最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:207
総数:1874249
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/8 出来てますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 W杯の試合も気になりますが、選手のロッカールームやスタジアムでのサポーターの清掃作業の話題を知っていますか?
 小さなことですが、自分で出来ることはないか、探して実践してみて欲しいです。

12/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、煮みそ、さばの塩焼き、千草あえ、ひじきのりでした。
 煮みそは、西三河地方に伝わる郷土料理です。
 給食には、小牧市で作られたえびいもが入っていましたね。
 上手に取り分け、食缶が空っぽのクラスもありました。すごい!

12/7 落とし物

 今日から、2階の放送室前辺りに展示しています。
 自分のものが、もしかしたらあるかもしれません。
 一度、見に行きましょう。
画像1 画像1

12/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、五目あんかけめん、揚げぎょうざ、杏仁豆腐でした。
 五目は、五臓を大切にするために、五行の性質をまんべんなく取り入れるという意味もあるそうですよ。
 栄養バランス良く、食事を摂るように心掛けたいですね。

12/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、根菜汁、さけの銀紙焼き、キャベツの塩昆布あえ、グレープゼリーでした。
 ゼリーはフランス語からの古い借用語で、フランス語で「ジュレ」と言うらしいですよ。

12/5 個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が最終日となりました。
 短い時間でしたが、お子様の学校での様子を知ることができたでしょうか。
 今後も、よりよい学校作りにご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。

12/5 人権週間

 昨日から人権週間に入りました。
 昼の放送で、コンクールに入選した3年生が、朗読を行ってくれました。
 「真の男女平等社会への第一歩」というタイトルで、男女差別についての考えを語ってくれました。
 みんなもぜひ、人権について考えてみましょう。
画像1 画像1

12/5 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、野菜の中華いためでした。
 中華の調味料といえば、オイスターソースですね。
 日本でいう醤油ぐらいポピュラーみたいですよ。

12/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、くろロールパン、牛乳、チキンビーンズ、キャベツ入りメンチカツ、海藻サラダ、はっこう乳でした。
 今日もおいしくいただきました。

12/1 個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中、お越しいただきありがとうございます。
 三原祭の動画をお楽しみいただく姿もあり、嬉しく思います。
 控え室等に掲示させていただきました。
 学校評価アンケートはお済みでしたか?
 こちらもあわせて、ご協力お願いいたします。

12/1 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、いわしのしょうが煮、里芋とベーコンのにんにく醤油バター焼きでした。
 今日のおかずは、応募献立でした。

11/30 懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から懇談会が始まりました。
 3年生は、進路を決める大事な三者懇談となっております。
 課題の展示や、各学年で三原祭の文化的行事の動画を控え室で流しておりますので、お時間があれば、ぜひご覧下さい。

11/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚丼、あじのチリソースかけ、みかん、かみかみ大豆でした。
 一口30回以上噛むと、健康に良いらしいですよ。心掛けるようにしましょう。

11/29 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、うずら卵入りみそおでん、とうふだんご、キムたくごはんの具でした。
 お知らせしてありました通り、献立の変更を行っています。

11/28 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、トックスープ、ビビンバ、ファイバー入りヨーグルトでした。
 ファイバーは、食物繊維のことを指します。
 食物繊維はからだに不可欠な栄養素、第六番目の栄養素であると位置づけられているそうですよ。

11/25 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、さといもと白菜のクリームシチュー、ハンバーグのトマトソース、りんごジャムでした。
 親芋を囲むように子芋、孫芋が育つので、子孫繁栄の象徴とされているようですよ。

11/24 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、鶏肉とさつまいもの甘酢あえ、ひじきのり、飲むヨーグルトでした。
 秋の食べ物の1つであるさつまいもは、日本では、約40品種程度、栽培されているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 第54回小牧市社会福祉大会

第54回小牧市福祉大会が開催されました。
3年生の生徒2名が、表彰と作文発表で参加してきました。2名とも、味中の代表として素晴らしい態度でした。この福祉大会は昭和44年にスタートしてずっと続けられているそうです。行政のみでなく、地域みんなで助け合い支え合う「地域力」「絆力」を、この子たちが大人になっても変わらず大切にしていってほしいです。
画像1 画像1

11/22 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、親子汁、めばるの照り焼き、まめまめサラダでした。
 今日のごはんは、愛知県産新ブランド米「愛ひとつぶ」を使用していたそうですよ。
 普段のごはんとの違い、感じましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 給食

 本日の給食は、金芽ロウカット玄米ご飯と牛乳、カレーライス、メンチカツ、フルーツゼリーミックスでした。
 「金芽ロウカット玄米」とは、玄米表面の硬いロウ層を均等にカットした玄米だそうです。そのため、白米のように食べやすく、玄米とほぼ同等の栄養価で消化性に優れており、白米より糖質が少ないという特徴があるそうですよ。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業証書授与式
3/13 2年進路説明会(PM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296