来て、地域とのかかわりについて話をしてくれました。昨年度の生徒会の取組を説明し、繋がりを継承したい、地域の思いを受けて行動して欲しい、そんな願いを熱く語ってくれました。1年生も自分がやれることを考えて、実行してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 宿泊行事事前検診(PM 1年)
3/11 生徒議会
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296