最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:207
総数:1874252
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

9/16 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から三連休。天気がちょっと心配ですね。勉強に部活、家族団らんなど有意義な時間を過ごしましょうね。生活リズムを壊さないようきをつけましょう。

9/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、チリコンカーン、とびうおフライ、コールスローサラダ、大豆のチョコクリームでした。
 コールスローは、古代ローマ時代から食べられてきたと考えられているそうですよ。

9/16 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、校庭の草抜きに多くの子が参加してくれています。さすが、チーム味岡!気持ちよく行事が迎えられるようにしたいですね。

9/15 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10・11組では、和太鼓に取り組んでいます。
 練習を積んできているので、姿がとても様になってきましたよ。
 三原祭でお披露目させるので、お楽しみに。

9/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、ワンタンスープ、豚キムチいため、冷凍みかん、チーズでした。
 日本でもよく食べられるチーズですが、フランスでは、1つの村に1つのチーズといわれるほど種類が多く、世界中に1,000種以上あるそうですよ。

9/14 給食

 今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、五目うどんmささみ大葉梅肉フライ、野菜のおかかあえでした。
 ささみは、鶏肉の部位の1つで、1羽から2本しか取れないらしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、さつま汁、いわしの梅煮、きのことコーンのソテー、もものタルトでした。
 小牧市は、明治時代から桃栽培が始められ、県下でも有数の産地だそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、はちはい汁、照り焼きハンバーグ、千草あえでした。
 はちはい汁は、1丁の豆腐で八杯分できるから、美味しくて八杯(たくさん)おかわりしてしまうからなどのいわれがあるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、さといもコロッケ、オクラの塩こんぶあえ、お月見ゼリーでした。
 オクラは、夏野菜ですが、ハウス栽培や輸入品もあり、通年食べることがでりるそうですよ。

9/9 朝の運動場

 昇降口が開くまでの短い時間に、多くの生徒、先生が草抜きを行ってくれていました。
 昨日より今日の方が、多くの子が参加してくれていました。
 本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、野菜はんぺん、にんじんとツナのいためものでした。
 ツナは英語ですが、スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称らしいですよ。どんな魚がいるのか、気になる子は調べてみよう。

9/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻き、アセロラゼリーあえでした。様々な店でそれぞれ独特の進化、アレンジがなされているラーメンですが、皆さんは、どのようなラーメンがお好みですか?ちなみに校長先生はとっても辛い台湾ラーメンが好きです。

9/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、とうがん汁、イカフライのみそかけ、きんぴらごぼうでした。
 イカは、全世界の浅い海から深海まであらゆる海に分布しているそうですよ。

9/5 給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、牛丼、ねぎ玉焼き、ひじきの和風マリネ、乾燥小魚でした。
 酢は、人類が作り出した最も古い調味料らしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ビーンズサラダ、小牧の巨峰でした。
 小牧市の土壌は、ぶどうの栽培に適していて、何種類ものぶどうが収穫させているそうですよ。

9/1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの課題提出や夏休みのふり返り、2学期に向けての話し合いなど行っていました。
 忙しい日々が始まります。 頑張りすぎ、無理をしないように気を付けて、充実した日々を過ごしてましょう。

9/1 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に緊急地震速報が流れました。
 今回は、グラウンドの状態があまりよくなく、外への避難は中止しました。
 いつ起こるかわからない災害です。
 自分の身を守るための行動をしっかりとれるようにしましょう。

8/30 学級旗

各クラスの学級旗が完成しました。
学級目標をメインにデザインしました。どれも個性的で、みんなの学級への思いが込められています。学級みんなの宝物ですね。
学級旗作成係の皆さん、お疲れさまでした。明日、教室でお披露目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 グラウンド

昨日の雷雨はひどかったですね。
学級旗を描きに来ていた生徒たちを早く帰宅させてよかったです。

雨上がりのグラウンドやテニスコートで、今朝も部活に来た生徒たちが草取りをしてくれました。毎日毎日ありがとう。
多くの子たちがみんなのために積極的に動いてくれて、とても助かります。

画像1 画像1

8/23 グラウンド

画像1 画像1
夏休み、大雨のあとのグラウンドは雑草だらけになっていました。
昨日の出校日には、外掃除班ががんばってたくさん取ってくれました。
そして、今日はサッカー部が練習前と練習後に1時間以上草取りをしてくれていました。そのときには写真が撮れなかったので、今、ホームページ用にグラウンドの写真を撮ろうとしたら、お昼前の部活に来たソフト部が草取りを始めていました。
実は吹奏楽部の人たちも、部活開始までの待ち時間に草取りをしてくれました。みんなのために頑張ってくれる素敵な味中生です。
本当にありがとう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 2年進路説明会(PM)
3/14 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296