最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:298
総数:1877312
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

7/20 通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期を振り返り、成果と課題が明らかになりましたか。
 課題に粘り強く取り組み、2学期の成長につなげましょう。
 

7/20 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの課題に取り組んだり、目標決めやレクリを行っているクラスもありました。
 次に会うのは、8月の出校日です。元気で過ごしましょう!

7/19 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、冬瓜のカレースープ、鶏肉のマリアナソース、豆乳レモンムースでした。
 1学期最後のメニューもおいしかったですね。
 夏休みも、食生活を崩さないよう気を付けて過ごして下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバ、冷凍みかんでした。
 食欲が落ちてしまいがちです。
 あえ熱い物や辛い物を食べて、暑い夏を乗り越えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、シイラ(魚)のいそべ揚げ、野菜の浅漬けでした。
 愛知県は、漬け物大国の1つでたくあんや守口漬け、奈良漬けなどがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、チヂミ、フルーツミックスでした。
 調味料の1つであるしょうゆには、長い歴史があり、各地で独自の風味や味わいを持っているそうですよ。

7/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、牛丼、さしご(魚)のおろしだれ、いんげんのごまあえでした。
 さしごは、さわらの幼魚で出世魚ですね。

7/11 落とし物

 2階に展示してあります。
 自分のものはないですか?
 終業式までに一度見にいってみましょう。
画像1 画像1

7/11 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、わかめ汁、ドライカレー、ココア牛乳のもとでした。
 大正8年(1919年)に、ミルクココアを発売したのが日本のココア第一号だそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 ワークスペース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術室と音楽室前には、ふり返りプリントや美術館やコンサートの案内が紹介されています。
 今は、夏休み用のポスターの応募などが紹介されていますよ。
 興味がある子はぜひ観てみよう。

7/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、クロスロールパン、牛乳、米粉のコーンポタージュ、ハンバーグのレモンソース、ほうれんそうのソテーでした。
 ほうれん草は小松菜と似ていますが、栄養素が全然違うらしいですよ。

7/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、七夕汁、えだまめコロッケ、ひじきのいため煮でした。
 七夕にそうめんが食べられるようになった由来は古く、古代中国の話までさかのぼるそうです。興味がある子は、調べてみてね。

7/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、まめジャーめん、たまねぎとコーンのはんぺん、もやしのナムルでした。
 今日も応募献立を参考に作られています。

7/5 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10・11組では、ALTの先生と授業を行っていました。
 今日は、ペアで会話の練習を行っていました。
 上手に受け答えをしていました。

7/5 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、白ぶどうとほうれんそうジュース、カレーライス(小麦粉抜き)、あじ(魚)のレモン風味、カラフルサラダでした。
 今日は、アレルギー物質28品目をのぞいた、ユニバーサル給食でした。
 普段との違いを感じましたか?

7/4 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、かきたま汁、豆腐のごまみそだれ、海藻サラダでした。
 暑いと食欲がわきませんね。食材や調理法、調味料を工夫して、栄養をしっかり摂りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、ミネストローネ、焼きメンチカツ、野菜サラダ(マヨネーズ風調味料)でした。
 皆さんは、サラダにどんなドレッシングを使いますか?
 自分で作ってみるのもありですね。

6/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそちゃんこ汁、こまつなの三色丼、ミニレモンゼリーでした。
 ちゃんことは本来、相撲部屋において「ちゃんこ番」の力士が作る手料理の全てを指します。
 相撲部屋のちゃんこ鍋は力士の体格を作り上げるために、栄養バランスが第一に考慮される他、門外不出の隠し味なども存在するみたいですよ。

6/29 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、すいとん汁、生揚げのきのこあんかけ、じゃことごまのふりかけでした。
 きのこは、日本で約300種が食用とされ、うち数十種が栽培されているらしいですよ。

6/28 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、大豆カレー、コーンフライ、だいこんサラダでした。カレーは、中学生が考えた応募献立です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 2年進路説明会(PM)
3/14 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296