最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:298
総数:1877312
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

6/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、かみかみみそ汁、たこのから揚げ、めかぶサラダでした。
 6月4日から、歯と口の健康週間です。しっかり噛んで、食べることをより意識して給食を食べましょう。

6/3 教育相談

今日から、担任との相談時間を設けています。学級や学習など不安なことを話していました。待ち時間がある子は、テスト勉強に取り組んでいました。心配ごとは、抱え込まずに、楽しいことは、共有していけたら嬉しいです。先生達は、チーム味岡としてみんなのことを大切に想っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、サンドイッチロールパン、牛乳、じゃがいもポタージュ、ウインナー(ケチャップ)、野菜ソテーでした。ウインナーは、ソーセージの1種。ちなみに、真っ赤なウインナーは、日本発祥らしいですよ。

6/3 修学旅行中は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が、自分たちで考えて、3年生の掃除分担の箇所を行っていました。使っていない、3年生のフロアーやトイレまで丁寧に掃除する姿がありました。感謝ですね。

6/2 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわにわん、さわらの香り揚げ、もやしの赤じそあえでした。
 さわらは、体長が細長く「狭い腹」から、狭腹(サワラ)と呼ばれるようになったそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、白身魚香味フライ、野菜ゼリーでした。
 白身魚のほきは、深海魚で、フライで食べられていることが多いらしいですよ。

5/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、型抜きチーズでした。
 ドライカレーは、なんと日本でオリジナルの進化を遂げた、日本生まれのカレー料理だそうですよ。

5/30 教育実習

画像1 画像1
 6名の大学生が、今日から行います。緊張の面持ちですね。校内で見かけたら、さわやかなあいさつ、積極的に話しかけられるといいですね。
画像2 画像2

5/27 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームポタージュ、ハンバーグ(ケチャップ)、野菜ソテーでした。
 サンドイッチは、日本では食パンで作られることが多いですが、世界では、バケット、ベーグルなどを使うこともあります。

5/26 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚丼、野菜のたまご焼き、わかめのさっぱりあえでした。
 たまごは、様々なメニューで使われますね。
 皆さんは、どのように食べるのが好きですか?
 ちなみに、校長先生は、ゆで卵が好きだそうです。

5/25 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、愛知しそ入り鶏春巻き、杏仁豆腐でした。
 しそは、愛知県が出荷量、全国1位です。皆さんの家でも栽培していたりするのでは?

5/24 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、さわらの塩こうじ焼き、こまつなのおかかあえでした。
 こうじは、食材を発酵させる役割があり、日本以外では、ほとんど使われていないらしいですよ。

5/23 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、たまねぎのみそ汁、れんこんサンドフライ、ひじきのいため煮でした。
 たまねぎは、全国の6割以上が北海道で生産されていて、愛知県では、主に新たまねぎが作られているそうです。

5/20 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 10,11組の音楽で、太鼓に取り組んでいます。
 講師は、なんとプロの方です。楽しく練習に取り組んでいます。

5/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの中華煮、しゅうまい、もやしのナムルでした。
 しゅうまいには、ショートケーキにのせるイチゴをイメージして、彩りとしてグリーンピースがのせらるようになったらしいですよ。

5/20 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、1週間が終わりました。
 課題提出や先生や友達と話したり、朝の時間にもゆとりを持って過ごせるようになってきましたね。

5/19 給食

 今日のメニューは、たけのこごはん、牛乳、豚汁、チキン竜田揚げ、ヨーグルトでした。
 竹の地下茎から出てくる若い芽を「たけのこ」と言い、旬は春です。おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、五目うどん、ほうれんそうコーンはんぺん、にんじんとツナのいためものでした。
 「五目」は、五種類という意味以外に、色々なものがまじっている事も言うらしいですよ。

5/17 給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、キャベツとわかめのサラダ、冷凍みかんでした。
 低温で食べると甘みをあまり感じないので、甘みの強いみかんを使って、冷凍みかんは作られているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、いわしのしょうが煮、千草あえでした。
 しょうがは、世界中で香辛料や調味料として親しまれ、食欲増進や殺菌作用を持っているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 2年進路説明会(PM)
3/14 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296